ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(24)

サイエンスのニュース(ページ 24)

猫がマタタビを嗅ぐとゴロゴロするのは蚊を回避するため

猫がマタタビを体に擦り付けるのは、蚊を忌避するための行動であることが判明したそうだ。
01/28 09:56

延命草のエキスが発毛を促進 男女共に効果がある育毛法として期待 近大ら

ロングセラーの育毛剤に配合されている延命草のエキスが、発毛をコントロールする毛乳頭細胞を活性化することがわかった。
01/26 17:28

鹿児島の島嶼域で新種のハタ科魚類「マホロバハタ」を発見 鹿児島大ら

かごしま水族館と鹿児島大総合研究博物舘が、種子島や奄美大島などの鹿児島県の島嶼域から新種のハタ科魚類を発見したと発表した。
01/25 16:34

地球外の有機物を食べる微生物を発見、その代謝過程を解明 京大の研究

京都大学は20日、地球外の有機物、2-アミノイソ酪酸(Aib)を代謝する放線菌を発見し、その代謝過程を解明したと発表した。
01/22 18:14

深海でセメントはどのように劣化するか 世界初の論文発表 宇部興産ら

深海は人類最後のフロンティアとも呼ばれており、様々な海洋資源の発見や開発が進められている。
01/22 08:22

地元由来ではないミズナラは地元のものより成長が遅い 森林総合研究所

森林総合研究所は14日、日本に広く分布する落葉広葉樹・ミズナラの種苗を異なる地域に植栽したところ、植栽した種苗の成長率が低下したほか、植栽した木と地元由来にあたる木の間で交雑が発生しているとの研究成果を明らかにした。
01/19 08:43

海中ドローンの高効率ワイヤレス給電技術を開発 豊橋技科大

漁業などへの応用に向けて水中ドローンの開発が期待されており、それに伴いワイヤレス水中充電や情報通信技術の必要性が高まっている。
01/17 08:12

使い捨てマスクの廃棄増加、野生動物に絡まるなどの環境問題発生

のポイ捨てが増えたことで、野生動物に悪影響をもたらしつつあるという。
01/16 20:27

医療機関での新型コロナ感染リスク、99%以上下げる方法をシミレーション 近大ら

近畿大学の研究グループは、医療機関における新型コロナウイルス感染症の感染リスクを計算するシミュレーションモデルを構築した。
01/13 16:42

南鳥島の形成理由は4000万年前の火山活動 東北大らの研究

東北大学や東京大学らでつくる研究チームは8日、日本最東端の南鳥島が、4000万年前にあった火山の再活動で形成されたとする研究成果を発表した。
01/10 17:55

父親が高齢だと子が発達障害になりやすい マウスで実験 東北大ら

東北大らの研究チームは1月6日、父親の加齢が子どもの神経発達障害に影響するという研究を発表した。
01/09 10:15

イギリスで猛威を振う新型コロナウイルス変異株の分離に成功 国立感染症研究所

国立感染症研究所は4日、イギリスで猛威をふるう新型コロナウイルスの変異株(SARS-CoV-2変異株VOC-202012/01)の分離に成功したと、発表した。
01/06 17:11

ファーウェイ、次期SoC「Kirin 9010」を開発中との噂 製造できるかは別

中国Huawei(ファーウェイ)が次期SoC「Kirin 9010」を開発中だとする噂が出ている。
01/06 08:53

ナラ枯れをもたらす昆虫 北海道で初めて発見 森林総合研究所

甲虫による多量の穿孔で、ナラ類やシイ、カシ類の樹木が大量枯死するナラ枯れ。
01/05 08:45

環境省、「ザリガニ相談ダイヤル」を開設

環境省が「ザリガニ相談ダイヤル」を12月22日に開設していたようだ。
01/03 08:34

下痢が男性に多く便秘が女性に多い理由、神経伝達物質の成分に違い 岐阜大

岐阜大学は25日、男性に下痢、女子に便秘が多いという排便異常について、痛みを抑制する神経繊維で分泌される神経伝達物質の成分の違いに原因があるとする研究成果を、明らかにした。
12/28 17:19

銅繊維シート「GUDシート」、新型コロナを不活化 群馬大らが証明

新型コロナウイルス感染症が流行している中で、身の回りのものをいかに効率的に除菌するかが重要となっている。
12/26 20:16

難防除雑草オオホナガアオゲイトウ、日本の主要港に定着 東邦大の研究

もともといた場所から、別の場所へ持ち込まれたり、広がったりする外来生物。
12/22 08:33

安価で安全にコロナウイルス用N95マスクを再利用する方法を開発 東大

新型コロナウイルス感染症が流行していることから、医療機関向けのN95マスクの需要が高まっているが、その供給は不足している。
12/20 18:16

プラスチックゴミの大部分をリサイクル可能に 新触媒を開発 東北大ら

東北大学と大阪市立大学は15日、ポリオレフィン系プラスチックを低温条件下で高効率に有用化学品に変換できる、新しい触媒(酸化セリウム担持ルテニウム、Ru/CeO2)の開発に成功したと発表した。
12/17 20:01

花王が蚊が肌に滞留しにくくする技術を開発 吸血を阻止

花王が肌を蚊の嫌う物性に変化させ、それにより蚊を肌に留まらせなくするという技術を開発したそうだ。
12/16 16:10

キツネザルが持つ冬眠能力が人類の長期宇宙旅行を可能に カールトン大学の研究

国際宇宙ステーションは1998年11月に建設が開始され、少なくとも2024年まで運用される方針が決まっている。
12/15 17:26

手術による死亡率、外科医の誕生日に手術をすると高くなる 慶應義塾大ら

外科医の集中力が、手術の成否に影響する。
12/14 16:15

クシクラゲが海の発光生物たちの「光の素」を産生することを発見 名大ら

発光生物と聞けば、ホタルやクラゲを思い浮かべるだろう。
12/13 19:21

前へ戻る   19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  次へ進む