ホーム > ニュース一覧 > 宇宙(54)

宇宙のニュース(ページ 54)

国立天文台など、最古の始原天体「微惑星」の生き残りを太陽系の果てに発見

70年前から存在を予測されていた「微惑星」が初めて実際に見つかった。
01/29 12:00

地球への天体衝突、2億9千万年前に激増か 恐竜と同じ末路を避けるには

18日、科学誌「サイエンス」に、衝撃的な論文が掲載された。
01/27 16:17

SpaceXのStarshipプロトタイプ、強風でノーズコーンが飛ばされる

SpaceXが垂直離着陸テストに向けて準備を進めているStarshipプロトタイプ(Hopper)のフェアリング(ノーズコーン)が23日、強風にあおられて飛ばされてしまったそうだ。
01/27 12:05

皆既月食中の月に隕石が衝突

2019年1月21日午前4時41分38秒(UTC)、「スーパーブラッドウルフムーン」と呼ばれていた皆既月食中の月に隕石が衝突、その時の光が地球から観測されていた模様(NewScientist、reddit、GIGAZINE)。
01/25 22:48

第9の惑星なしでも太陽系外縁天体の運動を説明可能? 英ケンブリッジ大学

海王星の外側に存在する太陽系外縁天体。
01/25 12:47

気象庁、「ひまわり黄砂監視画像」をホームページで公開 新たな黄砂対策に

新たな黄砂対策として、気象衛星ひまわりによる黄砂監視画像が、気象庁のホームページで提供されるようになる。
01/25 11:20

イプシロン4回連続成功(2) ロケットビジネス、その商売は「ジャスト・イン・タイム」

日本の国産旅客機開発計画が、政治力によってアメリカボーイング社に持ち去られ、50年も途絶えてしまったのに比べ、アメリカのミサイルの使用を迫られていたにもかかわらず、日本がその圧力に耐え国産ロケット開発を絶やさなかったことで、現在、アメリカ、欧州、ロシア、中国などと共に、ロケット開発の最先端に位置することが出来ている。
01/24 20:42

イプシロン4回連続成功(1) ロケットビジネス、自動車・航空機ビジネスと何が違う?

商業ロケット開発を進めてきた宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県)から「イプシロン」4号機を打ち上げた。
01/24 18:36

土星の1日の長さを正確に推定 カギを握る「土星の環」

地球の自転周期は約23時間56分4秒だが、地球型惑星でない土星の自転周期を求めることは困難だ。
01/23 09:38

オーロラ用いて宇宙の「波動粒子相互作用」を可視化 発生詳細が初めて明らかに

金沢大学や名古屋大学、国立極地研究所、JAXAなどの国際共同研究グループは17日、地上で観測するオーロラを用いた研究から、地球から近い場所で発生している電磁波コーラスと高エネルギー電子が共鳴し生じる「波動粒子相互作用」の可視化に成功し、世界で初めてその発生域の形状作用について詳細を明らかにしたことを発表した。
01/22 16:43

月のクレーターが明かす地球への隕石衝突が少ない「空白の時期」の謎

隕石が惑星や衛星に衝突して生まれるクレーター。
01/21 20:11

人工衛星で夜空に広告を映し出す ロシア企業が計画発表も危惧する意見多く

ロシアの企業「START ROCKET」が、人工衛星を用いて宇宙空間に企業広告を表示すると発表した。
01/21 16:27

中国・月面での超小型バイオスフィア実験、夜に入って実験終了

月の裏側に着陸した中国の嫦娥4号着陸機には重慶大学が開発した超小型のバイオスフィア実験装置が搭載されており、ワタの種子を発芽させることに成功していたが、着陸地点が夜になったことで実験は終了となったようだ。
01/19 21:30

イプシロンロケット4号機の打ち上げ成功 7基の衛星を無事分離 JAXA

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日午前9時50分、内之浦宇宙空間観測所から「イプシロンロケット4号機」の打ち上げを行った。
01/19 21:00

ブラックホール誕生の瞬間を初めて検出か? 謎の爆発現象「AT2018cow」 アルマ望遠鏡

2018年6月16日に検出された爆発現象「AT2018cow」。
01/18 12:02

宇宙空間では老化が早くなる? 病気への影響を調査 NASA

米航空宇宙局(NASA)は12日、マウスなどのげっ歯類を研究する「RR-8」プロジェクトにおいて、国際宇宙ステーション(ISS)など宇宙空間に年齢差のあるマウスを滞在させ、老化が病気の進行に及ぼす影響を調査すると報告した。
01/17 09:40

アルマ望遠鏡、銀河と星形成の謎に迫る研究 74個のフェイスオン銀河を観測

宇宙にはたくさんの銀河があり、大きさも形もさまざまで、また、その銀河の中で作られる星々も活動期間や星の作られ方はさまざまだ。
01/16 21:23

観測ロケット「FOXSI-3」が世界初観測した太陽コロナの軟X線データが公開

国立天文台などの研究チームは15日、観測ロケット「FOXSI-3」により取得した太陽から放射される詳細な軟X線データを公開した。
01/15 20:10

探査機「あかつき」、金星の雲に「巨大筋状構造」発見 原因も解明 神戸大など

神戸大学大学院理学研究科の樫村博基助教らの研究グループは10日、金星探査機「あかつき」による赤外線観測データから、金星を覆う雲(下層部分)に巨大な筋状構造を発見したことを発表した。
01/12 21:58

宇宙からのメッセージ? 連続して発信される高速電波バーストを発見 加大学

宇宙の彼方から飛来する「高速電波バースト(FRB)」。
01/11 18:11

「はやぶさ2」タッチダウン予定は2月18~24日に リュウグウ表面に命名 JAXA

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8日、今年初となる記者説明会で、小惑星探査機「はやぶさ2」の近況について3つの発表を行った。
01/10 12:00

宇宙ステーションで進化する細菌 人体への影響は小さい 米大学の研究

生物が進化する原因の1つと考えられる突然変異。
01/10 08:52

「空飛ぶ」天文台SOFIA、オリオン座の「ドラゴン」の3D構造を明らかに

米航空宇宙局(NASA)は7日、運営する遠赤外線天文学成層圏天文台(SOFIA)がオリオン大星雲の立体構造を明らかにしたと発表した。
01/09 09:02

中国の月面探査機「嫦娥四号」、人類史上初めて月の裏側への軟着陸に成功

2018年12月8日に打ち上げられた中国の月面探査機「嫦娥四号」が今年1月3日、月面裏側にあるフォン・カルマン・クレーター(東経177.6度、南緯45.5度付近)に軟着陸し、世界初となる近距離撮影の月面画像を送信した。
01/07 22:19

地球温暖化対策の観測衛星「いぶき2号」の現在 JAXA

昨年、日本各地で続いた猛暑日、酷暑日による健康被害などや、記録的な豪雨による災害により多くの被災者を出したことは記憶に新しい。
01/07 09:00

前へ戻る   49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59  次へ進む