ホーム > ニュース一覧 > 分析・コラム(6)

分析・コラムのニュース(ページ 6)

8月5日に株価の大暴落をもたらした「疑心暗鬼」は、いつまで続くのか?

日経平均株価は8月5日、前営業日比4,451円安の3万1458円と、大幅な下落となった。
08/07 15:19

世界同時株安にバフェット氏の不穏な動き?

ロイター通信によると、著名投資家であるウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが3日に発表した6月末時点の現金保有高が、過去最高を更新していることが分かった。
08/07 09:13

ブラックマンデーを受けた日本株市場では、どんな対応が執られたのか

株価(日経225種平均株価)の下落が続いている。「1285円安、下落率・下落幅今年最大」(7月25日)/「2216円安、ブラックマンデー時以来の下げ幅」(8月2日)/そして「4451円安、下げ幅ブラックマンデー超え最大」(8月5日)といった見出しがネット・新聞で踊っている。
08/06 08:36

相場展望8月5日号 米国株: 米国経済失速、利下げ9月は経済支えで濃厚、SOXは調整入り 日本株: 日経平均「調整局面」、海外勢「売攻勢」、金利引上げ犠牲多い

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)8/1、NYダウ▲494ドル安、40,347ドル 2)8/2、NYダウ▲610ドル安、39,737ドル
08/05 08:42

日本株は日銀利上げショックを乗り切れるか!?

 日本銀行は7月31日の金融政策決定会合で、政策金利を0.25%引き上げることを決めた。
08/03 09:12

相場展望8月1日号 米国株: FRB議長「金利引下げ」発言で、(1)米国株高(2)金利低下(3)円高 日本株: (1)1日で5円もの円高 (2)対中国の輸出規制報道の危うさで日経平均はリスク

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/29、NYダウ▲49ドル安、40,539ドル 2)7/30、NYダウ+203ドル高、40,743ドル 3)7/31、NYダウ+99ドル高、40,842ドル
08/01 12:14

相場展望7月29日号 米国株: 個人消費は堅調・インフレ圧力緩和⇒FRBの利下げ観測高まる⇒株価安定化 日本株: 日経平均は正念場、当面は自律反発が期待できる、調整局面入りをお忘れなく

■I.米国株式市場 ●1.NY株式の推移  1)7/25、NYダウ+81ドル高、39,935ドル 2)7/26、NYダウ+654ドル高、40,589ドル
07/29 09:10

相場展望7月25日号 米国株: 米国株を牽引してきた半導体関連株が下げ止まらない 日本株:買い手不在のなか、「狼狽売り」が勃発か

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/22、NYダウ+127ドル高、40,415ドル 2)7/23、NYダウ▲57ドル安、40,358ドル  3)7/24、NYダウ▲504ドル安、39,853ドル
07/25 09:47

相場展望7月22日号 米国株: 主要株価指数は、半導体関連株価の大幅下落が波及し反落 日本株: 米SOXと共に下落、買い手不在のため「落ちる剣は握らない」

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/18、NYダウ▲533ドル安、40,665ドル 2)7/19、NYダウ▲377ドル安、40,287ドル
07/22 12:46

相場展望7月18日号 米国株: ナスダック・半導体株指数の急落は、「夏の調整入り」示唆か? 日本株: 半導体株が軒並み安・急激な円高が株式相場に大きなマイナス

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/15、NYダウ+210ドル高、40,211ドル 2)7/16、NYダウ+742ドル高、40,954ドル 3)7/17、NYダウ+243ドル高、41,198ドル
07/18 11:30

トランプ氏襲撃事件で仮想通貨に追風!?

7月13日(現地時間)、米ペンシルベニア州でトランプ前大統領が演説中に襲撃されるという事件が発生した。
07/17 09:27

【株式市場特集】2024年後半、社名変更銘柄ラッシュ到来!「第2のレゾナック」誕生なるか?

