ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1069)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1069)

第3回ブラック企業大賞に東京都議会がノミネートされる

7月30日に第3回ブラック企業大賞のノミネート企業が発表され、Web投票がスタートした。
08/03 17:43

プログラマーの視点でLinux用テキストエディター5本を比較

Linux Voiceでプログラマー向きのLinux用テキストエディター5本を比較している。
08/03 12:56

電力需要ピーク時にタイムセールを実施することで家庭での節電につなげる取り組み

経済産業省は夏の電力需要がピークとなる午後の時間帯の節電対策として、商業施設にタイムセールなどを実施してもらうことで外出を促し、家庭での冷房使用を減らす取り組みを1日から開始したそうだ。
08/03 11:32

京大、従来の6倍以上の寿命を持つリチウムイオン電池を開発

京都大学の田中功教授らによる研究グループは、高精度計算データを活用してリチウムイオン電池の寿命を従来の6倍以上にする材料を開発することに成功した。
08/02 14:35

北大、上皮細胞が初期がん細胞を排除する仕組みを解明 がんの新治療薬の開発に期待

北海道大学の藤田恭之教授らによる研究グループは、正常上皮細胞内のフィラミンとビメンチンというタンパク質が初期がん細胞を取り囲むことで、上皮組織から排除していることを明らかにした。
08/02 14:34

NASAの次期火星探査ロボットには酸素生成装置が搭載される予定

NASAが2020年に打ち上げを予定している火星探査車には、二酸化炭素から酸素を作る装置が搭載される予定だそうだ。
08/02 13:59

日本人の平均寿命、過去最高を更新

厚生労働省の発表(平成25年簡易生命表の概況)によれば、2013年の日本人の平均寿命は女性86.61歳、男性80.21歳で、いずれも過去最高を更新した。
08/02 13:58

Nokia、パナソニックのキャリア向け無線ネットワーク事業を買収へ

NokiaのNetworks事業部(Nokia Networks、国内ではノキアソリューションズ&ネットワークス)とパナソニックシステムネットワークスは7月31日、キャリア向け無線ネットワーク事業の譲渡に関する基本合意書を締結したことを発表した。
08/02 13:58

7月のデスクトップOSシェア、Windows XPがようやく25%を下回る

Net Applicationsの7月分データによると、Windows XPが6月から0.49ポイント減らして24.82%となり、ようやく25%を下回った。
08/02 13:58

東大分子生物学研究所における論文不正問題、調査委員会が不正を認定

2012年に東京大学分子細胞生物学研究所・加藤茂明教授(当時。2012年3月に辞職)の研究室関係者が発表した論文24点について不正行為が存在するとの申し立てがあった件について、調査委員会による調査結果が発表された。
08/01 23:36

特許庁の中止された基幹系システム開発プロジェクト、開発側が責任を取って約56億円を返還

特許庁の基幹系システム開発プロジェクト中止を受け、東芝の子会社など2社が責任を取って支払い済みの受注代金全額に利子を加えた約56億円を特許庁側に返還したそうです。
08/01 23:35

Y!mobileがサービス開始、ワイモバイルショップ1,023店がオープン

ワイモバイルとウィルコム沖縄は1日、同日から「Y!mobile」としてサービス開始を開始したと発表した。
08/01 23:10

プログラマが次に習得すべき言語はErlang?

ここ最近、新しいプログラミング言語が次々と登場し普及し始めている。
08/01 17:37

アナログ回路でハウリングを完全に消去

名古屋工業大学・加藤正史准教授の研究チームがハウリングを消去するアナログ回路を開発したと発表した。
08/01 17:02

中国政府、Microsoftに対し独占禁止法違反の疑いがあるとして調査へ

中国市場においてQualcommが独占状態になっていると中国政府が述べた話が話題になったが、中国政府はMicrosoftに対しても同様に考えている模様で、調査を行っている段階にあるらしい。
08/01 16:28

インドのメーカーが「スマートシューズ」を開発

インド・Ducere Technologiesが、「道案内をしてくれるスマートシューズ」を開発したそうだ。
08/01 16:22

カシオ、周りで流れている楽曲を検索できる「G-SHOCK」新製品

カシオ計算機は7月31日、スマートフォンと連携して、周りで流れている楽曲のタイトル検索や音質のコントロールができる「GBA-400」を9月19日に発売すると発表した。
08/01 16:08

高圧縮をうたうJPEGライブラリmozjpeg、第三者によるテストで効果が確認される

Mozillaが互換性を維持しつつもより高圧縮を可能にするJPEGライブラリ「mozjpeg」を開発しているが、CDNサービスを提供するCloudFlareが、このmozjpegの効果を検証しその結果を発表している。
08/01 16:04

米音楽団体、CDリッピング機能を持つ車を販売したとしてFordとGMなどを起訴

米音楽団体「American Association for Respiratory Care(AARC)」は、フォードとゼネラルモーターズの2社に対し、CDのリッピング機能を備えたカーオーディオを搭載していたとして訴訟を起こした。
08/01 15:32

京大、タンパク質分解装置の機能低下が細胞死を引き起こすメカニズムを解明

京都大学の阪井康能教授・寳関淳特定准教授らによる研究グループは、細胞内のタンパク質分解装置プロテアソームの機能低下が細胞死を引き起こすメカニズムを解明した。
08/01 14:48

産総研、納豆菌が作り出す環状ペプチドによって合成界面活性剤の使用量を大幅低減

産業技術総合研究所と株式会社カネカによる共同研究グループは、納豆菌が作り出す環状ペプチド(サーファクチン)によって、合成界面活性剤の使用量を大幅に低減できることを明らかにした。
08/01 14:41

「App Store」というシステムはもはや正しく機能していない?

特にモバイル向け分野においては、AppleやGoogleが提供するアプリストアが隆盛を極めているように見える。
08/01 13:55

Wikimedia財団、Bitcoinでの寄付受け付けを開始

手軽に送金を受け付けられるという利点を活かして、Bitcoinで寄付を募る組織が増えてきている。
08/01 13:32

「朝型人間」は夜になるとより不誠実になる、という研究結果

「朝型」の人は夜、「夜型」の人は朝の方がより非倫理的な行動を行うとの研究が発表された。
08/01 10:54

米国土安全保障省、オープンソースソフトウェアのコードをテストするサービスを開始

アメリカの国土安全保障省(DHS)は、オープンソースのコードをチェックし、セキュリティホールやバグを発見するためのサービス「Software Assurance Marketplace(SWAMP)」の提供を開始した。
08/01 10:53

前へ戻る   1064 1065 1066 1067 1068 1069 1070 1071 1072 1073 1074  次へ進む