ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(85)

サイエンスのニュース(ページ 85)

タンパク質で出来た、活性酸素を除去する「マイクロマシン」が開発される

産業技術総合研究所(産総研)は、活性酸素を除去する機能を持ったマイクロマシンを、タンパク質だけを材料に作成することに成功した。
11/20 06:05

植物の中の「水の通り道を広げる遺伝子」が発見される

植物内にあって、水の通り道となる部分を広げる機能を持った遺伝子が発見された、と国立遺伝学研究所が発表した。
11/19 06:37

日本在来種オオハリアリが米国で外来種として猛威を奮う

京都大学、岡山大学、琉球大学などの研究グループが、日本の在来種のアリであるオオハリアリが、アメリカにおいて同地の在来種を駆逐、外来種として分布を拡大していることを明らかにした。
11/18 21:58

南極の氷、地球内部からの熱でも溶かされていたか

南極の氷床の融解が進んでいることはたびたび話題となっているが、氷床の融解の原因は地球温暖化だけではなく、地球内部からの熱も影響しているという説が最近議論されているという(Business Insider)。
11/17 22:32

絶滅した「ホラアナライオン」のミイラ化死骸、ロシアの永久凍土で発見

数十万年前に絶滅したとされているホラアナライオンのミイラ化した死骸が、ロシアの永久凍土から発見された。
11/17 10:42

阪大ら、太陽系誕生時の有機物を含む隕石の非破壊分析に成功

大阪大学の寺田健太郎教授、佐藤朗助教、二宮和彦助教らの研究チームは13日、日本原子力研究開発機構(原子力機構)及び現東京大学の橘省吾教授らと協力し、ミューオンX線分析法により、有機物を含む炭素質コンドライト隕石の非破壊定量分析に成功したと発表した。
11/16 11:48

「チバニアン」命名 地球史に“千葉時代”誕生へ

約77万~12万6千年前の年代が「チバニアン」(千葉時代)と命名される見通しになったそうです。
11/15 08:31

「自家用車」は近いうちになくなるのか、自動車開発者が予測

米Ford MotorやGeneral Motors、Chryslar、BMWなどで自動車開発を行っていたBob Lutz氏は、自動運転の普及によって20年後までには人間が自動車を運転することが許されなくなるのではないかと予測している。
11/15 07:22

力を加えると色が変わる分子を発見 東京大学の研究

東京大学の研究グループが、力を加えることによって色が変化する分子を発見した。
11/14 11:31

深層学習をリードする日本発ベンチャーPFN、学習速度で世界最速を実現

Preferred Networks(PFN)は10日、大規模な並列コンピュータ「MN-1」と分散深層学習「ChainerMN」を用いて、深層学習(ディープラーニング)の学習速度において世界最速を実現したと発表した。
11/13 20:17

巨大隕石が大絶滅クラスの天変地異を引き起こすかは落ちた場所による?

小惑星クラスの巨大隕石が地球に衝突した場合、生物の多くが絶滅するほどの気象変動などを引き起こすという説はよく知られている。
11/13 06:34

3Dプリンタ造形物に特殊な色素で情報を埋め込む新技術が登場

神奈川工科大学とDICは、DICの開発による近赤外蛍光を発する色素を利用し、3Dプリンタで出力される造形物に情報を埋め込む新しい技術を開発した。
11/11 21:43

防災科技研とJR3社、「海底地震計データ」を鉄道の地震防災対策に活用へ

国立研究開発法人防災科学技術研究所(以下、防災科研)、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)〈9020〉、東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)〈9022〉、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)〈9021〉は、防災科研の整備・運用する海底地震津波観測網から得られる海底地震計データを鉄道事業者各社の地震防災対策へ活用することを目的とした相互協力協定を平成29年10月30日付で締結した。
11/10 19:36

米政府、気候変動の原因は人間活動の可能性が高いとする科学報告書承認

トランプ大統領は地球温暖化について懐疑的で、地球温暖化は中国のでっち上げなどと主張しているが、米政府が11月3日、気候変動は人間の活動によって引き起こされている可能性が極めて高いという特別報告書を公表した(AFP)。
11/08 10:04

コオロギは「驚き」を感じる―予測誤差理論の罰による学習への適用

コオロギは「驚き」を感じる能力を持つ、という事実を、北海道大学の研究グループが証明した。
11/06 11:46

ガラスは固体だが、通常の固体とは本質において異なる 東大と東北大が研究

ガラスは身近なマテリアルでありながら、謎の多い存在である。
11/05 08:12

名大ら、クフ王のピラミッド内に謎の巨大空間 ミューオン素粒子で発見

名古屋大学らの国際研究チームは2日、クフ王のピラミッド内部に長さ30メートル以上の巨大な空間があるとの調査結果を、英科学誌ネイチャーで発表した。
11/04 16:28

阪大、難病・筋ジストロフィーの原理を一部解明 治療法開発へ

大阪大学の研究グループは、筋ジストロフィーの一種である筋強直性ジストロフィーにおける筋委縮の発生が、インターロイキン6という物質によるものである事実を解明した。
11/04 06:49

理研、脳が単純な基本単位回路を持つことを発見

理化学研究所(理研)は、哺乳類の大脳皮質が、単純な機能単位回路となる六方格子状の構造(マイクロカラム)を持つことを発見した。
11/04 06:31

Microsoft、ヘッドフォンジャックを薄型化する特許を取得

Microsoftが2.5mm/3.5mmヘッドフォンジャックを薄型化する特許を2件取得している(US Patent 9,768,541、US Patent 9,793,641 、MSPoweruser、Windows Central)。
11/03 19:32

JAMSTEC、水中光無線通信で20Mbpsの通信に成功

海洋研究開発機構が10月2日、無人探査機「かいこう」で水中無線通信の通信試験を行い、120mの距離で20Mbpsのデータ転送をおこなったり、100mの距離でLANを構築しリモートデスクトップ接続をすることに成功したと発表した(プレスリリース)。
11/03 19:11

東大の暗黒物質観測プロジェクト「XMASS」、2018年末に終了へ

東京大学宇宙線研究所などが行っていた暗黒物質の観測プロジェクトが来年末で終了することになったそうだ。
11/02 19:01

空港のセキュリティ対策進む ボディスキャナー、顔認証ゲート、手荷物検査

今年になって空港での新たなセキュリティ対策が進んでいる。
11/02 18:01

九大など、体内時計を修正する栄養素を発見

体内時計の乱れは時差ぼけなどをもたらすことで知られる。
11/01 11:32

理研、急性骨髄性白血病の新しい根治療法を開発

理化学研究所(理研)が、急性骨髄性白血病の新たな治療法を開発した。
10/30 11:45

前へ戻る   80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  次へ進む