ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス > セキュリティ(27)

セキュリティのニュース(ページ 27)

マルウエアが進化、認証情報や金銭的窃取・身代金型が急増

サイバーテロは日々進化している。
06/03 10:03

「iOS 12.3.1」配信 メッセージアプリのセキュリティ不具合を修正

Appleは25日、メッセージアプリのセキュリティ関連の不具合を修正するマイナーアップデート、「iOS 12.3.1」の配信を開始した。
05/29 11:16

成田空港、自律走行型巡回監視ロボット導入へ 国内空港初 6月より

成田国際空港は、6月から自律走行型巡回監視ロボットを導入する。
05/26 08:16

ASUSのPCにプリインストールアプリの脆弱性狙ったマルウェア攻撃

PCにプリインストールされているソフトウェアの脆弱性問題は以前にも指摘されているが、また新たな問題が発覚した。
05/22 22:34

韓国政府、WindowsからLinuxへの移行を検討

韓国で政府機関が使用するPCのOSをWindowsからLinuxへ移行する計画が持ち上がっているそうだ。
05/22 22:28

Windowsのリモートデスクトップに重大な脆弱性、XP/Server 2003にも修正パッチ

WindowsのRemote Desktop Servicesに、悪用することで任意の外部コードを実行できてしまう脆弱性(CVE-2019-0708)が発見された。
05/16 08:50

ドンキPBのネットワークカメラ、Linuxの痕跡確認も開発元はソースコード開示を拒む

大手量販店チェーンのドン・キホーテがプライベートブランド(PB)で販売しているネットワークカメラ「スマモッチャー」(ニュースリリース)について、この製品を分解して調べた有志がLinuxを使用していることを見つけそのソースコード開示を求めたところ、開発会社が「Linuxを使っていない」と主張してソースコードの開示が行われなかったという結果になったそうだ。
05/08 23:36

Google Play プロテクト、マルウェア検出性能は向上せずか

GoogleがAndroid標準のマルウェア防御サービスとして2017年に導入した「Google Play プロテクト」だが、ドイツの独立系ITセキュリティ機関 AV-TESTが2か月ごとに実施しているAndroid向けアンチウィルスソフトウェアのテスト結果によると、2年近く経過した現在もマルウェア検出性能は向上していないようだ。
04/27 21:10

英国家サイバーセキュリティセンター、繰り返し使用のパスワード上位10万件公開

英政府通信本部(GCHQ)の国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)は21日、繰り返し使われているパスワード上位10万件のリスト「PwnedPasswordTop100k.txt」を公開した。
04/27 12:10

Office 365のセキュリティ機能、スパムメールの25%を見逃す

クラウドセキュリティ企業AvananのGlobal Phish Reportによると、Office 365を使用する組織に送られたスパムメールの25%がOffice 365のセキュリティ機能Exchange Online Protection(EOP)でブロックされず、受信トレイに配信されていたそうだ。
04/17 21:21

Android端末、物理セキュリティキー代わりにBluetooth経由で接続し利用可能に

GoogleがPCとAndroidスマートフォンをBluetoothで接続することで、スマートフォンを物理的なセキュリティキー代わりに利用できるようにすると発表した。
04/15 22:26

電力線通信のPLC、家庭内機器組込みに向け実証実験

パナソニックが高速電力線通信技術「HD-PLC」の家庭内機器組込みに向けた実証実験を開始している。
04/10 08:37

個人情報保護に8割が「危機感」、利便性優先で情報提供も5割超

スマートフォンやIoTの普及によって現代の生活はますますインターネットに依存したものとなってきている。
04/10 08:36

セキュリティツールへのAI導入 意欲は高いが日本企業では抵抗感も ウェブルート調査

ウェブルートは、日本とアメリカそれぞれで、企業の情報システム部門幹部200名を対象に行った、セキュリティにおけるAIや機械学習に関する意識調査結果を発表した。
04/08 11:48

NetBSD、OpenBSD由来のファイアーウォール廃止 メンテナンスが負担に

NetBSDのメーリングリストで、OpenBSDで開発されたパケットフィルタである「PF」のサポートをNetBSDから削除することが宣言された。
04/04 09:28

ASUSのアップデートツール経由でマルウェアがインストールされる攻撃

ASUS製品にプリインストールされているアップデートツール経由でマルウェアがインストールされるという攻撃が確認されているとのこと。
03/29 23:20

Windows 7サポート終了に向けた通知表示の更新プログラム提供が始まる

先日告知されていた、Windows 7のサポート終了に向けた通知を表示するための更新プログラムの提供が始まった。
03/27 22:26

兵庫県警による「無限Alert」摘発への支援金募集、1日で700万円近く集まり終了

先日、延々とメッセージを表示させるWebサイトのURLを貼った中学生らが補導・逮捕されるという事件が発生した。
03/27 11:45

企業のIoT活用、コスト削減手段35% ROIは6割が困難 継続コストも問題

IoT(モノと接続されたインターネット)はAIやビッグデータと並んで社会を変える新しいテクノロジーを表す流行語とも言える。
03/19 08:49

国連の民間航空機関、サイバー攻撃被害を隠蔽

2016年11月に国連・国際民間航空機関(ICAO)のサーバーがサイバー攻撃を受けて乗っ取られ、数か月の間、政府や航空会社のコンピューターにマルウェアを拡散させていたことが分かった。
03/12 13:05

博報堂DYとEAGLYSが提携、AIと秘密計算で生活者データの活用目指す

博報堂DYホールディングス(東京都港区)は7日、秘密計算技術の研究開発を手掛けるEAGLYS(東京都渋谷区)の株式を取得し、資本業務提携を行ったことを発表した。
03/10 18:22

Windows 7延長サポート終了後の有料更新オプション、4月1日から販売開始

Microsoftは4月1日からWindows 7 Extended Security Updates(ESU)を販売開始する。
03/09 22:02

毎日新聞のサイバー犯罪に関する報道に対し誤報との指摘

3月7日の毎日新聞に掲載されたサイバー犯罪に関する記事に対し、セキュリティ研究者の高木浩光氏が「大誤報だ」との指摘を行っている。
03/09 12:26

Google Playのセキュリティ向上プログラム、修正助けたアプリが累計100万本突破

Googleは2月28日、Google Playで公開されるアプリのセキュリティを向上させるApplication Security Improvement Program (アプリセキュリティ向上プログラム)により修正されたアプリが累計100万本を超えたことを明らかにした。
03/04 10:12

EFF、IT企業にユーザーのセキュリティとプライバシー強化求めるキャンペーン

EFFは2月28日、テクノロジー企業にユーザーのセキュリティとプライバシーを強化するよう要求するキャンペーン「Fix It Already」を開始した。
03/04 10:09

前へ戻る   22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32  次へ進む