グリー(東:3632)は17日、ホテルの当日予約に特化した専用アプリ「Tonight」の提供を、スマートフォン向けに開始した。
06/17 20:27
国立天文台チリ観測所の廿日出文洋特任助教らによる研究グループは、ガンマ線バーストが発生した銀河の分子ガスから発生した電波を世界で初めて観測することに成功した。
06/17 15:39
慶應義塾大学の小沢洋子講師らによる研究グループは、網膜色素変性症の患者からiPS細胞を作成し、そのメカニズムを解明することに成功した。
06/17 15:26
キヤノンのデジタル一眼レフカメラなどで使用する交換レンズが4月28日に、累計生産本数が1億本に達した。
06/17 13:25
今年1月、三菱マテリアルの四日市工場で爆発が発生し5人が死亡、13人が重軽傷を負うという事故が発生した。
06/17 08:00
ロジクールは16日、2.1chのPCスピーカー「ロジクール マルチメディア スピーカー Z213」を20日から発売すると発表した。
06/17 02:16
理化学研究所の小保方晴子細胞プログラミング研究ユニットリーダー(30)を筆頭著者とする、英科学誌の「Nature」505号(2014年1月30日)に発表された、刺激惹起性多能性獲得細胞(通称「スタップ細胞」)に関する論文不正疑惑問題で渦中にある、主論文「Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency」(641ページから647ページ)と、主論文を補足する論文「Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency」(676ページから680ページ)の共同著者である山形大学の若山照彦教授が、本日16日午後2時から記者会見し、「何十回実験を繰り返しても、(スタップ細胞作成に)成功していない。
06/16 23:08
インド宇宙機関(ISRO)が昨年打ち上げた火星探査機マーズ・オービターの火星到着の日まで、あと100日となった。
06/16 21:00
GoogleのソフトウェアエンジニアであるGilad Bracha氏は、ニューヨークで開催されたQCon開発者会議の壇上で、Webアプリケーションについて触れた。
06/16 20:27
毎年60万人以上の死者を出し、人間の死因No.1として知られるマラリアだが、その対策として媒介者である蚊の遺伝子を組み換えて雄だけを増やし、最後には全滅させるという手法が研究されているらしい。
06/16 17:26
Facebookが近々、ターゲティング広告システムに新機能を追加することを発表した。
06/16 16:46
電気自動車メーカー・テスラのCEO、イーロン・マスク氏によると、テスラモータースは自社の電気自動車関連の特許を公開し、また他人がそれを利用することに対して訴訟を起こさないと決めたそうです。
06/16 16:45
フランス・トゥールーズ大学などの研究チームが24言語版のWikipedia記事からPageRankなどのランキングアルゴリズムを使い、歴史上の人物ランキングを作成したところ、PageRankでの1位はカール・フォン・リンネだったという。
06/15 22:25
ブラジルで開催されている2014 FIFAワールドカップでは、ワールドカップでは初めてとなるゴール判定の最新技術が導入されている。
06/15 20:59
刺激惹起性多能性獲得細胞(通称「スタップ細胞」)に関する論文不正疑惑問題で渦中の、理化学研究所の小保方晴子細胞プログラミング研究ユニットリーダー(30)が凍結保存している、スタップ細胞を改変したとされるSTAP幹細胞と、スタップ細胞から作成したマウス組織の試料について、理化学研究所の発生・再生科学総合研究センター(CDB)が、検証する調査をしていることが明らかになった。
06/15 19:25