無線LANの接続設定規格「WPS(Wi-Fi Protected Setup、WPS)」で用いられているPIN認証の仕様に脆弱性が確認された。
01/05 18:15
宇宙科学研究所のトピックスによると、アメリカの科学雑誌「サイエンス」が最新号で発表した「2011年の科学分野における10大成果」の第2位に、小惑星探査機「はやぶさ」の初期成果が選ばれたそうだ。
12/29 09:03
高エネルギー加速器研究機構(KEK)と静岡大学、大阪大学による研究チームが、宇宙が3次元で誕生する仕組みをシミュレーションにより解明した。
12/25 13:17
英ケンブリッジ大学は、アイザック・ニュートンの学術資料4,000ページ以上をWebサイトで公開した。
12/17 17:51
米 Google のグラフィック部門 SE の Iman Sadeghi 氏は、二重の虹よりも発生が希少な「枝分かれする虹」(参考画像) について、発生の機序を仮定してシミュレーションを行い、「ハンバーガー型の水滴」(burgeroid) が決め手であることを示したそうだ。
12/13 10:00
オランダの社会心理学者 Diederik Stapel 元教授による長期に及ぶ研究データのねつ造が最近話題となったが。
12/08 11:30
先日、茨城水戸第二高校の生徒が新たな化学現象を発見、J. Phys. Chem. A誌に掲載された件がストーリーになったが、日経の記事によると、今度は宮城県仙台第二高校の生徒が過酸化銀(Ag2O3)を簡単な高校の理科実験手法で作成することに成功、Journal of Materials Scinece誌オンライン版に掲載された。
12/05 18:25
6 月の /.J 記事で原子番号 114 番と 116 番が周期表に加えられる話題があったが、その時には 114 番は発見者の Georgy Flyorov 博士にちなんで flerovium、116 番は研究所の近郊のモスクワにちなんで moscovium という名前が提案されていた。
12/05 12:00
オランダの研究者が人口の半分をも滅ぼす恐れのあるウイルスを作りだしたとのことで、「ウイルスのレシピ」を含むこの研究の公開の是非について専門家らの間で議論を呼んでいるそうだ。
12/02 10:00
アルゼンチンの研究チームが行った実験で、Wi-Fiの無線に晒された人間の精子に運動性の低下とDNA断片化が認められたそうだ(International Business Times、本家/.)。
12/01 18:18
生物種を特定できる技術「DNAバーコーディング」が、そのうち世界中のレストランに導入されるようになるかもしれない。
11/28 20:18
電子メールやインスタントメッセージなど、コンピュータを利用したコミュニケーションの方が、対面の会話より嘘が増えることが明らかになったそうだ。
11/25 19:51
親ともなれば自分の子供がどんなスポーツに向いているのかを知りたいと思うものらしいが、これを言い当ててくれるDNAテストがあるのだそうだ。
11/22 08:00
2011年11月17日、ニュートリノ振動を検証する国際共同実験(OPREA実験)の研究グループが、例のニュートリノの速度が光速を越えた件についての論文の第2版を掲載したとのこと。
11/21 17:03
茨城県立水戸第二高校の数理科学同好会所属の女子部員ら5人が、新たな化学現象を発見、The Journal of Physical Chemistry A誌に論文が掲載されることになった。
11/17 19:14
読書スキルに長けている人は言葉を「読む」のではなく、言葉の形を記憶した「視覚辞書」を元に言葉を認識するため読むスピードが非常に速いそうだ。
11/17 11:30