ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(10)

研究・開発のニュース(ページ 10)

長さ2cmもの巨大な細菌が発見 米研究所

米ローレンス・バークレー国立研究所などが、カリブ海のマングローブ林で最大で2センチという肉眼で視認できるレベルの巨大な細菌を発見したそうだ。
06/30 08:11

複数の中性子のみで陽子を持たない原子核 理研らが観測に成功

無電荷の核システム、つまり陽子を含まない原子核で、この宇宙で安定して存在できるのは中性子星だけである。
06/29 08:23

JR東海、架線の電力補償機能を新幹線車両側で実現する技術

JR東海は16日、新幹線「N700S」車両のソフトウェアを改良し、架線の電圧低下を抑制する機能を開発したと発表した。
06/25 08:19

がん末期にはなぜ全身の不調が起こるのか 仕組の一端を解明 東北大ら

東北大学、京都大学、科学技術振興機構などは15日、がんが末期になると、全身に不調が生じる、その仕組の一端を解明したと発表した。
06/24 07:15

海中作業用パワーアシストスーツの実証実験 潜水士の負担軽減へ

潜水士の負担を軽減するためのパワーアシストスーツの実証実験が開始されたそうだ。
06/20 17:45

電車の回生ブレーキの電力を沿線で蓄電 JR東日本が実証実験

JR東日本は7日、鉄道車両のブレーキ時の余剰電力を貯めるための「超電導フライホイール蓄電システム」を導入する実証実験を行うと発表した。
06/13 17:06

トヨタ、ポータブル水素カートリッジのプロトタイプ公開

トヨタ及び子会社のウーブン・プラネットが水素カートリッジを開発した。
06/07 16:39

ブロッコリー由来の分子が肥満抑えるメカニズムを解明 東京農大ら

東京農業大学らの研究グループは、肥満を抑える成分として、ブロッコリーに含まれる分子スルフォラファンを見付け出し、その働きのメカニズムを明らかにした。
06/07 16:27

リンナイ、水素100%で稼働する家庭用給湯器を開発

リンナイが水素だけを燃料とする世界初の水素給湯器の開発に成功したそうだ。
06/05 08:03

音響信号から振動信号をリアルタイムで自動生成の技術 デンソーテンが開発

デンソーテンが音響信号から振動信号をリアルタイムで自動生成するという技術を開発したそうだ。
06/02 17:48

化学繊維に代るクモ糸シルクタンパク質繊維を開発 ゼロカーボンへ前進 京大ら

京都大学、Spiber、Symbiobeなどは5月26日、化学繊維に代るクモ糸シルクタンパク質繊維の開発に成功したと発表した。
06/02 11:27

日立と日立Astemo、新開発のEV向け小型インバーター公開

日立製作所と日立Astemo(アステモ)は、電気自動車(EV)向けのインバーターとして、省エネルギーと小型化を両立した薄型の基本技術を開発したと発表した。
05/29 20:15

生命の起源に迫る発見、アミノ酸は酵素なしにRNAだけでも重合 独大学など

最初の生命はどうやって遺伝情報を翻訳したが解明されたそうだ。
05/27 17:24

デンソーウェーブ、長方形の新型QRコード「rMQRコード」を開発

QRコードの生みの親としても知られるデンソーウェーブは25日、長方形の新型QRコード「rMQRコード」を開発したと発表した。
05/26 16:08

メビウスカーボンナノベルトの合成に成功 名大ら

名古屋大学と分子科学研究所は20日、炭素のメビウスの輪「メビウスカーボンナノベルト」の合成に世界で初めて成功したと発表した。
05/26 10:33

三菱電機、宇宙空間で3Dプリンタ利用し人工衛星アンテナ製造する技術開発

三菱電機は17日、宇宙空間上で3Dプリンタを利用して衛星アンテナを製造する技術を開発したと発表した。
05/23 16:57

乾癬の新たな治療薬候補を発見 東大らの研究

乾癬は皮膚に赤く盛り上がった皮疹ができ、表面の白いフケ状のものがボロボロ剥がれてくる慢性の皮膚疾患だ。
05/19 16:14

海水を真水に超効率的に変えるフッ素化ナノチューブを開発 東大

東京大学は13日、海水を真水に超効率的に変えるフッ素化ナノチューブを開発したと発表した。
05/18 07:20

群馬大ら、O157の無毒化に成功 多孔質炭素で吸着

群馬大学などの研究チームは6日、大腸菌の一種である「O157」の毒素の弱毒化ができたとする発表をおこなった。
05/12 11:14

自動運転車向けの目に見えない塗料を道路に塗る検証実験 対馬市で

シダックスと長崎県対馬市は、対馬スマートシティ推進事業の一環として自動運転車向けの特殊塗料の実証実験が行われることになったと発表した。
05/10 11:14

鶏卵アレルギー起こしにくい卵白分解物を発見 アレルギー予防に期待 国立成育医療研究センター

国立成育医療研究センター研究所などの研究グループは、酵素で分解した卵白数種類のうち、すでに食物アレルギーを発症していてもアレルギー症状を起こしにくく、食物アレルギーの発症を予防できるもの2種類を発見したと発表。
05/01 08:06

新しいタイプの細胞死、エレボーシス(暗黒の細胞死)を発見 理研

理化学研究所、神戸大学、生理学研究所の共同研究チームは26日、新しい細胞死のタイプとなるエレボーシスを発見したと発表した。
04/30 08:49

指紋認証や顔認証に続く「歯ぎしり認証」を提案 テンプル大

テンプル大学の研究チームが「歯と歯をこすり合わせる音」や「歯と歯を衝突させる音」を利用した生体認証技術を開発するべく、市販のイヤホンにマイクを取り付けて口から顔の内部を通って耳まで届く音を検出するシステムを構築したとのこと。
04/22 07:50

箸型デバイスで塩味を約1.5倍に増強する技術 キリンと明大が開発

キリンホールディングスと明治大学は11日、電気刺激によって塩味が増して感じられる効果に関する技術を発表した。
04/21 17:05

新型コロナによる嗅覚低下、原因は嗅覚組織の炎症 ジョンズホプキンス大ら

嗅覚低下は COVID-19 の特徴的な症状の一つだが、この症状が嗅覚組織の炎症によって引き起こされることを示唆する研究成果をジョンズホプキンス大学などの研究グループが発表している。
04/17 12:44

前へ戻る   5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次へ進む