ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(82)

サイエンスのニュース(ページ 82)

涙の中にある「長い脂質」がドライアイを防ぐ、北海道大学の研究

北海道大学の研究グループは、涙の中に含まれる脂質の炭素鎖長と呼ばれるものの長さが、ドライアイと密接な関係を持っており、それが長いほどドライアイが起こりにくいという事実を明らかにした。
01/22 21:14

東京工業大など、卵の白身から高強度ゲル材料を開発 医療用素材などに期待

鶏卵の白身に含まれるたんぱく質から高強度ゲル素材『卵白たんぱく質凝縮体ゲル』を開発することに、東京工業大学などの研究グループが成功した。
01/22 20:22

帝人と関大、ファッション性を兼ね備えた生体認証センサーを開発

関西大学システム理工学部の田實佳郎教授と帝人フロンティアは16日、組紐状のウェアラブルセンサー「圧電組紐」を活用し、一定の刺繍模様をパターン化することで、使用する生地や刺繍する位置によらず簡単にセンシングでき、ファッション性を兼ね備えることもできる世界初のセンシング技術「圧電刺繍(e-stitch)」の開発に成功したと発表した。
01/22 18:19

光合成を行わない「白い緑藻」プロトテカの進化の謎 筑波大学の研究

プロトテカという緑藻がいる。緑藻なのだが、色は白い。つまり、広義の分類学上の位置付けで緑色植物門(緑藻)に含まれるのだが、葉緑素を持たず、光合成も行わず、色が白いのである。
01/22 07:00

14世紀ヨーロッパを襲った「黒死病」、原因はネズミでなかった可能性

1347年から1352年にかけてヨーロッパを襲ったペスト。
01/21 20:57

理研、有害物質の鉛を吸着・回収するコケの機能を発見

重金属の鉛は有毒であり、環境を汚染する。
01/21 06:58

古代スキタイ王族の墓 衛星写真から発見

スイス・ベルン大学考古学部のジーノ・カスパリ教授は、高解像度画像の衛星写真を詳細に分析し、スキタイの遺跡としては最も古い紀元前9世紀の王族の墓を発見した。
01/18 19:02

咲くことのない珍しい花、クロヨウムランの生態 神戸大の研究

神戸大学、熊本大学、そして在野の研究者である福永裕一氏らは、これまでラン科植物「クロムヨウラン Lecanorchis nigricans」として知られていた植物が実は「トサノクロムヨウラン Lecanorchis nigricans var. patipetala」という別の植物であり、本物のクロヨウムランは蕾のまま自家受粉するため花を咲かせない特殊な性質を持つ植物であることを明らかにした。
01/16 21:39

花を作る遺伝子の起源を推定、金沢大らの研究

金沢大学、東京工業大学、宮城大学などの研究グループは、花を付けないコケ植物ヒメツリガネゴケが持つ6つのMADS-box遺伝子を解析し、その機能を明らかにすることによって、花を作る遺伝子の起源についての推定を打ち立てた。
01/16 11:24

ファイザー、アルツハイマー病の治療薬開発を断念

アメリカに本拠地を置く大手製薬会社ファイザーは、莫大な研究費を投資したにもかかわらず結果が出なかったとして、アルツハイマー病の治療薬開発を断念すると発表した。
01/11 21:26

空間を飛び回る極小サイズのLED光源、東大などが開発

超音波収束ビームを利用し、空中を浮遊・移動する、直径4ミリメートルという極小のLED光源が開発された。
01/10 17:14

米国防省、ドローンを輸送機で作戦区域まで運搬し展開するシステム開発中

米国防総省の研究機関であるDARPAが、輸送機にドローンを多数搭載して作戦区域まで飛行し、到着後に自動でドローンを展開、任務の完了後に自動でドローンを回収して帰還するというシステムのテストを2019年にも行うそうだ。
01/10 15:57

カカオの木、温暖化の影響で30年以内に絶滅の可能性も

カリフォルニア大学とアメリカの大手食品会社「マース」の共同研究によると、30年以内にカカオの木が絶滅する可能性があるという。
01/09 21:45

凸版印刷、VR向けに材質の質感を正確に記録するデジタル化技術を開発

写真だけでは記録しきれないことというのは色々ある。
01/09 05:26

東大・京大など、インフルエンザウイルスの遺伝システムを解明

ウイルスも遺伝子を持っている。
01/08 11:47

「最大の素数」の記録が更新、2324万9425桁に

新たな、最も巨大な素数が発見された。
01/08 10:58

両脚に存在する体内体重計が明らかに 座る時間が長いと肥満になりやすいか

我々の体内には「レプチン」というホルモンが存在し、血中の脂肪分が増加するとそれを脳に伝えるという役目を果たしている。
01/05 18:17

南極、トッテン氷河に溶解リスク

南極のトッテン氷河の下(大陸氷河の底面は海面より数千m低い)に暖かい海水が流れ込む水路が2本あり、氷河の縮小や溶解に影響しているという(AFP、WIRED)。
01/05 16:21

古細菌から真核細胞へ進化生じさせた遺伝子制御の複雑化 25億年前に発生

古細菌から真核細胞への変化は、約25億年前に発生したとみられる。
01/02 13:09

「一目惚れ」は「愛」ではなく「幻覚」か オランダでの研究

オランダのフローニンゲン大学の研究によれば、大半の男性が一目惚れの経験があると自覚しているのだという。
01/02 11:45

約90cm離れた場所に電力を供給の無線電力供給システム、WattUpが開発

ワイヤレス送電システム「WattUp」が、遠隔送電技術として初めてFCCから認証を取得したそうだ。
01/02 10:08

水中ロボットが琵琶湖底から古代の土器を発見、立命館大学の研究

2017年12月14日、琵琶湖北部の湖底における水中ロボットを用いた探査で、飛鳥時代から奈良時代にかけてのものと分析される、完全な形の土師器(はじき)の甕(かめ)が発見され、画像が撮影された。
12/31 20:58

古書の中から発見された隕石小片の正体を分析、極地研などの研究

1950年代、京都の土御門家(つちみかどけ)の古典籍の中から、約0.1gの隕石小片が発見された。
12/31 17:36

リチウムによってコンクリートを長寿命化する新製品、エービーシー商会が発売

建材の開発や輸入販売などを手がけるエービーシー商会は、コンクリートの寿命を長くするコンクリート表面保護材「RCガード」シリーズの新製品として、リチウムタイプの「RCガードCE TYPE-Li」を発売した。
12/29 16:59

コウモリのバイオソナーを情報通信学に応用 火星探査で成果

コウモリが持つバイオソナーのシステムを利用して、惑星観測の新たな技術が開発されそうだ。
12/28 07:59

前へ戻る   77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87  次へ進む