ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(13)

研究・開発のニュース(ページ 13)

KDDI総研、H.266/VVCリアルタイム伝送の実証実験に成功

KDDI総合研究所(KDDI総研)は23日、H.266|VVC対応のリアルタイムコーデックを使用し、4K動画の伝送に成功したと発表した。
12/28 16:45

人工培養した「ミニ脳」でゲームをプレイ、AIよりも早く操作を学習

オーストラリア・Cortical Labsの研究チームは、ヒトやげっ歯類由来のiPS細胞から作成された細胞を高密度多電極アレイ上で培養し、脳と機械が相互作用できる「DishBrain」という名のシステムを作り出したそうだ。
12/28 11:55

ヒトのサイズに近いバイオ人工肝臓の移植実験に成功 世界初 慶大

末期肝不全に対する治療法は、現時点では移植治療しかなく、ドナーの慢性的な不足が課題となっている。
12/24 17:34

ドローンを使いスズメバチを吸引、巣を破壊する実証試験

ハチの巣の駆除にドローンを利用するための試験が行われたそうだ。
12/23 11:21

老化した神経幹細胞の効率的な若返りに成功 認知症の治療法開発に期待 京大

京都大学は17日、胎生期(受精から出産までの期間)に活性化している遺伝子を活性化し、同時に、老齢期において活性化している遺伝子を不活性化することで、マウスの老化した神経幹細胞を効率的に若返らせることに成功したと発表した。
12/22 11:06

世界トップレベルのエネルギー密度持つリチウム空気電池を開発 NIMSら

リチウム空気電池は、理論上は非常に軽くて容量が大きいことから「究極の2次電池」と呼ばれており、実用化に向けて研究が進められている。
12/16 16:23

理研、コロナのファクターXを一部解明 日本人に重症患者が少ない原因か

理化学研究所が8日に発表した内容によると、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の殺傷につながる効果を持つキラーT細胞の抗原部位を発見に成功したそうだ。
12/10 19:10

キヤノン、暗闇でもカラー撮影できるSPADセンサー 22年から量産開始

キヤノンが開発を発表したSPADセンサーは単一光子アバランシェダイオード(Single-Photon Avalanche Diode)と呼ばれるもので 光子の一つ一つを数えることで驚異的な感度とフレームレートを実現しています。
12/10 11:33

風邪に感染で新型コロナに交差免疫か 仕組みの一端を解明 理研

理化学研究所は8日、新型コロナウイルスと季節性コロナウイルス(いわゆる風邪を発症させるウイルス)の間にある交差免役について、その仕組の一端を解明したと発表した。
12/10 08:14

酸化物系固体電解質を低温で焼結、以外なメカニズムも明らかに 東北大

燃料電池や全固体リチウムイオン電池などの次世代電池に必須の材料の1つに、酸化物系の固体電解質がある。
12/09 11:30

害虫の飛行パターンをモデル化、3次元位置を予測 高出力レーザー等で駆除へ

農研機構は11月29日、空中を飛ぶ害虫の飛翔パターンをモデル化し、カメラの画像を基に先読みする技術を開発したと発表した。
12/08 17:40

EV化でマルチ・曲面ディスプレイなど新仕様搭載加速 周辺部材に新たな需要

新型コロナウイルス感染症のワクチン普及に伴う世界的な経済正常化の中、カーボンニュートラル社会の実現の動きも背景となって、自動車の電動化へのシフトが加速している。
12/07 08:03

小型電子機器も無線充電の時代へ! 1円玉サイズに込められた、日本のスゴイ技術

スマートフォンやタブレットなどのウェアラブル機器への給電方法として注目されている、無線給電機能。
12/05 09:45

発火しないリチウムイオン電池開発に前進、電解液の着火反応を解明 東北大

リチウムイオン電池はPCやスマートフォンなどで広く用いられているが、発火事故が多数報告されており問題となっている。
12/03 07:52

機械学習を活用、ネオジム磁石の作成技術を最適化し約1.5倍の磁力達成 NIMS

物質・材料研究機構 (NIMS) の佐々木泰祐主幹研究員などの研究グループは、機械学習を活用する手法を用いることで、従来のおよそ1.5倍強いネオジム磁石を製造することに成功したそうだ。
12/01 11:37

変形性膝関節症の治療へのPRP療法 臨床試験実施

コロナ禍の影響で「変形性膝関節症」が増加しているらしい。
11/30 18:39

植物由来の乳酸菌、自己免疫疾患の予防や改善に効果 マウス実験で 広島大ら

自己免疫疾患の一種である潰瘍性大腸炎やクローン病は、未だ完治させる治療法が見つかっていない難病だ。
11/29 18:00

新型コロナワクチンで注目される「超低温冷凍庫」

欧州各地で新型コロナウイルスの感染者数が再び急増している中、日本政府が2021年11月22日に発表した日本国内の新型コロナワクチンの接種率は、1回目の接種が78.6%、2回目の接種が76.2%と、世界の国々と比較しても高水準であることが分かった。
11/28 16:41

LiDARで隠しカメラを発見する技術 シンガポール国立大などの研究

シンガポール国立大学と韓国の延世大学の研究チームは、スマホの深度センサーを用いて隠しカメラを発見する「Laser Assisted Photography Detection (LAPD) 」という技術を、ACM SenSys 2021で発表した。
11/25 17:05

室温で動作可能な酸化物系全固体電池を開発 安全性も高く 産総研

安全性の高い酸化物系固体電解質を用いた全固体電池は、次世代電池の有力な候補として注目を集めてきた。
11/23 07:57

EVのバッテリー火災に特化した消火システム オーストリアの企業が開発

電気自動車 (EV) のバッテリー火災に特化した消火システムをオーストリアの消防車・消防機器会社 Rosenbauer が開発したそうだ (Ars Technica の記事、 The Next Web の記事、 RideApart の記事、 プレスリリース)。
11/21 08:01

室温で3Dプリント可能な疑似固体リチウムイオン電池を開発 東北大

リチウムイオン電池は、高エネルギーな蓄電デバイスとして幅広く普及しており、様々なニーズに応じた製造技術が求められている。
11/14 07:23

京大、一般相対性理論におけるエネルギー概念を変える新定義

京都大学は5日、一般相対性理論が提唱時からの懸案とされていた「一般の曲がった時空」における正しいエネルギーの定義を提唱したと発表したそうだ。
11/12 11:31

ペットボトルを常温で効率的にリサイクルする技術開発 産総研

産業技術総合研究所は8日、ペットボトルや化学繊維などに使われているプラスチックの1種「PET樹脂」を、常温で効率的に再び原料に戻す触媒技術を開発したと発表した。
11/11 16:13

パンデミックによる排出ガス減少 地球温暖化には悪影響も NASAの研究

11月9日にNASAジェット推進研究所のホームページで公開された情報によれば新型コロナによる世界的な経済停滞の影響で2020年の地球全体における二酸化炭素の排出量は、前年に比べて5.4%の減少があったそうだ。
11/10 11:42

前へ戻る   8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  次へ進む