ホーム > ニュース一覧 > 宇宙(49)

宇宙のニュース(ページ 49)

月は縮んでいた NASAの研究

月はその内部が冷えることで縮んでおり、過去数億年の間でおよそ50メートル以上小さくなっているという。
05/18 22:01

中国の月面探査ミッション 月の裏側に潜む謎に挑戦

中国では、2007年以降精力的に月面の無人探査に挑戦してきた。
05/17 08:32

初めて撮像された形成途中の太陽系外惑星 質量は予想より小さかった すばる望遠鏡

これまで発見された太陽系外惑星は4,000個強だが、そのうち直接撮像されたものはほんのわずかだ。
05/16 21:00

超新星ハンター板垣公一氏、2006ch発見から13年 超新星爆発の脅威とは

今からちょうど13年前の2006年5月16日、国立天文台が、アマチュア天文家板垣公一氏による超新星発見のニュースを報じた。
05/16 08:16

手のひらサイズの超小型宇宙船 隣の恒星系までたった20年で飛行 米大学の研究

地球から太陽系外惑星までの距離は、最も近い「プロキシマb」でも約4.2光年彼方にあるため、われわれが上陸するのは不可能に近い。
05/14 20:06

初期の銀河は想像以上に、熱く輝いていた スピッツァー宇宙望遠鏡

NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡を用いた観測で天文学者たちは、この宇宙で最初に誕生した銀河は想像していたよりも高温で明るいものであったことを突き止めた。
05/14 08:58

ジェフ・ベゾス氏、月着陸船「Blue Moon」を発表

Amazonのジェフ・ベゾス氏の宇宙企業Blue Originは9日、同社が開発を進めている月着陸船「Blue Moon」の詳細を明らかにした。
05/12 21:25

重力波望遠鏡LIGOとVirgo、中性子星の衝突を発見

アメリカのレーザー干渉計重力波天文台(LIGO)とヨーロッパの重力波検出器(Virgo)は、2つの中性子星の衝突に起因すると推定される重力波を検出した。
05/12 20:23

月は地球の「マグマの海」からできた JAMSTECなどの研究

地球の衛星である月はどうやって生まれたのだろうか。
05/12 16:43

宇宙初期に誕生した銀河は今よりもずっと明るかった NASAの研究

ビッグバン後最初に誕生した星については、現在ほとんど明らかになっていない。
05/10 20:43

準惑星ハウメアのリングを調査する科学者たち

2004年12月28日に発見された準惑星ハウメアは球形ではなく、細長い奇妙な楕円形の天体である。
05/10 11:53

小惑星の衝突から地球を守るための実験 NASAが計画

SF映画などで、小惑星の衝突から地球を守るために、小惑星に衝撃を加えてその軌道を変えさせるエピソードがある。
05/08 21:25

ハッブル宇宙望遠鏡が銀河の中心にある超大型ブラックホールの謎に迫る

NASAは2019年5月はじめに、ハッブル宇宙望遠鏡で撮影した渦巻銀河NGC2903の詳細画像を公開した。
05/08 11:51

AIは差別を助長する!? 人工知能に刷り込まれた認知バイアス

人工知能は膨大なデータをもとに、学習機能を活用してその内容を分析する。
05/05 18:47

ISSで電源系統の一部に問題、補給ミッションが延期

NASAは1日、SpaceXによる国際宇宙ステーションへの(ISS)補給ミッション「CRS-17」の打ち上げを東部夏時間5月3日3時11分(日本時間16時11分)に再設定したことを明らかにした。
05/03 22:51

みずがめ座η流星群、5月6日に極大 7日深夜から明け方が見ごろ

5月6日の23時頃、みずがめ座η流星群が極大を迎える。
05/03 06:06

史上初、小惑星「イトカワ」から採取の微粒子より直接水分を検出 米大学

研究者たちの間では、太陽系の小惑星に水分が存在するという認識は一般的なものになっている。
05/02 19:27

天の川銀河は小さな銀河が合体して誕生 星の重元素から解明 国立天文台など

国立天文台や中国国家天文台などの研究チームは、すばる望遠鏡の観測により、天の川銀河(銀河系)の中に特徴的な元素組成を持つ恒星を見つけた。
05/02 19:10

2020年はアインシュタイン没65周年 「時間の本質」に迫る 重力と光との関係は

2020年がアインシュタイン没65周年アニバーサリーイヤーであることにちなみ、今回は時間に関する様々な誤解を明らかにしながら時間の本質に迫る。
05/02 11:32

ハッブル宇宙望遠鏡、宇宙の膨張速度が9%速くなっていることを発見

ハッブル宇宙望遠鏡による最新の観測データを使い、天文学者がハッブル定数を計算した結果、従来の予測値よりも9%も大きく、既存の理論では説明のつかないものであることが分かってきたという。
04/30 21:31

NASA、地球に衝突する可能性ある小惑星が発見とのシナリオで机上訓練

NASAの惑星防衛調整局(PDCO)は米政府機関や各国の宇宙科学機関などとともに、地球に衝突する可能性のある小惑星が発見されたという仮想的なシナリオによる机上訓練を4月29日から5月3日まで開催される惑星防衛会議(PDC)で実施するそうだ。
04/28 22:37

NASAの探査機インサイト、火星の「地震」を観測 史上初

NASAは4月24日、火星探査機「インサイト」の観測により、初めて火星での地震を検知したと発表した。
04/28 21:23

はやぶさ2、4月5日の衝突体発射による人工クレーター生成成功を確認

JAXAは25日、小惑星探査機「はやぶさ2」が4月5日に実施した衝突装置運用による、小惑星リュウグウ表面での人工クレーター生成成功を発表した。
04/27 21:13

ロボットが宇宙で活躍へ NASA開発の「アストロビー」、ISSに搭乗へ

宇宙開発の現場ではロボットの重要性が高い。
04/27 11:06

前へ戻る   44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54  次へ進む