JR東海、架線の電力補償機能を新幹線車両側で実現する技術

2022年6月25日 08:19

印刷

記事提供元:スラド

JR東海は16日、新幹線「N700S」車両のソフトウェアを改良し、架線の電圧低下を抑制する機能を開発したと発表した。JR東海では、2020年3月からのぞみを12本を運行する高密度なダイヤで運行していたが、その際に架線電圧が低下する可能性があることから、地上の電力設備を増強する対策を取ってきた。今回のソフトウェアの改良により、これまで地上装置で実現してきた架線電圧を維持する機能に関して、新幹線車両側で実現することができるようになったのだという(JR東海[PDF]ITmedia)。

車両側で架線電圧を維持する仕組みは今回が世界初とのこと。2023年2月までに機能確認試験を実施後、他の車両にも拡大する方針。これにより地上の電力設備の削減やCO2排出量の削減などが期待できるとしている。 

スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | 地球 | テクノロジー | 電力 | 交通

 関連ストーリー:
電車の回生ブレーキの電力を沿線で「超電導フライホイール」に蓄電する実証実験 2022年06月13日
福島県郡山市の磐越西線が架線設備を撤去、非電化運転へ 2021年08月11日
東北新幹線、全線復旧には10日前後かかる見込み 2021年02月15日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事