ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(19)

サイエンスのニュース(ページ 19)

廃熱を従来の2倍の効率でエネルギーに変換する材料を開発 大阪府立大

SDGsの中でもクリーンなエネルギーの利用は重要な項目の1つであるが、そのためには効率的なエネルギー資源の利用が必須である。
08/13 17:22

温暖化に伴う極端な気象現象が飢餓人口に与える影響 京大らが推計

京都大学、立命館大学、農研機構、国立環境研究所などは10日、複数のシミュレーションモデルを組み合わせて、地球温暖化に伴って増加が予想される熱波、洪水などの極端な気象現象が飢餓リスク人口に与える影響を推計したと発表した。
08/11 17:13

火星の古代湖の存在に否定的な見解 香港大の研究

従来火星のゲールクレーターは、古代に存在していた湖の痕跡であると多くの科学者たちによって考えられてきた。
08/11 16:46

塩野義ワクチン、免疫増強剤を変更し治験やり直しへ

塩野義製薬は2日、開発中のCOVID-19向け治療薬について、アジュバント(免疫増強剤)と呼ばれる添加物を変更するという。
08/10 17:18

木星の高層大気が420度もの高温に達する原因を解明 JAXA

地球と太陽との距離は約1億5千万kmであり、この値を1天文単位という。
08/10 16:53

国内で蔓延している新型コロナのデルタ株、その由来は

現在国内で蔓延しているデルタ株の由来について、ゲノム解析の中間結果を国立感染症研究所が報告している。
08/10 08:12

妊娠中にオメガ3系脂肪酸を摂取、出産後の虐待を抑制できる可能性 富山大の研究

母親などの養育者からの虐待行為は、世界の子供のうち4人に3人が受けているとされ、深刻な問題となっている。
08/08 07:18

アルミと鉄で水素蓄えられる水素吸蔵合金が生成可能 レアメタル不要 東北大など

量子科学技術研究開発機構(QST)や東北大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、J-PARCセンターの研究グループは7月29日、多くの水素を蓄えられる水素吸蔵合金の製造がアルミニウムと鉄でも可能であると発表した。
08/07 17:29

乳酸菌の摂取でストレスが低減することを発見 北大らの研究

乳酸菌には多くの種類があり、古くから利用されてきた。
08/07 07:53

微生物が生成する酸素量、地球自転速度の減速で増加 ミシガン大の研究

地球誕生以来46億年の歳月が流れたが、誕生当時の自転速度は現在よりもかなり速く、1日の長さはわずか5時間程度であったと考えられている。
08/06 08:54

国際宇宙ステーションへの移動が約2時間で可能に ロスコスモス

ロシア通信社イタル・タス通信は8月2日、わずか2時間で国際宇宙ステーション(ISS)への到達が可能であるという非常に画期的なニュースを報じた。
08/05 08:38

中国CATL、ナトリウムイオン電池を発表 商用化へ

中国車載電池大手のCATL(寧徳時代)は7月29日、オンライン発表イベントでナトリウムイオン電池(NIB)を発表した。
08/04 17:01

日本製鉄ら、常圧二酸化炭素からプラスチックの直接合成に成功 世界初

大阪市立大学と日本製鉄、東北大学らの研究チームは27日、常圧の二酸化炭素から、ポリカーボネートジオールを直接合成することに成功したと発表した。
08/03 08:29

吉備高原の安定的な地盤 過去にも存在 災害に強い地域検討に新知見 岡山大ら

日本列島はプレートの境界に位置するため地殻変動が激しく、地震や火山の噴火などが頻繁に発生する。
08/01 07:39

体操選手は特徴的な脳ネットワーク持つ 感覚・運動・注意などで 順大の研究

順天堂大学らの研究グループが、MRI(磁気共鳴画像装置)による脳ネットワークの解析により、世界クラスの技能を持つ日本の体操選手には、特徴的な脳ネットワーク構造があるとする研究成果を発表した。
07/30 16:27

猫の寿命が2倍に!? 鍵となるタンパク質「AIM」とは

多くの高齢の猫がかかる「慢性腎臓病」の治療法の開発によって、猫の寿命が2倍になるかもしれない。
07/29 08:12

塩野義製薬、新型コロナ治療薬の治験を開始 経口摂取で重症化抑制

塩野義製薬は26日、これまで開発を進めてきた新型コロナウイルス感染症の治療薬(開発番号:S-217622)について、第1相臨床試験を開始したと発表した。
07/27 17:46

ゲリラ豪雨発生を直前に予測 イベント参加者に提供の実証実験 三菱地所ら

三菱地所は26日、イベント運営者や参加者に対し、30分先までの気象予測情報を提供する実証実験を開始すると発表した。
07/27 07:40

海洋研究開発機構、石油と同じ成分作る植物プランクトンを発見

海洋研究開発機構は19日、石油と同等の炭化水素を合成する能力をもつ植物プランクトンを発見したと発表した。
07/26 17:13

イネ栽培でのカリウム施肥抑制で土中に炭素蓄積、温暖化防止に 農研機構など

地球温暖化の対策として、大気中の二酸化炭素増加を抑制することが昨今では喫緊の課題となっている。
07/21 08:43

酢酸が腸内細菌コントロールの助っ人として働く仕組み解明 理研ら

酢が健康にいいということを人類は経験的に知っており、紀元前より利用してきた。
07/18 17:33

変異株含む新型コロナウイルスを不活化する光触媒開発 東大ら

新型コロナウイルスの感染経路として、飛沫感染の他に器物表面を介した接触感染も起こりうると考えられている。
07/18 07:39

歯を失った人の体重減少リスク、入れ歯・ブリッジの使用で減少 東京医科歯科大

東京医科歯科大学は12日、高齢者における歯の本数と体重減少の関係が、入れ歯とブリッジ(連結した被せ物)の使用により変化するかどうか調べたところ、歯の本数が19本以下の人は、入れ歯とブリッジを使用しない場合に体重減少率が上昇することが分かったと発表した。
07/14 09:13

がん細胞が死ぬとき、遺されたがん細胞を免疫から守ることを発見 東大ら

正常な細胞には寿命がある一方、がん細胞は突然変異により寿命がなくなり、延々と増殖を続けていく。しかし増殖していく過程で、がん細胞も死ぬことがある。
07/13 07:32

前へ戻る   14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  次へ進む