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■割安な6銘柄が33%上昇!今後も高騰期待株続々浮上 東証の集計によれば、2005年以降、今年7月1日までで社名変更会社は894社を数える。
07/17 08:47

【どう見るこの相場】スパン2年の株価予見性では社名変更の割安株に「第2のレゾナック」の可能性

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■サマーラリー目前!投資家は今こそ2年スパンで考えるべき 「株価は半年先を予測する」といわれる。
07/17 08:46

相場展望7月15日号 米国株: 勢いのある米国株に売り、小型株に買いと「気迷い」症状 日本株: 7/11の大幅下落は、SQ算出日に絡んだ短期筋の売りが要因  急激な円高もマイナス

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/11、NYダウ+32ドル高、39,753ドル 2)7/12、NYダウ+247ドル高、40,000ドル
07/15 14:18

相場展望7月11日号 米国株: 仏で左派が第1党、トランプ勝利なら「インフレ再燃」⇒金利上昇 日本株: 短期筋海外投資家の買い転換で、半導体・コア30に集中投資

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/08、NYダウ▲31ドル安、39,344ドル 2)7/09、NYダウ▲52ドル安、39,291ドル 3)7/10、NYダウ+429ドル高、39,721ドル
07/11 11:11

猛暑と株価の関係は? サマーストックに注目!?

気象庁が4月に発表した夏の天候見通しによると、日本は梅雨明け後にエルニーニョ現象と地球温暖化の影響により、全国的な高温が予想されている。
07/09 09:08

【マーケットセンサー】日経平均、史上最高値更新で投資家心理を刺激

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■政治的動向が市場を左右する7月、サマーラリーは続くか? 日経平均株価は史上最高値を更新し、TOPIXも1989年以来の高値を記録した。
07/09 08:13

【どう見るこの相場】日経平均もTOPIXも最高値更新目前!バリュー株で全員勝ち組化へ

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■究極のバリュー株に注目!PBR1倍割れ、PER市場平均下回り、配当利回り3%超の銘柄が多数存在 「理屈は後から貨車でくる」ムードとなってきた。
07/09 08:11

【小倉正男の経済コラム】米国9月利下げ開始機運 円安には干天に慈雨

■円安=前週は160円台から161円台に加速 「円安」が継続している。
07/08 16:31

相場展望7月8日号 米国株: 米早期利下げ観測で、株価指数は最高値も、市場変化に留意 日本株: 投資家心理は強気続くが、過熱感と夏枯れに留意

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/4、祝日・独立記念日で休場 2)7/5、NYダウ+67ドル高、39,375ドル
07/08 10:00

相場展望7月4日号 米国株: ISM非製造業の指数が50割れとなり、景気浮揚の金利低下期待が膨らむ 日本株: 円安の進行と短期筋の海外勢の買いが勝るが、反転に備えも

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/1、NYダウ+50ドル高、39,169ドル 2)7/2、NYダウ+162ドル高、39,331ドル 3)7/3、NYダウ▲23ドル安、39,308ドル
07/04 10:25

相場展望7月1日号 米国株: AI関連への過度な期待が試される局面、慎重な備えも必要か 日本株: 円相場は「170円」も予想され、内需企業業績も不安が増す

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移  1)6/27、日経平均+36ドル高、39,164ドル 2)6/28、NYダウ▲45ドル安、39,118ドル
07/01 09:15

日本株を悩ます三重苦

日経平均株価は、2024年2月22日に1989年以来の史上最高値となる3万8915円を記録し、3月には4万円台を突破したが、4月以降なかなか4万円台には届かない。
06/29 09:21

相場展望6月27日号 米国株: ハイテク株⇒エヌビディア⇒アマゾンと主役が短期間化に備えを 日本株: 日経平均は急騰⇒反落の可能性が濃い

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)6/24、NYダウ+260ドル高、39,411ドル 2)6/25、NYダウ▲299ドル安、39,112ドル 3)6/26、NYダウ+15ドル高、39,127ドル
06/27 11:19

【小倉正男の経済コラム】1ドル160円接近 追加利上げ示唆でも円安進行

■1ドル160円台突入の円安から政府・日銀が会談 「円安」(ドル高)が再進行している。
06/25 14:18

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  次へ進む

人気のビジネス書籍