ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1072)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1072)

オンラインゲームのチート使用で書類送検、今後も同様の事案は続くか

先日、ゲームのチート行為で書類送検という事案が話題になった。
07/29 12:49

愛玩用ロボットの「サポート終了」問題

1999年にソニーが発売した愛玩用ロボット「AIBO」は一世を風靡したが、その後2005年にソニーはロボット事業を終息させた。
07/29 12:15

iPSを応用して人工大腸がん幹細胞を作製 がん細胞の研究が大きく前進

京都大学の医学研究科/iPS細胞研究所研究員の大嶋野歩氏、医学研究科教授の坂井義治氏、iPS細胞研究所教授の山田泰広氏および神戸大学医学研究科内科系講座iPS細胞応用医学分野特命教授の青井貴之氏らの共同研究グループは10日、iPS細胞誘導技術をがん研究に応用することで、人工的に大腸がん幹細胞を作製することに成功した。
07/29 11:10

遺伝子工学で外来種を駆除する「遺伝子ドライブ」

外来種の繁殖による生態系の変化が問題となっているが、それを遺伝子操作技術によって解決しようという研究が進められているそうだ。
07/29 10:13

Facebookに「後で読む」機能が追加される

Facebookがモバイル向けの機能として新たに「Save(保存)」機能を実装したそうだ。
07/29 10:12

犬も人間同様の嫉妬心を抱く

「ほかの犬を可愛がっていると飼い犬が焼きもちを焼く」という話があるが、タスマニア大学の研究チームが実験を行い、実際に犬が嫉妬することを実証したとのこと。
07/28 21:55

2012年、文明にダメージを与えるレベルの太陽風が発生していた

2012年に、過去150年間で最も強力だという太陽風が地球をかすめていたそうだ。
07/28 21:55

ニコラ・テスラ考案の100年前の無線送電構想、ロシアで復活か

ロシアの物理学者たちが、100年も昔に発明家ニコラ・テスラが計画していた無線の送電システムを復活させようとしているらしい。
07/28 20:31

Linus Torvalds、GCCのバグに強烈なダメ出し

気にくわない技術については容赦ない批判の言葉を浴びせかけることで知られる、Linuxの生みの親Linus Torvalds氏が、GCC 4.9.0でバグを発見し、これに対し「末期的に壊れている」と批判している。
07/28 19:02

国内のアニメ制作会社など、海外の海賊版サイトに対する大規模な対策に動き出す

日本のアニメ動画や漫画画像など無断で配信する海外の海賊版配信サイトに対し、国内の出版社やアニメ制作会社などが一斉に削除要請を行うとのこと。
07/28 17:52

エボラ出血熱の流行が拡大中

WHOによると、致死率の高いウイルス性感染症であるエボラ出血熱(EVD)の感染が広がっているという。
07/28 13:54

狙われるInternet Explorer

Bromium Labsの分析によると、Internet Explorerの脆弱性やそれをターゲットにした攻撃が急増しているという。
07/28 13:26

もし地球が立方体だったら?

日本科学協会が、「Cubic Earth もしも地球が立方体だったら」という動画を公開している。
07/28 12:55

ホワイトナイト、最後の飛行 ポール・アレン氏のコレクションとして所蔵へ

今から10年前、スペースシップワンを宇宙空間へ送り出したことで知られる伝説の飛行機、ホワイトナイト(WhiteKnight)が7月21日、最後の飛行を行った。
07/28 12:00

SiCパワーデバイス開発で透けてみえる“中央(政府)研究所”の終焉と産学連携の未来

今世紀に入って携帯電話やインターネットなどの情報通信技術の進展は著しく、その発展には多量の電気エネルギーの消費を伴う。
07/27 22:03

川内原発の再稼働に向け、5キロ圏内の住民にヨウ素剤が一斉配布される

鹿児島県と薩摩川内市は27日、今秋にも再稼働の見通しとなった九州電力川内原発から半径5キロメートル圏内の住民に対し、原発事故の際に甲状腺被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤を一斉配布したそうだ。
07/27 20:29

成人6割以上がスマホゲーム経験あり  うち4割が課金

スマートフォンのアプリで行う「スマフォゲーム」を使用している人の約6割にのぼり、うち4割に「課金」経験があることがMMDLabo株式会社の調査で明らかになった。
07/27 17:53

NTTコミュニケーションズの「思い出あんしん保管」、個人情報がインターネット上で閲覧可能な状態になっていた

NTTコミュニケーションズが提供する「思い出あんしん保管」で、ユーザー最大378名分の個人情報がインターネット上で閲覧可能な状態になっていたそうだ。
07/27 17:26

仏トゥールーズ、Microsoft OfficeからLibreOfficeへの移行で100万ユーロの経費削減

フランス・トゥールーズでは、自治体のパソコンで使用するオフィススイートをMicrosoft OfficeからLibreOfficeに移行することで100万ユーロの経費削減に成功したそうだ。
07/27 17:25

オープンデータが企業を1年で10倍に成長させる? 

オープンデータを二次利用して作られたスマートフォン等のアプリが災害対策や防犯、サービスなどで広く役立っている。
07/27 16:28

破壊的な記事編集を繰り返した米下院のIPアドレスをWikipediaがブロック

米下院のIPアドレスから「破壊的な」編集が繰り返されているとして、Wikipediaは該当IPアドレスによる匿名での編集を10日間ブロックすることになったそうだ。
07/27 11:45

早稲田大、軽くて高性能なガンマ線撮影カメラを開発 除染の効率化に期待

早稲田大学の片岡研究室は、浜松ホトニクス社と合同で、軽くて高性能なガンマ線撮影カメラを開発した。
07/26 20:35

理研、スパコン「京」を使って世界最大規模の全球大気アンサンブルデータを同化

理化学研究所は、スーパーコンピュータ「京」を使って、10,240個のアンサンブルデータを同化させることに成功した。
07/26 20:24

Facebookは、企業広告の主戦場として高笑いを続けられるか

LINEの「公式アカウント」からのお知らせ。
07/26 20:07

プログレスM-24M補給船、国際宇宙ステーションへ向け打ち上げ成功

ロシア連邦宇宙庁(ロスコスモス)は24日、プログレスM-24M補給船を搭載したソユーズUロケットの打ち上げに成功した。
07/26 19:40

前へ戻る   1067 1068 1069 1070 1071 1072 1073 1074 1075 1076 1077  次へ進む