ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(63)

サイエンスのニュース(ページ 63)

宇宙のインフレーションの証明目指す「GroundBIRD」望遠鏡を公開 高エネ研

高エネルギー加速器研究機構は26日、宇宙背景マイクロ波背景放射(CMB)の偏光観測を行なえる新型望遠鏡「GroundBIRD(グランドバード)」を茨城県つくば市で公開した。
11/28 21:04

南極大陸東部の氷の下に熱源が存在する可能性

南極東部の地下に巨大な熱源が存在し、これによって南極の氷が底から溶かされているのではないかという研究結果が発表された。
11/28 14:32

中国の研究者ら、遺伝子編集でHIV耐性を持つ子供を誕生

中国の研究者らが人間の胚に対し遺伝子編集を行い、その後その胚から子供を誕生させる実験を行なったという。
11/27 22:35

花王、肌表面に極微細繊維膜を形成する技術開発 新たなスキンケア方法にも

花王は、人のどのような場所にも、その三次元形状に合わせて簡単に、極微細繊維の積層膜を形成する技術「ファインファイバー(Fine Fiber)技術」を開発した。
11/27 20:41

エリーパワー、不燃性電解液のリチウムイオン電池 超安全を柱に飛翔なるか

エリーパワーは26日、電解液に不燃性のイオン液体を用いたリチウムイオン電池の開発に成功したと発表した。
11/27 18:58

NTT、サングラス並みの透過率を誇る「透ける電池」を開発

電池というものの新たな世界が拓けるかもしれない。
11/27 10:58

産総研ら、全固体電池の界面抵抗の低減指針を発表 実用化の道拓く

東京工業大学、日本工業大学、産業技術総合研究所(産総研)は23日、全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現。
11/27 08:51

北海道で発見された土器に大量のコクゾウムシが練り込まれていた 熊本大の研究

推定500匹ものコクゾウムシが練り込まれていた縄文式土器。
11/26 08:30

森林の安定と変化には地下の菌類ネットワークが重要 京大の研究

菌根類という一群の土壌微生物がいる。
11/25 11:34

植物の自他識別能力を農業に応用、キクイモで生産量増を実証 東大の研究

最近の研究によると、植物にも自己と他者を識別する能力がある。
11/25 10:16

アボカド由来の脂肪酸が白血病の抗がん剤の効果を高める、順大などの研究

アボカドから抽出したavocatin Bという脂肪酸が、白血病におけるがん細胞の増殖を抑制し、また抗がん剤(白血病化学療法薬)と併用することでその効果を高めるという研究報告がなされた。
11/24 17:36

MIT、イオン風で推進する飛行機の飛行実験に成功

MITの研究グループがイオン風で推進する飛行機の実験機を作成し、飛行実験に成功した。
11/24 17:16

サリドマイドの光学異性体の謎を完全解明 名古屋工業大学の研究

サリドマイドパラドックスという言葉がある。
11/24 14:47

クジラの祖先はタンパク質を進化させて海に適応した 立命館大などの研究

ミオグロビンというタンパク質は酸素を蓄える機能を持つ。
11/23 19:10

NICTと阪大、立体視力の個人差に対応して密度の変わる神経線維束を発見

ヒトの立体視力には大きな個人差のばらつきがある。
11/23 15:26

感染初期でもインフルエンザのウイルス型判定が可能に 阪大と東工大

インフルエンザは毎年のように流行し、またそのウイルス型も年によって異なるやっかいな病気だ。
11/22 21:19

個体数が減少しているオオアリクイ、人間を襲う例も

野生のオオアリクイの個体数はここ10年で約30%ほど減少し、現在は中南米の一部で約5000頭が生息するのみだという。
11/22 13:49

ヴァイキングの航海術を支えた秘密は「タール」に スウェーデンの研究

ヴァイキングは、何世紀にも渡り安定した航海を続けていたことで知られている。
11/22 11:28

東大と日立、ビックデータの匿名を高速処理 個人データの安全活用なるか

東京大学と日立は20日、大規模データの匿名加工処理を高速化する技術を開発したと発表した。
11/21 21:36

九大、脳の神経回路の繋がりを解明する細胞別カラフル染色法を開発

九州大学は、脳内の複雑に絡まった神経回路を、個々の神経細胞ごとに異なる蛍光色に染色して、回路の繋がりを解明できるようにする手法:Tetbow法の開発に成功した。
11/21 19:33

人類にとって最も困難であった年は西暦536年 ハーバード大の研究者が発表

ハーバード大学の中世史研究者マイケル・マコーミック氏は、人類史上最悪の年は536年であった発表した。
11/20 09:21

植物はDNAを自己分解しリン栄養として吸収する 神戸大学などの研究

リンは植物にとって必要不可欠で、その三大栄養素に数えられる。
11/19 08:23

JAMSTECなど、西之島の噴火が大陸形成の再現である事を立証

小笠原諸島の西之島の隆起は、大陸形成と同じメカニズムによるという仮説が立証された。
11/18 21:54

雌の好みの多様性は色覚遺伝子発現の個体差に依存する、東北大などの研究

グッピーは観賞魚としてよく知られる魚である。
11/17 11:34

猫やスカラベの大量のミイラが発見される エジプトのサッカラで

●エジプト考古省がFBで発表 カイロの南に位置するサッカラは、広大なネクロポリスで有名である。
11/14 19:59

前へ戻る   58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68  次へ進む