半導体のニュース(ページ 17)

エクシオグループ、2Qは過去最高の売上高 通期は成長事業への経営資源シフト等により計画達成を目指す

舩橋哲也氏:機関投資家のみなさま、証券アナリストのみなさま、社長の舩橋でございます。
11/25 09:30

三菱マテリアル、事業競争力向上によるROIC改善に重点を置き、事業ポートフォリオの最適化を目指す

小野直樹氏(以下、小野):それでは、資料に沿ってご説明させていただきます。
11/24 16:35

日総工産、上期は在籍人数増や請求単価上昇で増収も、人材採用への積極投資等もあり利益項目は減益に

清水竜一氏(以下、清水):本日は大変お忙しいところ、多数の方にご視聴いただきまして誠にありがとうございます。
11/22 08:25

相場展望11月21日号 露原油の価格制限、滞留資金で株価反発もあり 先回り買いで、年末ラリーは期待薄か?

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/17、NYダウ▲7安、33,546ドル(日経新聞) ・米連邦準備理事会(FRB)高官が金融引締めに積極的な「タカ派」姿勢を示した。
11/21 09:15

バフェット氏のTSMC投資、その目論見は?

米国の著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハザウェイが、台湾の半導体受託製造最大手のTSMC(台湾積体電路製造)に新規投資していることが分かった。
11/18 19:16

三菱マテリアル、営業利益は前年比+5億円 円安影響や銅加工事業・金属事業での増販が寄与

髙柳喜弘氏(以下、髙柳):執行役常務の髙柳でございます。
11/18 11:58

相場展望11月17日号 米中間選挙は上下両院で「ねじれ」に、政策に苦慮 決算発表イベントはまもなく終了、相場に変化も

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/14、NYダウ▲211ドル安、33,536ドル(日経新聞) ・直近2営業日で大幅上昇した後で、目先の利益を確定する売りが優勢だった。
11/17 12:16

プリント基板用部材の世界的企業:太陽HDの今後の注目は医療・医薬品

太陽ホールディングス(東証プライム。以下、太陽HD)にそもそも興味を抱いた理由は佐藤英治社長の「キャリア」であり、「100年企業を創るため施策」だった。
11/16 18:52

イーグル工業、半導体・舶用が好調に推移 通期の営業利益は売上増、生産性向上等により増益見込み

鶴鉄二氏:それでは、2023年3月期第2四半期の累計実績についてご説明します。
11/14 19:09

国内企業8社が出資の半導体新会社「Rapidus」設立 経産省が旗振り

経済産業省は11日、国内の半導体産業を活発化させるための研究開発組織を立ち上げると発表した。
11/14 19:08

相場展望11月14日号 米国株は金利引上げ減速論で上昇も、インフレ高止まりを警戒 円高が及ぼす日本株への影響に注目

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/10、NYダウ+1,201ドル高、33,715ドル(日経新聞) ・インフレのピークアウトが意識され、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを緩めるとの見方が広がり、2020年4月以来の上げ幅となり、8月中旬来の高値となった。
11/14 10:55

相場展望11月10日号 バイデン民主党は善戦も、「インフレ退治優先の利上げ継続の覚悟強まる」と予想 日本株:「円安一服」「米国株の連れ安」に備えを

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/7、NYダウ+423ドル高、32,827ドル ・11/8投開票の米中間選挙は大統領の政党と議会の多数党が異なる「ねじれ」となる可能性が高まっている。
11/10 11:50

AMD、RDNA 3採用のRadeon RX 7000シリーズ発表 米国では12月13日発売

AMDは11月3日、エネルギー効率に優れたRDNA 3アーキテクチャを採用したRadeon RX 7000シリーズを発表した。
11/09 09:10

相場展望11月7日号 米インフレ退治には、FRB政策金利の誘導目標到達点は、現在3.75~4.00%->8.00~9.00%の可能性も

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/3、NYダウ▲146ドル安、32,001ドル(日経新聞) ・パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の11/2の会見を受け、金融引締め長期化への警戒が強まった。
11/07 10:59

トヨタ、2023年3月期第2四半期決算発表 世界生産減産も通期利益計画は据置

トヨタ自動車は11月1日、2022年4~9月期の連結決算(国際会計基準)を発表した。
11/06 10:33

京都の電子部品3社中間決算、逆風を追い風に変えられるか?

京都市やその周辺に本社を置く日本電産、村田製作所、ロームの電子部品「京都3社」の4~9月期(第2四半期)中間決算が11月1日に出揃った。
11/06 10:31

中計前倒し達成、ニッチでリッチなトリケミカルの内情

トリケミカル研究所(東証プライム。以下、トリケミカル)は、ニッチでリッチな企業。2022年1月期までの過去10期間の「前期比増収・前期比営業増益」はそれぞれ、9期に及ぶ。
11/06 09:15

相場展望11月3日号 米「利上げ緩和観測」で上昇も、イベント通過で「下落」 パウエル議長「利上げ停止検討、かなり時期尚早」と希望的観測を否定

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)10/31、NYダウ▲128ドル安、32,732ドル(日経新聞) ・前週末までの6日続伸で+2,500ドル強上げた後とあって、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を11/2に控えて目先の利益を確定する売りが優勢となった。
11/03 10:24

相場展望10月31日号 WSJ紙の楽観記事と好決算で上昇、FOMCに注目 NYダウ上昇に後れを取る日経平均

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)10/27、NYダウ+194ドル高、32,033ドル(日経新聞) ・市場予想を上回る決算を発表したキャタピラーが+8%上昇し、NYダウの上昇を牽引し、外食のマクドナルドや製薬のメルクも決算を受けて買われたほか、通期見通しを上方修正した機械のハネウェルも大幅高した。
10/31 12:09

トヨタ、納車時のスマートキーを2個から1個に 2個目は用意でき次第

トヨタ自動車27日、今後生産を予定している一部の車種において、納車時に通常2個の用意しているスマートキーを、当面の間、1個にすると発表した。
10/28 08:01

相場展望10月27日号 10/27のアップル、アマゾンの決算発表に警戒 中国、イデオロギー主導の経済立て直しに課題

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)10/24、NYダウ+417ドル高、31,499ドル(日経新聞) ・米連邦準備理事会(FRB)が12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、利上げ幅縮小を協議すると先週末に伝わったが、その見方が引続き買いを誘い一時+520ドルに達した。
10/27 11:57

相場展望10月24日号 NYダウの目標は32,078ドル、上昇余地+996ドル 日経平均は一時的連れ高も、下落基調は変わらず

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)10/20、NYダウ▲90ドル安、30,333ドル(日経新聞より抜粋) ・米長期金利が連日で14年ぶりの水準に上昇し、株式の割高感が意識された。
10/24 10:38

前へ戻る   12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22  次へ進む