ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(12)

研究・開発のニュース(ページ 12)

麻黄湯にRSウイルス感染を防ぐ作用 福岡大の研究

RSウイルス感染症は、インフルエンザとよく似た症状を示す、乳幼児を中心に流行するウイルス感染症だ。
02/15 11:20

日本の電子部品メーカーが電源ICの“当たり前”を覆す革新的な技術発表

世の中が今、どんどん便利になっている。
02/13 20:17

前がん細胞が正常細胞を排除し拡大する仕組み解明 治療法開発に期待 京大

京都大学は8日、前がん細胞が正常細胞に細胞死を誘導して排除する現象、スーパーコンペティションの仕組みを解明したと発表した。
02/11 16:38

防衛省、高出力マイクロ波兵器を開発へ 敵性軍用ドローン対策で

読売新聞の記事によれば、防衛省が敵対的なドローンを無力化できる「高出力マイクロ波」(HPM)兵器の研究開発に乗り出すそうだ。
02/11 08:41

オミクロン株、従来株より物質に付着時の生存期間が長い 京都府立医科大

オミクロン株は物質に定着したときの生存期間が、ほかの株よりも大きいとする研究が出ているそうだ。
02/10 11:24

Samsung、廃棄漁網を原料とした再利用プラスチック素材を開発

Samsung は 6 日、オーシャンバウンド区域で廃棄された漁網を原料とする新しい再利用プラスチック素材を発表した。
02/09 08:41

東大、マルチモーダル深層学習のAI疾患画像判別モデルを開発

1970年代のCTスキャンの登場は臨床医療に革命をもたらした。
02/06 19:46

振動によって害虫防除する手法、特許を取得 電気通信大ら

日本農業新聞のこの記事によると、電気通信大学などの研究グループは、トマトの株を振動させることで害虫のコナジラミ類を防除する技術の特許を取得したとのこと。
02/05 10:21

新型コロナオミクロン株は弱毒化 増殖はしやすい 東大医科研らの研究

2021年末に国内では1度落ち着きかけたかと思われた新型コロナウイルス感染症だったが、変異種であるオミクロン株の出現により、再度感染者数が増加している。
02/05 09:43

膨大な量のエネルギーを吸収・排出できるメタマテリアルを開発 マサチューセッツ大

マサチューセッツ大学アマースト校の研究者チームが、膨大な量のエネルギーを吸収・排出できるたメタマテリアルを開発したという。
02/04 16:42

コロナ終わりの始まり? オミクロン「肺炎・後遺症リスク極めて低い」 東大・感染研が解明

予測どおり冬になり新型コロナ感染症の第6波が到来した。
02/02 08:38

日本で起こった巨大噴火、その影響範囲を解明 防災計画などに貢献 産総研

産業技術総合研究所は28日、大規模火砕流分布図シリーズの最初の1枚として、「入戸(いと)火砕流分布図」を公開した。
01/30 08:01

ドコモ、6Gで人間の感覚を拡張

NTTドコモは第6世代通信(6G)の特徴である超低遅延を生かした技術を開発したそうだ。
01/29 07:53

新型コロナのスーパースプレッダーはどんな人? 東京医科歯科大の研究

感染症に罹っている患者のうち、通常より周囲への感染力が大幅に高い患者のことをスーパースプレッダーという。
01/25 17:26

ドコモ、6G向けに「ケーブルの近くに置いて」通信エリア作るアンテナ開発

NTTドコモが、電波を伝送するケーブルの周囲に置くだけで通信エリアを作り出せるというアンテナを開発したそうだ。
01/25 11:22

境界型糖尿病とアルツハイマー病の関連が判明 九大らの研究

九州大学らの共同研究グループは、大規模認知症コホート研究により、境界型糖尿病とアルツハイマー病の罹病が関連することを初めて明らかにしたという。
01/25 08:40

ノーベル賞級の研究は、過去の業績に関係なく突然発表される 筑波大の研究

日本は世界有数の科学技術立国とされており、ノーベル賞受賞者も多数輩出してきた。
01/23 07:48

南鳥島周辺のマンガンノジュール、成因を解明 レアメタル開発に期待 東大ら

東京大学、千葉工業大学などは12日、南鳥島周辺の排他的経済水域(以下EEZ)に存在するマンガンノジュールの成因について、南極から流れてくる海洋深層水と同海域に特有の海底地形が重要な役割を果たしていることを突き止めたと発表した。
01/20 10:39

ローズマリー成分が新型コロナの感染や重症化を抑制か 東京工科大らの研究

新型コロナウイルスに対するワクチンや薬の開発が進んでいる一方で、ウイルス自身も変異していっている。
01/17 11:29

CES 2022閉幕 日本企業はEV分野などで存在感示す

2022年1月5日から8日までの4日間、 アメリカ・ラスベガスで世界最大のテクノロジー見本市CES 2022が開催された。
01/16 16:55

ネットのセキュリティ強化、新型暗号の選定が大詰め NTT方式は世界標準になれるか?

スーパーコンピュータとして名高い「富嶽」ですらも1万年は掛かると言われた計算を、量子コンピュータが「僅か3分20秒で計算した」と19年秋に発表したのが、米グーグルの研究チームだった。
01/14 15:20

東急ら、乗車客のスマホからBluetooth信号取得 混雑状況を可視化の実証実験

東急電鉄と阪急電鉄、東京工業大学は11日、乗客のスマートフォンのBluetooth信号を取得し、列車内の混雑状況を可視化する実証実験を1月から実施することを発表した。
01/13 11:21

コロナ禍で変化する音楽との関わり 補って余りある技術の進歩に注目

新しい年を迎え、心機一転と行きたいところだが、まだまだ新型コロナウイルスに悩まされそうだ。
01/09 17:12

カレーに認知機能を保つ効果 日本人対象の調査でも ハウス食品の研究

ハウス食品グループ本社(東京都千代田区)は7日、カレーの摂取が認知機能を良好に保つ効果があるとの研究成果を公表した。
01/09 07:33

総務省、6Gで特定メーカーの技術に依存しないための国際会議立ち上げへ

産経新聞の記事によれば、総務省は特定メーカーの技術に依存しない第6世代移動通信システムを推進するための国際会議を立ち上げる方針であるという。
01/08 08:18

前へ戻る   7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17  次へ進む