東京都医学総合研究所の村上誠参事研究員らは、脂肪細胞から分泌される2種類の脂肪分解酵素が、肥満の改善や悪化に繋がることを明らかにした。
06/07 21:59
エアバス・ディフェンス&スペース社は5月1日から4日にかけて、スペースプレーンの実験機(SpacePlane demonstrator)の飛行実験を、南シナ海において実施した。
06/07 19:00
尋常でない場所や状況でSASプログラミングをしたことがあるかという4つの質問がSAS Blogsに掲載されているが、個人的には範囲をプログラミング全般に広げたら面白いのではないかと思う。
06/07 17:32
アサヒ飲料が6月4日より、開栓した瞬間に中身が凍り始めるという「三ツ矢フリージングサイダー」をセブン-イレブン約1,000店舗で発売したそうだ。
06/07 16:07
mixiで5月31日から第三者による不正なログイン試行が行われており、不正ログインされた可能性のあるアカウントが約4万件におよぶそうだ。
06/07 11:32
プリンストンは6日、4ポートUSB給電機能付OAタップ「PPS-UTAP4」を20日に発売すると発表した。
06/07 00:19
自然科学研究機構(NIBB)の正水芳人研究員らによる研究グループは、運動を学習する際の脳神経の活動メカニズムを明らかにした。
06/07 00:02
京都大学の鈴木真知子教授は、株式会社クレアクトと共同で、重度の身体障害児が自ら操作できる学習支援システムを開発した。
06/06 23:55
セキュリティ技術ベンダのFireEye Labsは、中東のハッカーグループ「Molerats」がBBCや米大手金融機関、複数の欧州政府機関を対象に攻撃を仕掛けていたと発表した。
06/06 22:00
アメリカ合衆国シークレットサービスは、インフルエンサーと呼ばれるネット上で影響力の強い人々のSNS上の傾向分析が行えるソフトウェアを求めているそうだ。
06/06 19:24
米グーグルは5日、人間のような空間・運動認識能力を持つ携帯端末を制作するプロジェクト「Project Tango」の試作機「Project Tango Tablet Development Kit」を発表した。
06/06 16:46
6月3日、ジャパンディスプレイは最大輝度1,000カンデラという7インチ1,920×1,200ピクセル(WUXGA)の「ホワイトマジック液晶パネル」を開発した。
06/06 16:09
政府の情報セキュリティ政策会議第39回会合では情報セキュリティ人材の育成についての議論も行われたようなのだが、その1つとして情報処理技術者試験に新たに「セキュリティマネジメント試験」区分を創設することが提案されているようだ。
06/06 13:02
ロッキード・マーティン社は3日、地球の周りを回る衛星やスペース・デブリ(宇宙ゴミ)の探知と追跡を行うための新しいレーダー施設の建設を、米空軍から受注したと発表した。
06/06 08:00
情報通信研究機構(NICT)は、量子鍵配送装置から乱数をスマートフォンに転送・保存することで、データの保存とアクセスのセキュリティを守る新しいシステムを開発した。
06/05 23:05
京都大学の高橋英彦准教授らによる研究グループは、共感や自己感情表現が少ない人ほど燃え尽き症候群の傾向が見られることを明らかにした。
06/05 18:34
ヒップホップ・プロデューサーで実業家でもあるドクター・ドレーが、Apple社の【ワールドワイド・デベロッパー・カンファレンス(世界開発者会議)】の基調プレゼンテーションにて、同社ソフトウェア・エンジニアリング常務のクレイグ・フェデリギから電話で従業員として紹介された。
06/05 17:30