ホーム > ニュース一覧 > 分析・コラム(7)

分析・コラムのニュース(ページ 7)

相場展望6月24日号 米国株: エヌビディア株価反落は、AI相場の過熱感によるものか? 日本株: ボックス相場から抜け出しが近いと予想

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)6/20、NYダウ+299ドル高、39,134ドル 2)6/21、NYダウ+15ドル高、39,150ドル
06/24 10:55

フレンチショックによる相場の行方は?

フランスのマクロン大統領が9日、国民議会の解散総選挙を決断した。
06/21 09:52

相場展望6月20日号 米国株: NYダウが、ナスダックやS&P500種などの株価指数に一人負け 日本株: 海外投資家が売り転換、証券(自己)も追随

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)6/17、NYダウ+188ドル高、38,778ドル 2)6/18、NYダウ+56ドル高、38,834ドル 3)6/19、祝日「ジューンティーンス(奴隷解放記念日)」で休場
06/20 11:15

ミーム株再ブーム不発にみる米国株の現在地

米ゲーム小売りのゲームストップは11日、自社株売りのATM(アット・ザ・マーケット・オファリング)を完了し、約21億4000万ドルを調達した。
06/18 10:05

相場展望6月17日号 米国株: 金利再上昇と政治的混乱が懸念材料 日本株: ボックス圏相場が下放たれるリスク、日銀は「大丈夫か?」

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)6/13、NYダウ▲65ドル安、38,647ドル 2)6/14、NYダウ▲57ドル安、38,589ドル
06/17 10:31

メキシコペソの急落に見る政治リスク

メキシコ大統領選挙でシェインバウム氏が圧勝したことを受けて3日、メキシコペソが対ドルで約4%下落。
06/14 16:20

相場展望6月13日号 米国株: FRBは金利据え置きを年内は続けると見込む 日本株: 日経平均は堅調に推移、しかし軟調な地合いに注目

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)6/10、NYダウ+69ドル高、38,868ドル 2)6/11、NYダウ▲120ドル安、38,747ドル 3)6/12、NYダウ▲35ドル安、38,712ドル
06/13 10:19

相場展望6月10日号 米国株: 雇用者数増は予想を上回り、金利は上昇に反転、株価の重しに 日本株: 6月スタートは堅調も、次第に重くなる傾向と予想

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)6/6、NYダウ+78ドル高、38,886ドル 2)6/7、NYダウ▲87ドル安、38,798ドル
06/10 10:21

相場展望6月6日号 米国株: 労働市場の過熱感薄れ金利低下、エヌビディア効果で株高 日本株: 円高と金利高で「逆風が増す」展開を予想

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)6/3、NYダウ▲115ドル安、38,571ドル 2)6/4、NYダウ+140ドル高、38,711ドル 3)6/5、NYダウ+96ドル高、38,807ドル
06/06 10:27

【小倉正男の経済コラム】「トリプル安」円安が起因となって債券安、株安

■「円安になれば原価が下がる」 1~2年前のことだが、ある輸出型製造業経営者に「円安」について聞いたことがある。
06/04 10:04

相場展望6月3日号 米国株: BRB目標のインフレ率+2%には、再利上げが必要 日本株: 自律反発の局面、米国株高が追い風

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/30、NYダウ▲330ドル安、38,111ドル  2)5/31、NYダウ+574ドル高、38,686ドル 
06/03 11:17

長期増収営業増益銘柄の選択は、株式投資で資産を作る1つの登山道

失礼な書き出しを、まずはお詫びする次第。その上で、質問。以下に該当する企業はどこでしょうか!?
06/01 19:10

エヌビディア好決算でハイテク株の好調はまだ続くのか!?

米半導体大手のエヌビディアが5月22日、2024年第1四半期の決算を発表。
06/01 18:48

相場展望5月30日号 米国株: 金利低下期待が後退し、米国株は軟調に転換か 日本株: 金利高と米国株安が、日本株に逆風を強める方向にある

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/27、祝日「メモリアルデー(戦没者追悼記念日)」で休場 2)5/28、NYダウ▲216ドル安、38,852ドル  3)5/29、NYダウ▲411ドル安、38,441ドル
05/30 10:59

大阪万博で期待される経済効果と関連銘柄は?

●大阪万博開幕まで1年を切る 2025年日本国際博覧会(通称:大阪万博)の開幕まで1年を切った。
05/29 09:03

相場展望5月27日号 米国株: エヌビディア効果で相場上昇も、7月の決算発表期までお休みか? 日本株: 日経平均は戻り一巡、個別銘柄は総じて軟調へ

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/23、NYダウ▲605ドル安、39,065ドル 2)5/24、NYダウ+4ドル安、39,069ドル
05/27 09:56

東京海上の政策保有株売却に対する市場の反応

東京海上ホールディングスは20日、非上場株などを除く政策株式を、29年度末までにゼロにすると発表した。
05/25 10:50

相場展望5月23日号 米国株: 「FRB」は利下げに慎重 vs 「株式市場」は利下げ期待が明確 日本株: 自社株買いで日経平均が支えられる構図、6月3週まで続くか

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/20、NYダウ▲196ドル安、39,806ドル 2)5/21、NYダウ+66ドル高、39,872ドル 3)5/22、NYダウ▲201ドル安、39,671ドル
05/23 11:17

相場展望5月20日号 米国株: NYダウは好決算と利下げ観測が強まり4万ドル突破 日本株: 株式相場の需給は弱い展開が続く可能性がある

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/16、NYダウ▲38ドル安、39,869 2)5/17、NYダウ+134ドル高、40,003ドル
05/20 11:41

相場展望5月16日号 米国株: 楽観主義の高まりで、NYダウの初の4万ドルに迫る 日本株: 気になる日経平均の「朝高⇒終値での伸び悩み」が続く

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/13、NYダウ▲81ドル安、39,431ドル 2)5/14、NYダウ+126ドル高、39,558ドル 3)5/15、NYダウ+349ドル高、39,908ドル
05/16 12:10

ECBが利下げの口火を切るのか!?

ロイター通信は、ECB(欧州中央銀行)が6月の理事会で利下げを開始する公算が高いと報じている。
05/14 08:24

【株式市場特集】円安・ドル高メリット株に注目、「悪い円安」を「良い円安」へチャンス到来

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■高額品・ブランド品株、不動産株、証券株が狙い目! 今週の当コラムは、円安・ドル高メリット株に注目することにした。
05/14 08:23

【どう見るこの相場】円安・ドル高は「悪夢」か「好機」か?株価・景気・企業業績への影響を徹底分析!

【日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部】 ■まさか「円安不況」?!「安いニッポン」買い関連株は順張り・逆張りともダブル選択肢 「短期は需給、中長期はファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)」は、株式相場だけではなく、どうも為替相場にも通用するらしい。
05/14 08:22

相場展望5月13日号 米国株: 米利下げ期待が浮上し、株価持ち直しも、見極めが必要 日本株: 今週以降、格言「5月に売れ」通りになるか、注目

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/09、NYダウ+331ドル高、39,387ドル 2)5/10、NYダウ+125ドル高、39,512ドル
05/13 10:16

相場展望5月9日号 米国株: インフレ再加速の兆しが続くと、FRBは政策金利引上げも 日本株: 「円安」の長期トレンドは変わらず

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/6、NYダウ+176ドル高、38,852ドル 2)5/7、NYダウ+31ドル高、38,884ドル 3)5/8、NYダウ+172ドル高、39,056ドル
05/09 11:29

前へ戻る   2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12  次へ進む

人気のビジネス書籍