ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1076)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1076)

保護者の4割が「本音はスマホを持たせたくない」

スマートフォンの使用は小学生では1割未満に留まっていたが、中学生になると一気に3割以上が所持するようになっていた。
07/20 23:08

企業によるFacebook等の「SNS広告」激化 ファン数一位は「ローソン」

LINE・Facebook・Twitter等SNSはいまや単なるコミュニケーションツールにとどまらない。
07/20 22:50

SIMロック「解禁」で通信事業市場はどう変わるか

総務省によってSIMロック解除を義務づける方針が決定された。
07/20 22:49

Googleが欧州委員会の要請を受け、アプリ内購入付きゲームに「無料」と表示することをやめる方針

Googleでは欧州委員会の要請を受け、アプリ内購入付きゲームに「無料」と表示することをやめるなどの改善を9月末までに実施するそうだ。
07/20 20:48

スマートフォン版LINEアプリにPINコードを使用した認証機能が追加される

相次ぐ不正ログイン発生を受け、パスワード変更で特製スタンプをプレゼントしたり、PC版クライアントでスマートフォンを使用した認証を導入したりといったセキュリティ対策を進めているLINEだが、17日からスマートフォン版アプリにPINコードを使用した認証機能を追加したそうだ。
07/20 20:47

農研機構など、ヒトとマウスの甘味受容体の違いを明らかに

農研機構・理化学研究所・岡山大学による合同研究グループは、ヒトとマウスでは甘味受容体が細胞膜に移動する仕組みが異なることを明らかにした。
07/20 18:01

オーストラリア、先進国で初めて炭素税廃止へ

オーストラリア上院は、炭素税の廃止法案を39対32の賛成多数で可決した。
07/20 16:59

パイオニアが30年ぶりにアナログレコードプレーヤー新製品を発表

パイオニアが30年ぶりとなるアナログレコードプレーヤーの新製品として、DJ用のプロフェショナルターンテーブル「PLX-1000」を発表した。
07/19 19:37

東北大、雌の多様性が集団の繁栄に寄与していることを明らかに

東北大学の高橋佑磨助教らによる研究グループは、イトトンボの雌は多様性を持つことで執拗に交尾を試みる雄からのセクシャルハラスメントのリスクが低下することを明らかにした。
07/19 19:26

東大、認知症に関わるインスリン受容体の機構を明らかに

東京大学の大野速雄特任研究員らによる研究グループは、インスリンを受け取るタンパク質は2種類あり、その片方がシナプス領域へ運ばれることで情報が記憶されることを明らかにした。
07/19 19:11

汎用性のあるアップル「iOS」の優位性が活きる。クルマに次いでアップルが乗り出すのは「MFi」でスマートハウスに進出

2014年6月2~6日、アップルコンピュータが米カリフォルニア州サンフランシスコで開催した、開発者向けカンファレンス「WWDC2014」(Worldwide Developers Conference)で発表したアップルの次期iOS「iOS 8」、Mac OS X「Yosemite」の機能で注目されているのは、「ホームキット」だ。
07/19 15:53

森永製菓とJAXAがコラボ! 宇宙をテーマにした「おかしな自由研究シリーズ」発売

森永製菓は、創業115周年を記念した「Okashinnovation プロジェクト」の第一弾として、宇宙をテーマにした新商品「おかしな自由研究シリーズ」の販売を、宇宙博やインターネットで開始した。
07/19 15:29

ウクライナ東部でマレーシア航空機撃墜、多数のエイズ研究者も犠牲に

既に各方面で大きく報道されている通り、独立を巡って紛争が続くウクライナ東部で17日、アムステルダム発クアラルンプール行きマレーシア航空17便(MH17)のボーイング777型機が撃墜され、乗員乗客298名全員が死亡する惨事が発生した。
07/19 14:57

Microsoft、過去最大規模となる18,000人の人員削減

Microsoftのサティア・ナデラCEOは17日、全従業員127,000人の約14%にあたる最大18,000人の人員削減を行うことを従業員にあてた電子メールで明らかにした。
07/19 14:10

LibreSSL Portable 2.0.2リリース、PRNGの脆弱性を修正

Open BSD Projectは15日、LibreSSL Portable 2.0.2をリリースした。
07/19 13:20

FBI、自動運転車が犯罪目的に利用される可能性があると懸念

Guardianが入手したFBIの部外秘書類によれば、FBIは、自動運転車が凶器や犯罪目的に利用される可能性があることを懸念しているとのこと。
07/19 13:00

ニコニコ動画で公開されている動画から音声を抜き出してダウンロードさせるサイトの運営者に有罪判決

ニコニコ動画で公開されている動画から音声を抜き出してダウンロードさせるサイト「にこ☆さうんど♯」を運営していた男性に懲役3年(執行猶予4年)、罰金500万円の有罪判決が言い渡された。
07/19 00:09

DARPA、スペースプレーン実験機XS-1の設計を開始 3年後の打ち上げ目指す

米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)は15日、スペースプレーン実験機XS-1の設計を行う企業3社を選定したと発表した。
07/19 00:07

三菱重工、ロケット打ち上げ事業について説明 スペースX社との対抗にも意欲

三菱重工業株式会社は17日、ロケット打ち上げ輸送サービス事業に関する記者会見を、東京都品川にある三菱重工本社で開催した。
07/19 00:07

山水電気、破産手続きへ

「SANSUI」ブランドで知られていたオーディオメーカー山水電気が、破産手続きに入った。
07/18 20:31

AdobeとGoogle、日中韓に対応したオープンソースフォントを公開

Adobe Systemsは7月16日、漢字・かな・ハングルなどを含む日中韓3カ国語に対応するオープンソースフォント「Source Han Sans」をリリースした。
07/18 17:15

Outlookで「Ctrl+F」が検索ではなく転送動作を行うのはビル・ゲイツ氏のせいだった

Windowsの多くのアプリでは、Ctrl+Fというショートカットキーで検索を実行できる。
07/18 16:34

Sony Online Entertainment、ドメイン更新を怠りサービスダウン

ソニーの子会社でありオンラインゲーム事業を手がける米Sony Online Entertainment(SOE)がドメイン更新を怠り、関連サイトに一斉にアクセスできなくなるという事態が発生していたそうだ。
07/18 15:27

日本の火山地域で火山性流体の圧力が高まっている可能性

防災科学技術研究所と仏パリ地球物理研究所のチームが、日本の地震感知器による東日本大震災以後の地震波のデータと仏グルノーブルにある計算機インフラ(CIMENT)を組み合わせるという新しいアプローチによる研究を行った。
07/18 15:26

金やウランは中性子星の合体で作られた可能性が高いことが明らかに

理化学研究所と京都大学による研究グループは、金やウランなどの重い元素は、中性子星が合体した時に作られた可能性が高いことを明らかにした。
07/18 14:53

前へ戻る   1071 1072 1073 1074 1075 1076 1077 1078 1079 1080 1081  次へ進む