ホーム > ニュース一覧 > 宇宙(33)

宇宙のニュース(ページ 33)

最後の「こうのとり」がISSに到着、来年からは新型へ

国際宇宙ステーション (ISS) への補給任務に携わるJAXAの無人宇宙船「こうのとり (HTV)」9号機が21日に種子島宇宙センターからH-IIBロケットで打ち上げられ、25日夜ISSへのドッキングを果たした。
05/28 18:00

冷戦時代のコロナ偵察衛星によるデータを用いた生物多様性調査

ソビエト連邦は1957年、人類初の人工衛星「スプートニク」を軌道に打ち上げに成功した。
05/27 18:57

銀河形成理論の再考迫る宇宙初期の円盤銀河を発見 アルマ望遠鏡

アルマ望遠鏡を運営する国立天文台は21日、初期の宇宙で大質量の回転円盤銀河を発見したと発表した。
05/27 08:36

防衛省、宇宙状況監視システムの23年本格運用目指す

防衛省は25日までに都内の航空自衛隊府中基地に人工衛星が衝突の脅威に晒される宇宙ゴミ(スペースデプリ)の監視や不審な衛生の監視を任務とする「宇宙作戦隊」を発足した。
05/26 08:26

太陽系は銀河同士の衝突の産物だった? 欧州宇宙機関の研究

欧州宇宙機関の研究者たちによって、私たちの故郷である太陽系が実は銀河系とそれ以外の別の銀河が衝突した結果、誕生したのではないかという仮説が、5月25日に英国Nature Astronomyで発表された。
05/26 08:03

NASA、「ハッブル望遠鏡の母」の名を宇宙望遠鏡に ローマン宇宙望遠鏡

NASAは5月20日、現在開発中の次世代宇宙望遠鏡をローマン宇宙望遠鏡と名付けたと発表した。
05/25 19:25

JAXA、最後となる「こうのとり」9号機の打ち上げに成功

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は21日、宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機を載せたH-IIBロケットの打ち上げに成功したと発表した。
05/23 09:15

木星の衛星形成の謎、新モデルにより説明 米大学の研究

木星にある70以上の衛星のうち、イオ、エウロパ、ガニメデ、カリストはガリレオ衛星と呼ばれる大きな衛星だ。
05/21 18:30

ツングースカ大爆発を発生させた張本人は太陽系でまだ存在か 英国の研究

ツングースカ大爆発とは、シベリアのツングースカ川上流で1908年6月30日朝7時2分(現地時間)に起こった、小惑星が原因と考えられる大爆発事件を指し、天文マニアでなくとも聞き覚えがある人も多いのではないだろうか。
05/21 08:05

超巨星ベテルギウスは星の合体により誕生した? ルイジアナ州立大の研究

オリオン座のベテルギウスは2020年のはじめごろには大幅な減光により、超新星爆発が近いかもしれないと天文マニアの注目を集めていた。
05/20 07:49

中国、大型ロケット「長征5号B」の初打ち上げに成功 破片の一部は西アフリカに落下?

中国は5月5日、将来の有人宇宙船や宇宙ステーション打ち上げ用に開発していた大型ロケット「長征5号B」の初打ち上げに成功した。
05/19 17:50

SpaceX、Crew Dragon宇宙船のISSドッキングシミュレーターを公開

SpaceXが国際宇宙ステーション(ISS)へのクルー輸送デモミッション(Demo-2)に先立ち、Crew Dragon宇宙船のISSドッキングシミュレーターを公開している。
05/17 19:21

NASA、今秋国際宇宙ステーションへ向かうソユーズの座席追加購入に成功

NASAは12日、国際宇宙ステーション(ISS)に米宇宙飛行士を送り続けるため、今秋打ち上げられるソユーズの座席を追加購入することでロスコスモスとの交渉を完了したことを発表した。
05/16 14:05

地球の水、起源は普通の隕石の可能性も 星間有機物から生成再現 北大など

宇宙航空研究開発機構(JAXA)によるはやぶさ2が、小惑星リュウグウからサンプルを持ち帰る目的のひとつとして、地球上の生物の起源を探ることがある。
05/15 17:35

天の川銀河中心のブラックホールから「瞬き」を検出 慶應大など

天の川銀河の中心には「いて座A*」と呼ばれる電波天体が存在する。
05/13 16:42

火星に人類が居住できる可能性は 米研究所による研究

米国サウスウェスト研究所は、火星の大気をモデル化し、人類の居住可能性を探る研究を行った。
05/12 14:26

土星の北極にあるヘキサゴン状雲の正体を探る

土星は美しいリングを持った太陽系で2番目に巨大な惑星で、直径は地球の約9倍もある。
05/12 08:53

小惑星リュウグウ、一時は太陽に接近した軌道にあったという研究結果

小惑星リュウグウは一時、太陽に接近した軌道にあったと考えられるそうだ。
05/10 18:37

月誕生の謎解明に近づくか 月から流出する炭素を世界で初めて観測 九大等

九州大学、大阪大学、熊本大学等は7日、月周回衛星「かぐや」の観測データから、炭素イオンが月の表面全体から宇宙空間に流出していることを、世界で初めて発見したと発表した。
05/08 20:49

NASA、火星ヘリコプターの名前を「Ingenuity」に決定

NASAは4月29日、火星での動力飛行デモを計画しているヘリコプターの正式な名前が「Ingenuity」に決まったことを発表した。
05/05 19:44

肉眼で観測できるSWAN彗星 4月に発見されたばかり

久しぶりに肉眼で観測できることが期待されていたアトラス彗星がバーストし、もはや大きな増光が期待できないとのニュースが最近報道され、落胆させられた。
05/05 17:39

かつて存在した火星の磁場の詳細を明らかに ブリティッシュコロンビア大の研究

火星は以前から、地球以外で生命の存在が期待される最有力候補であったが、火星表面での生命の存在については絶望視している科学者も多い。
05/05 08:13

抗HIV薬と脱毛症の治療薬が新型コロナの治療薬候補に 東京理科大などの研究

世界中の研究機関が、総出で取り組む新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬、ワクチンの開発。
05/03 21:08

NASA、核がばらばらになったアトラス彗星の映像を公開

NASAは4月29日、核が崩壊してばらばらになった彗星C/2019 Y4(ATLAS)の映像を公開した(NASAのニュース記事、 The Registerの記事、 SlashGearの記事、 Science Dailyの記事)。
05/03 09:43

重力波望遠鏡の感度を上げる新技術を実証 カギは量子雑音 国立天文台など

光速で伝わる時空のさざ波である重力波。
05/03 08:31

前へ戻る   28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38  次へ進む