ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス > セキュリティ(31)

セキュリティのニュース(ページ 31)

九大、セキュリティ対策ソフトに不具合 約500件のトラブル発生

九州大学では学生や教職員向けにセキュリティ対策ソフトを提供しているそうだが、これが原因で多数のトラブルが発生しているという。
06/19 18:14

米朝首脳会談のプレスキットにUSB扇風機 騒動に

シンガポール・セントーサ島で開催された米朝首脳会談のプレスキットにUSB扇風機が入っていたことで、陰謀論が持ち上がる騒ぎになったそうだ。
06/16 19:08

東芝、ロボットやIoTの個体認証を実現 チップ指紋技術を開発

東芝は14日、半導体チップのばらつきをチップ指紋として使う物理困難関数(Physically Unclonable Function:PUF)について、FPGA(Field Programmable Gate Array)に簡単に実装できる技術を開発したと発表した。
06/16 06:58

英消費者保護団体、MicrosoftにWindows 10更新で生じる問題への対応求める

Windows 10の更新で発生する問題について、英消費者保護団体Which?が消費者の権利を尊重するようMicrosoftに求めている。
06/15 23:29

クロスサイトスクリプティング解説のマカフィー公式ブログにツッコミ入る

セキュリティベンダーMcAfee(マカフィー)の公式ブログ記事で、JavaScriptを利用しているサイトは減少傾向にあるといった記述があり話題となっている。
06/14 20:58

自身のサイトにCoinhive設置の管理者、不正指令電磁的記録取得・保管罪で摘発

Webブラウザ上で仮想通貨の採掘を実行させる「Coinhive」を自身の管理するWebサイトに設置していたとあるWeデザイナーが、不正指令電磁的記録取得・保管罪で家宅捜索や取り調べを受け、罰金10万円の略式命令を受けていたことを報告している(ITmedia)。
06/13 20:09

森永乳業のカード情報流出、被害額は2000万円に

2018年5月9日に発表された、森永乳業の健康食品通販サイトのクレジットカード情報を含む個人情報流出問題。
06/05 21:06

米連邦地裁、政府機関でのカスペルスキー製品禁止は違法とする訴訟を棄却

米コロンビア地区連邦地裁は5月30日、米政府機関でKaspersky Lab製品の使用を禁じたのは違法だとして同社が米政府などを訴えていた2件の訴訟を棄却した。
06/03 18:24

Pepperにセキュリティ上の複数の問題か

SoftBankのロボット「Pepper」で、認証なしにリモートからのPepperの操作を可能にし、人に危害を加えるなどの攻撃も行えるという脆弱性が見つかっているそうだ。
06/03 17:59

富士通の「PalmSecure」販売数100万台突破 静脈認証センサーの利用拡大へ

富士通グループが販売する手のひら静脈認証センサー「PalmSecure(パームセキュア)シリーズ」が累計販売台数100万台を達成した。
06/01 20:34

トランプ大統領、ZTEの輸出特権を停止するより制裁金を払わせる方がいい

米国のドナルド・トランプ大統領は22日、韓国の文在寅大統領との会談の取材に集まった報道陣に対し、中国・ZTEの輸出特権を停止するよりも制裁金を支払わせる方がいいとの考えを示した。
05/27 21:25

スマホだけでATMの入出金が可能に QRコード対応でキャッシュカード不要

NTTデータは24日、ATMでQRコードによる入出金取引を可能にする機能を提供開始すると発表。
05/25 21:04

米Tesla、オープンソースライセンスに従いソースコードを公開

Teslaが同社製品で使用しているオープンソースソフトウェアのソースコード公開を開始した(GitHubのTesla Motorsページ、SlashGear、Electrek)。
05/25 10:44

世界のウェアラブル端末市場、順調に拡大 25年には17年比約5倍の5億台へ

シード・プランニングは21日、世界のウェアラブル端末市場に関する普及台数予測を発表した。
05/24 13:05

Coinhive設置したサイトの運営者、不正指令電磁的記録供用の疑いで捜査のトラブルか

Webブラウザ上で仮想通貨の採掘(マイニング)を実行させるサービス「Coinhive」を利用したWebサイトの運営者が警察に捜査されるというトラブルが発生しているとして、セキュリティ研究家の高木浩光氏が情報提供を呼びかけている。
05/22 22:32

大量の日本人のメルアドとパスワード、中国の掲示板で販売か

セキュリティ企業FireEyeによると、中国の掲示板サイトで大量の日本人の個人情報が販売されていたそうだ。
05/22 17:25

MS、Sandy Bridge世代以降のIntelプロセッサ対応のマイクロコード更新を提供

Microsoftがバージョン1803(April 2018 Update)のWindows 10/Server向けに、IntelプロセッサーのSpectre Variant 2 脆弱性を修正するマイクロコードアップデートを提供開始した。
05/20 21:31

お粗末な企業の情報セキュリティ対策 IDCジャパンが実態調査

IT専門調査会社のIDCジャパンは15日、国内企業812社の情報セキュリティ対策の実態調査結果を発表した。
05/15 22:23

TLS 1.3、ハンドシェイクが高速化

今年3月にインターネット技術タスクフォース(IETF)によって承認された TLS 1.3ではセキュリティの向上に加えて速度の向上も行われている(Developers.IO)。
05/15 09:58

Google、AndroidのOEMパートナーにセキュリティパッチ提供を義務付けか

headless曰く、GoogleはAndroidのOEM契約にセキュリティパッチ提供を義務付ける条項を追加しているようだ。
05/15 09:49

政府系サイトの旧ドメインが風俗体験記に 内閣府サイトからもリンクが

政府・地方自治体などが使っていたドメインが失効後に別の業者に取得され、まったく内容の異なるサイトとして使われるという問題は過去にも複数あったが( 内閣府主催のセキュリティイベント公式サイトのドメインが失効、出会い系宣伝サイトに使われる、新居浜市の観光サイト、URL移転後に手放した旧ドメインが第三者に取得されリンクサイトとしてそのまま「再利用」される、「全国中学高校Webコンテスト」で使われたドメイン、その後業者に利用される)、またしてもこういった事例が新たに確認された。
05/14 09:51

米アマゾン傘下企業、不審人物を通報しやすくするアプリ公開

米Amazon.comが4月にスマートドアホンや屋外セキュリティカメラを手掛ける新興企業「Ring」の買収を完了した。
05/12 09:54

ARM、IoTデバイスを保護する最新プロセッサ「Cortex-M35P」発表

ARMは2日、物理的な脅威からIoT(モノのネットワーク)デバイスのチップを保護する最新プロセッサIP(設計資産)「Cortex-M35P」を提供開始すると発表した。
05/09 21:53

広島叡智学園、全生徒にウェアラブル端末装着の方針で物議を醸す

瀬戸内海の大崎上島に2019年4月開校予定の県立広島叡智学園(全寮制、中高一貫校、国際バカロレア対応)では、全生徒にウェアラブル端末を装着させ、健康管理、決済、寮の入退室管理などに活用する方針らしい。
05/08 10:26

Twitter、パスワードを平文でログに記録 全ユーザーに変更促す

Twitterは3日、パスワード設定時のログにパスワードが平文で保存されていることを発見したとして、全ユーザーにパスワードの変更を促した。
05/06 12:50

前へ戻る   26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36  次へ進む