ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(80)

サイエンスのニュース(ページ 80)

NEC、人の耳で聴こえない音で個人を常時認証する技術を開発

NECは27日、長岡工専の協力により、耳穴の形状の個人差を音で測定する独自のバイオメトリクス認証「耳音響認証」の強化技術として、人間の耳には聴こえない音で個人を認証する技術を開発したと発表した。
02/28 10:58

理研、脳の深部を可視化する人工生物発光システムを開発

理化学研究所(理研)脳科学総合研究センターの宮脇敦史チームリーダーらは23日、ホタルが産生する化合物(基質)とタンパク質(酵素)をベースに新規の人工生物発光システムAkaBLIを開発したと発表した。
02/27 11:17

ストレスには風邪同様の感染性があることが判明

カルガリー大学が医学雑誌「Nature Neuroscience」に掲載した研究結果によると、ストレスを感じている人の脳内の状態が、その人と接した別の人間の脳に伝播しうる可能性があることが判明した。
02/27 06:54

まったく同一の遺伝子を持つアリにも個性がある 北大の研究

北海道大学大学院農学研究院の長谷川英祐准教授らの研究グループは、特殊な繁殖方法を取るために各個体が完全に同じDNA配列を持つある種のアリにおいて、しかしそれでも行動に個体差があることを発見した。
02/27 05:48

野生の馬はすでに絶滅していたことがDNA分析で判明

野生の馬は、すでに地球上から絶滅していたことが、DNA分析の結果、判明した。
02/25 21:31

官民連携実る 次世代の製鉄技術でCO2排出量30%減を実証

NEDOは23日、神戸製鋼所、JFEスチール、新日鐵住金、新日鉄住金エンジニアリング、日新製鋼とともに、2016年度に新日鐵住金の君津製鐵所構内に建設した世界最大規模の試験高炉(容積12立方メートル)において、CO2排出低減効果の検証試験を完了したと発表した。
02/25 17:36

情報が正しく記録された化石サンゴを見分ける手法、産総研などが開発

海洋環境の変動の的確な予測のためには、過去の海洋環境データを分析する必要がある。
02/24 08:07

メキシコ、Lidarの技術によりマンハッタン級の古代都市発見

リモートセンシングのひとつである「Lidar(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)」の最新技術により、メキシコの森から大規模な古代文明が発見された。
02/21 19:57

燃えにくい安全なリチウムイオン二次電池、日立と東北大が試作に成功

日立と東北大学は、燃えにくい新しい電解質を利用した、安全性の高いリチウムイオン二次電池の試作に成功した。
02/20 22:38

伸縮自在の薄型スキンディスプレイ、東大・大日本印刷が開発

東京大学の染谷隆夫博士を中心とし、大日本印刷が参加した研究チームが、薄型で伸縮自在なスキンディスプレイの製造に成功した。
02/20 18:33

カムチャッカ半島で発見の鉱物参考に、量子コンピュータの新たな設計法へ

量子コンピュータ。未来のまったく新しいコンピュータとして期待されているものであるが、まだそれをどのように設計すればいいかということすら研究は途上である。
02/19 21:06

東京工業大、5Gを見据えた世界最高速度毎秒120ギガビットの無線伝送に成功

東京工業大学と富士通研究所の共同開発による広帯域ミリ波無線送受信機が、世界最高速度を更新する毎秒120ギガビットの無線伝送に成功した。
02/19 20:16

日本は世界より気温上昇ペースが速い!? 環境省などが未来の気候変動を予測

日本は世界より早いペースで気温が上昇している。
02/19 19:13

東北大と東北特殊鋼、クラッド鋼板開発 様々な振動から発電する新素材

東北大学大学院工学研究科材料システム工学専攻の成田史生教授と東北特殊鋼は13日、大きな逆磁歪効果を示し、振動発電機能を有するクラッド鋼板を共同開発したと発表した。
02/18 16:12

マレーシアで未知の言語発見 「盗む」「売る」を表す語彙なし

マレーシアのセマン族である280人が話す言語が新たに発見された。
02/16 08:10

胎児期から乳児期にかけての飢餓は遺伝子に記録され成人期の肥満に関連する

Developmental Origins of Health and Disease(DOHaD)仮説。
02/15 22:51

生態系のバランスは複雑な種間関係性によって維持されている 京大らの研究

京都大学の潮雅之 生態学研究センター研究員、 益田玲爾 フィールド科学教育研究センター准教授、近藤倫生 龍谷大学教授らが参加した日本・台湾・アメリカの学者たちからなる国際研究グループが、京都府北部舞鶴湾における12年間におよる調査の結果として、生態系を構成するそれぞれの種の数的バランスは複雑な種間の関係性によって維持されていることを明らかにした。
02/15 21:28

大気中の膨大なウィルスの量についての研究 長距離移動の実態が判明

煙霧粒子によって上空に運ばれふたたび空から地面に落ちてくるウィルスの数は、1平方メートルあたり数百万に上る、という研究結果が発表された。
02/15 17:19

物理法則の速度限界はミクロの系でもマクロの系でも普遍に存在する、東北大が発見

従来、物理法則には「量子速度限界」と呼ばれるミクロなスケールの運動に関する不等式が存在するが、これはミクロなスケールに限られるものであると考えられてきた。
02/14 17:02

水とシリカはどこが似ていてどこが似ていないか 東大の研究

地球上でもっともありふれたふたつの液体と固体である、水とシリカ。
02/14 11:53

難病・アレキサンダー病の原因分子を発見、山梨大などの研究

山梨大学、慶応大学、京都府立医科大学、理化学研究所からなる共同研究グループは、マウスを用いた実験によって、非常に稀な難病であるアレキサンダー病が、アストロサイトと呼ばれる脳細胞のCa2+シグナル興奮性が高くなることによって引き起こされていることを明らかにした。
02/14 11:00

スチールやチタン合金に匹敵する「スーパー木材」の技術が登場

最近、木造高層ビルの構想を聞くようになった。
02/13 23:24

「下町ボブスレー」ジャマイカチームから事実上のキャンセルを受ける

東京都大田区の町工場などが中心となって競技用そりを開発してきた「下町ボブスレー」プロジェクトにおいて、製品のそりを無償提供した相手先であるジャマイカ代表チームが、平昌冬季オリンピックにおいてこれを用いず、ラトビア製のものに「乗り換える」ことを明らかにした。
02/13 06:48

ブドウの木、予想以上に干ばつに強いことが判明

フランスのボルドーとカリフォルニアのナパ・ヴァリーで栽培されているブドウの木は、干ばつに対して予想以上に抵抗力があることが判明した。
02/08 12:42

前へ戻る   75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85  次へ進む