ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1094)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1094)

嫦娥三号、月到着から半年 玉兎号は衰弱するも未だ健在

中国の月探査機「嫦娥三号」が月に到着してから半年が経った。
06/15 18:00

Alienware、新ゲーミングPCのOSをSteamOSからWindows 8.1に変更

DellのAlienwareはリビングルーム向けの新しいゲーミングPC「Alpha」にSteamOSをプリインストールしてSteam Machineとして出荷する計画だったが、Steam Machineのリリースが2015年にずれ込む見込みとなったことから、OSがWindows 8.1に変更されるとのこと。
06/15 17:59

研究論文を読むために年間1億円も支払うという現状

インターネット上でどこでも読むことのできる電子学術誌「電子ジャーナル」の価格高騰が止まらず、大学が悲鳴をあげていると新聞各社が報じている。
06/15 15:22

人工知能は本当にチューリングテストに合格したのか

先日、人工知能がチューリングテストに初めて合格したことが話題となったが、これを歴史的な成果とするには問題が多いという意見もあるようだ。
06/15 14:23

小保方氏の採用に加担したとされた理研CDBの西川伸一特別顧問が6月末で退任へ

小保方晴子氏が筆頭著者となっていた、英科学誌の「Nature」505号(2014年1月30日)に発表された刺激惹起性多能性獲得細胞(通称「スタップ細胞」)に関する論文不正疑惑問題に関連し、外部有識者からなる研究不正再発防止のための改革委員会(岸輝雄委員長)の提言において、辞任を促されていた理研発生・再生科学総合研究センター(CDB)の西川伸一特別顧問が、16日にも辞表を提出することが明らかになった。
06/15 09:49

東工大、ナノダイヤモンドによる透明スクリーンを開発

東京工業大学の坂尻浩一特任准教授・戸木田雅利准教授らによる研究グループは、ナノダイヤモンドを用いて、強度の高い透明スクリーンを開発することに成功した。
06/14 22:12

北大、原子核の副虹を世界で初めて発見

北海道大学の平林善治准教授らによる研究グループは、酸素原子核を炭素原子核に衝突させることで、原子核の虹に副虹ができていることを世界で初めて発見した。
06/14 22:08

LINEでも他社サービスから流出したパスワードを使用したとみられる不正ログインが増加

LINEは12日、他社サービスから流出したとみられるメールアドレスとパスワードの組み合わせを利用した不正ログインが増加していることを明らかにした。
06/14 20:03

欧州司法裁判所、肥満を障害とみなすかどうか検討中

欧州司法裁判所が肥満を障害として扱うかどうか検討しているそうだ。
06/14 17:45

ドワンゴ、ニコニコ動画で約22万アカウントへの不正ログインがあったことを発表

ドワンゴと同社子会社のニワンゴは13日、両社が運営している動画投稿サイト「niconico」(ニコニコ動画)において、利用者のアカウントへの不正ログインがあったと発表した。
06/14 17:04

ソフトバンク、「スマ放題」加入で適用対象外となる割引サービスやキャンペーンを公表

ソフトバンクモバイルが7月1日から提供を開始する「スマ放題」の特設ページを公開し、スマ放題加入により割引(特典)が適用されなくなる割引サービスやキャンペーンを公表している。
06/14 15:17

Google Playでのアクセス権限表示の簡略化、セキュリティー低下を招く可能性も

Google Playの最近の更新では、アプリが使用する権限の表示が大幅に簡略化されている。
06/14 15:06

米シカゴ市で初となる顔認識システムでの検挙

米シカゴ市で、防犯カメラの映像から顔認証によって強盗の犯人を特定して逮捕する、という一件があったそうだ。
06/14 15:00

東京おもちゃショー2014、東京ビッグサイトで開催中

東京おもちゃショー2014が15日まで東京ビッグサイトで開催されている。
06/14 14:23

生後1歳までに全身麻酔を受けると短期記憶力が低下するという研究結果

生後1歳までに全身麻酔を受けた子供は、短期記憶が損なわれてしまうという研究結果が公開された。
06/14 08:00

iPhoneの純正イヤホンが鞄の中で絡まる科学的な理由

iPhone純正イヤホンのコードが鞄のなかで絡まり結び目ができてしまった経験がある読者の皆様も多いだろう。
06/13 22:36

ドコモ、SIMフリー端末にかざすだけで番号切り替えできる小型認証デバイス

ドコモがSIMカードが入っていないスマートフォンにかざすだけで回線認証できる小型認証デバイスを開発したそうだ。
06/13 22:28

「課金すれば有利」な対戦格闘ゲームは実現できるか?

カプコンの辻本社長が、同社の格闘ゲーム新作「ストリートファイター5」について、「熟練した人が勝ち、不慣れな人は瞬間的に負けてしまうような内容では先細りになる」と指摘するとともに、「勝負を有利に運ぶため、課金システムの導入などを検討する」と述べたとスポニチが報じている。
06/13 22:08

Google Glass、米映画館チェーンでも装着禁止となる

米国でGoogle Glassの一般販売が開始されたのを受けて、米映画館チェーンのAlamo Drafthouseが、上映中のGoogle Glass装着の禁止を決定した。
06/13 22:01

国際宇宙ステーションで煙発生 大事には至らず

国際宇宙ステーション(ISS)で6月10日、煙が発生した。
06/13 22:00

米Amazon、外部Webサイト向けの定期料金支払い代行サービスを開始

Amazonは2014年6月9日、外部Webサイト向けの決済サービスを拡充することを発表した。
06/13 21:16

米海洋大気庁、NOAA 16の運用終了 14年間活動の長寿命衛星

米海洋大気庁(NOAA)は6月9日に、気象衛星NOAA 16を退役させたと発表した。
06/13 21:00

STAP問題、改革委員会からの提言が公表される

理研の研究不正再発防止のための改革委員会から研究不正再発防止のための提言書が公開された。
06/13 18:36

京大、オオカミが視線を使ってコミュニケーションを取っている可能性を明らかに

京都大学の植田彩容子教務補佐員・幸島司郎教授らによる研究グループは、オオカミが視線を使ってコミュニケーションを取っている可能性が高いことを明らかにした。
06/13 17:45

名古屋大、数秒での遺伝子診断を可能にする“ナノクリスマスツリー”素材を開発

名古屋大学の馬場嘉信教授・安井隆雄助教らによる研究グループは、DNAを数秒で解析できる技術を開発した。
06/13 17:40

前へ戻る   1089 1090 1091 1092 1093 1094 1095 1096 1097 1098 1099  次へ進む