ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(61)

サイエンスのニュース(ページ 61)

毛顎動物の系統樹上の位置づけを解明、沖縄科技大の研究

沖縄科学技術大学院大学(OIST)は、毛顎動物(Chaetognath)、またはヤムシと呼ばれる動物性プランクトンの、これまで未解明だった系統樹上の位置づけを明らかにしたと発表した。
01/13 21:43

Google Chrome、不快な広告の非表示化を7月9日から全世界に拡大

Google Chromeではユーザーが特に不快と感じる広告を昨年から北米と欧州で非表示化しているが、7月9日には対象を全世界に拡大することが発表された。
01/13 20:31

使用済みのコーヒーで土壌消毒技術を開発 農家悩ませる青枯病対策に 農研機構

使用済みのコーヒー(コーヒー粕)で、土壌を消毒する技術が農研機構によって開発された。
01/12 11:12

印象派の巨匠クロード・モネの作品には脳を欺くトリックが アメリカの研究

アメリカのロチェスター大学視覚科学センターは、印象派の巨匠クロード・モネが描いた『ウォータールー橋』の一連の作品の中に、脳を欺く3D効果があると発表した。
01/11 21:47

東芝、AIプロセッサの心臓部のIP化 DNNの覇権を目指すか

東芝は7日、先進運転支援システム(ADAS)や自動運転機能の実現に適した人工知能(AI)向けDNN(Deep Neural Network)ハードウェアIP(Intellectual Property)を開発したと発表した。
01/10 18:35

忘れた記憶を復活させる薬を開発 東大や北大など

東京大学や北海道大学、京都大学の研究者らが、薬物投与によって「忘れてしまった記憶」を思い出させるようになるという研究結果を発表した。
01/10 09:22

東工大など、バイオマスから再生可能なプラスチック原料を合成 貴金属触媒不要

東京工業大学と科学技術振興機構(JST)は7日、石油などの有限資源や貴金属触媒を一切使わずにポリエチレンテレフタレート(PET)から代替えが期待されているポリエチレンフラノエート(PEF)の原料を効率的に合成することに成功したと発表した。
01/09 20:27

がん治療薬に可能性! がん細胞が死を回避するメカニズムの一端を解明 神戸大など

がん細胞には死を回避するメカニズムが存在する。
01/09 11:50

東大、いろいろな形に切り抜いて使えるワイヤレス充電シートを開発

東京大学では、スマホなどのワイヤレス充電システムに使える給電シートで、好きな形に切り抜いて、家具や衣服に張り付けられるワイヤレス充電シートを開発した。
01/08 11:52

大麻の使用が精子に悪影響を及ぶ可能性 アメリカの研究

カナダでその使用が合法化されるなど、2018年は大麻の使用をめぐる論争が白熱化した年であった。
01/03 09:20

一本の「木製」ストローが世界を変える? 脱プラスチックに向けた企業の挑戦

今、世界中で「脱プラスチック」の動きが活発化している。
12/29 12:59

ナノ発電機による電気刺激で傷の治癒を早める絆創膏の研究 米国で

米ウィスコンシン大学などの研究グループがナノ発電機(NG)による電気刺激で傷の治癒を早める絆創膏の研究成果を発表している。
12/28 22:13

ウェザーニュース、車載カメラ撮影映像からリアルタイムで路面状態検知へ

ウェザーニューズが車載カメラで撮影した映像から路面の状態を検知するシステムを開発した(ITmedia)。
12/27 22:45

観葉植物の遺伝子組み替え空気中の有害物質を除去 ワシントン大が研究

ワシントン大学のStuart Strand教授らの研究チームが、観葉植物の遺伝子を組み替えて空気中の発がん性物質を除去する働きを持たせることに成功したそうだ。
12/25 22:22

豪ニューサウスウェールズ州、カンガルーに対応の自律走行車テスト実施へ

オーストラリア・ニューサウスウェールズ州のダボ市で2019年、道路に飛び出してくるカンガルーへの対応を主眼とする自律走行車のテスト運用が12か月にわたって行われるそうだ。
12/25 09:01

ARM、臭いを検知できるスマートチップを開発中

ARMは、デバイス内に人工知能を埋め込んだ新しい世代のスマートチップを開発しているという。
12/22 15:51

乱獲により激減するオーストラリアのサメ

オーストラリア東部沿岸でのサメの個体数が大きく減少しているという。
12/20 17:48

科学研究予算、2019年度は100億円以上の増額予定

日本政府は2019年度予算で科学研究費助成事業の予算を100億円以上増額するという(共同通信、読売新聞、日経新聞)。
12/18 22:04

東芝と理研、コンパクトDNNでAIを高速化 エッジでの推論は加速するか

東芝と理化学研究所(理研)は17日、人工知能(AI)の「深層ニューラルネットワーク(DNN: Deep Neural Networks)」のコンパクト化技術を開発したと発表した。
12/18 18:32

「目は口ほどにモノをいう」は本当だった まばたきに関する最新の研究とは

人間は、日常生活において1日平均1万3000回以上の瞬きをしているといわれている。
12/18 08:47

八丈島のザトウクジラ調査資金を募るクラウドファンディングプロジェクト

東京海洋大学の鯨類学研究室が、八丈島で確認されるザトウクジラの調査資金を募るクラウドファンディングプロジェクトを立ち上げている。
12/17 22:13

アフリカの鰭食魚にも左利きと右利きがいる 富山大などの研究

アフリカ・マラウィ湖に生息する鰭(ヒレ)を食べる魚、G.mento(ゲンヨクロミス・メント)にも右利きの個体と左利きの個体がいるという。
12/17 21:37

第2の地球を発見するためのカメラ「MuSCAT2」完成 国立天文台

国立天文台は17日、第2の地球を発見するためのカメラ「MuSCAT2(マスカット2)」を開発し、スペインのカルロス・サンチェス望遠鏡に設置したことを報告した。
12/17 19:11

南海トラフ地震解明なるか 地球深部探査船「ちきゅう」海底7000mへ

昨今話題になっている南海トラフ地震だが、今後30年以内に起こる確率は70〜80%と予測されている。
12/17 11:23

前へ戻る   56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66  次へ進む