ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(5)

研究・開発のニュース(ページ 5)

食塩過剰摂取による認知症の発症メカニズム解明 藤田医科大

藤田医科大学の研究チームが、食塩の過剰摂取による認知症の新たな発症メカニズムを解明した。
05/22 16:08

がん悪液質の仕組みの一端を解明 進行がんでの生存率やQOL向上に期待 理研

理化学研究所は16日、がんが進行すると全身が衰弱するがん悪液質に、がん細胞が分泌するタンパク質の1種ネトリンが関係していることを突き止めたと発表した。
05/20 08:43

核融合発電の実用化へ、ベンチャー企業に官民で100億円余出資

以前にも取り上げた、核融合発電の実用化に向けて実証試験プラントを建設している京都大学発スタートアップ企業「京都フュージョニアリング」に、政府系ファンドや電力会社、それに大手商社など17社が100億円余りを出資することとなった。
05/18 16:14

土星で新たに62個の衛星を発見 ブリティッシュ・コロンビア大

ブリティッシュ・コロンビア大学は10日、土星で新たに62個の衛星を発見したと発表した。
05/17 16:32

腫瘍組織からがんを倒す細菌を発見 北陸先端科技大の研究

がんという病気は以前と比べると、治る病気になってきた。とはいえ、まだまだ日本での死因の第1位である。
05/17 08:22

氷河期周期の決定要因を解明 天文学的要因が気候に影響 東大らの研究

地質時代区分では、現在は完新世と呼ばれる。これは最終氷期が完了した今から約1万年前から、現在までを指す。
05/16 16:14

デンソー、SiCパワー半導体用いたEV等車載向け最新インバーター開発

大手自動車関連部品メーカーのデンソーは、同社初となるSiC(シリコンカーバイド)パワー半導体を用いたインバーターを開発した。
05/14 16:51

キューピーと広島大学、アレルギー低減卵の安全性を確認

キユーピーは4月26日、広島大学と共同研究として進めてきたアレルギー低減卵に関する成果を発表した。
05/03 10:35

NEDOら、油を細胞外に生産する微細藻類の作製に成功

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と大成建設らは12日、燃料物質である「油」を細胞外に生産する微細藻類の作製に成功したと発表した。
04/29 16:43

酒はコミュニケーションを円滑化し所得を向上させるのか? 東大らの研究

東京大学などは25日、飲酒は必ずしも所得や労働時間に影響を与えないことが解ったと発表した。
04/28 07:53

CATLのナトリウムイオン電池、世界で初めて量産EVに搭載へ

中国CATL(寧徳時代新能源科技)は16日、ナトリウムイオン2次電池(NIB)が、中国の自動車メーカーChery Automobile(奇瑞汽車)のEVに採用されたと発表した(日経クロステック)。
04/22 10:12

佐賀大、ダイヤモンド半導体を用いた世界初の電子回路開発

佐賀大学理工学部の嘉数(かすう)誠教授は17日、世界で初めてダイヤモンドパワー半導体を用いた電子回路の開発に成功したそうだ。
04/20 08:30

水で分解するビニルポリマーによるプラスチック循環システム開発研究へ 信州大ら

信州大学と JAMSTEC が水で分解し資源再生するビニルポリマーを利用した新しいプラスチック循環システムの開発研究に着手するそうだ。
04/14 11:33

開発が進む量子コンピュータ その現状と今後の展望

量子コンピュータに関するニュースが増えてきている。2023年3月24日に理化学研究所は、国産量子コンピュータのクラウド上での稼働開始を発表した。
04/14 11:27

室温でCO2からメタノールを合成する触媒開発 気候変動対策などに期待 東工大

東京工業大学は11日、室温でCO2からメタノールを合成する触媒の開発に成功したと発表した。
04/12 16:14

ベルリング、「青い救急車」を開発 色覚障害がある人でも見やすく

色覚障害がある人でも見やすいようにした救急車が開発されたそうだ。
04/12 11:34

住友金属鉱山、独自技術でリチウム生産へ 南米での生産を検討

電気自動車(EV)用電池などに使われるリチウムは、これまで中国での生産に依存する部分が大きかった。
04/12 11:33

低線量放射線被ばく、植物の突然変異は増えず 福島の帰還困難区域で調査 福島大ら 

原子力関連の事故などで、放射線量が上がった時、その地域の植物に世代を超えてどのような影響があるのかはこれまで調べられていなかった。
04/11 15:58

その性能はシリコンの10倍以上! 動き始めた「GaNパワー半導体」の未来

今や、我々の生活には欠かせないものとなった「半導体」。
04/09 12:01

アレルギー疾患の原因物質IgEが増加するメカニズムを解明 東京理科大ら

免疫とは、細菌やウイルスなど体に有害な侵入者を体から排除する、防御システムだ。
04/04 15:58

Huawei、14nmプロセスまで対応可能なEDA ツール開発に成功

Huawei が 14nm プロセスまで対応可能な電子回路設計自動化 (EDA) ツールの開発に成功したそうだ。
03/31 16:41

QRコードにレーザーを照射、任意の時間帯だけ別URLへ誘導するハック

東海大学の研究チームは、遠隔からレーザー光をQRコードに当て一時的にだけ偽装QRコードに変える攻撃をすることで、任意のタイミングで悪性サイトへ誘導可能な偽装QRコードを生成する手法を考案したという。
03/30 09:27

写真の指定部分をQRコード化するWebアプリ 岡山大らが開発

岡山大学の栗林稔准教授らの研究グループは17日、写真をQRコード化するWebアプリ「Design QRcode Generator」を開発したと発表した。
03/26 07:32

核融合研、中性子を生成しない軽水素ホウ素反応実験に成功

核融合科学研究所は9日、磁場で閉じ込めたプラズマ中で軽水素とホウ素11の核融合反応を世界で初めて実証したと発表した。
03/24 08:46

低エネルギー中性子に対するソフトエラー発生率の特性を解明 NTTら

NTTは16日、北海道大学と共同で中性子が引き起こす半導体ソフトエラー発生率の測定に世界で初めて成功したことを発表した。
03/21 10:00

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次へ進む