ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(61)

研究・開発のニュース(ページ 61)

NEC、漆器の美しさ「漆黒」を実現したバイオプラスチックを開発

NECは17日、京都工芸繊維大学、漆芸家の下出祐太郎氏と共同で、草や木など非食用植物を原料としたセルロース樹脂を使い、伝統工芸の漆器がもつ独特の美しい漆黒(漆ブラック)を実現したバイオプラスチックを開発したと発表した。
08/17 19:52

相対性理論を応用した標高差の精密測量に成功

東京大学らの研究チームが、相対性理論を応用して2つの場所の標高差を精密に測ることに成功したと発表した。
08/17 18:39

日本ペイントホールディングス子会社、船にフジツボが付きにくくなる塗料を開発

日本ペイントホールディングスの子会社が、フジツボを戸惑わせて船底につきにくくする塗料を開発し、今後販売するそうだ。
08/16 18:16

曙ブレーキが摩擦を使わないブレーキを開発、実用化目指す

曙ブレーキ工業が東北大学と共同で、摩擦を使わないブレーキ「MR流体ブレーキ」を開発していると発表した。
08/12 18:48

産総研、高精度に直流電流を測定できるクランプ型電流計を開発

産業技術総合研究所(産総研)が、高精度に直流電流を測定できるクランプ型センサーを開発した。
08/02 19:18

日本初の「穿くパワードスーツ」curara

日本初という、「穿くパワードスーツ」を信州大学と東京都立産業技術研究センターの研究グループが開発した。
07/29 20:27

MITが専用メガネ不要で裸眼立体視による3D映像視聴を可能にする技術を開発

米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らが、専用メガネ不要で裸眼立体視による3D映像視聴を可能にする技術を開発した。
07/28 21:07

MITが開発した、自動で変形するモジュラー家具

MITのメディアラボが小さなスペースをより有効活用できるモジュラー式家具を開発した。
07/25 23:32

ミシガン州立大の研究者、指紋認証を突破するための「指」を3Dプリンターで作成中

以前、導電性インクと専用の回路用紙を使用してスマートフォンの指紋認証を突破する方法を発表したミシガン州立大学教授のAnil Jain氏とその生徒が、警察の依頼を受けて指紋認証用の「指」を3Dプリンターで作成しているそうだ。
07/24 23:39

自由に曲げられ、電源を切ってもハサミで切っても表示内容が保持されるディスプレイ

国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)の樋口昌芳氏らが、ハサミで好きな形に切り取れるシート状のディスプレイを開発したと発表した。
07/23 14:25

原子1個で1ビットを記録する技術

オランダ・デルフト工科大学の研究者が、1ビット当たり原子1個を使って情報を保持するメモリを開発したそうだ。
07/23 14:24

Facebook、レーザーを利用した高速無線インターネット接続技術。専用帯域は不要

Facebookが、レーザーを利用した高速無線インターネット接続技術を開発したそうだ。
07/23 14:24

KDDIおよび九大の研究チーム、「世界で誰にも解読されていない」という暗号問題を初めて解読

KDDI研究所と九州大学の研究チームが、「これまで誰も解読に成功していなかった」という60次元のLearning with Errors(LWE)問題の解読に成功したと発表した。
07/22 18:37

今度こそ本当に生える? 京セラらが再生医療「毛包器官再生による脱毛症の治療」に関する共同研究を開始

脱毛症は、男性型脱毛症をはじめ、先天性脱毛や瘢痕(はんこん) ・ 熱傷性脱毛、女性の休止期脱毛などが知られ、現在、日本全国で1,800万人以上(出典:男性型脱毛症診療ガイドライン2010 年版)の患者が存在すると言われている。
07/14 07:49

大同特殊鋼と本田技研工業が重希土類を使わないネオジム磁石を開発

大同特殊鋼と本田技研工業が、従来使用されていた重希土類(ジスプロシウム、テルビウム)を全く使わないネオジム磁石の開発に成功したことを発表した。
07/13 16:44

富士ゼロックスと慶大、3Dプリンターの新データフォーマット開発

富士ゼロックスと慶應大学は12日、複雑な工程を経ずに立体物を従来よりも高い表現力で出力する3Dプリント用データフォーマット「FAV」を共同で開発し、その仕様をWebサイト上で公開したと発表した。
07/13 04:26

理研など、再生医療技術による脱毛症治療を共同研究

京セラ、理化学研究所、オーガンテクノロジーズは12日、再生医療技術を用いて脱毛症を治療する技術や製品の開発を行うための共同研究契約を締結したと発表した。
07/13 04:16

慶應大学、老化による病気予防を目指し老化制御物質研究を開始

慶應大学は11日、ワシントン大学と共同で、老化を制御する物質としてNicotinamide mononucleotide (ニコチンアミド・モノヌクレオチド、以下NMN) を、世界で初めてヒトに投与する臨床研究を開始すると発表した。
07/12 04:14

京大、再生医療用iPS細胞の採取を東京でも可能に

京都大学のiPS細胞研究所は8日、iPS細胞の採取(採血)が東京の医療法人財団医親会海上ビル診療所でもできるようになったと発表した。
07/09 06:49

血痕から年齢を知る新技術

米ニューヨーク州立大学オールバニ校の研究者らが、血液サンプルからその人のだいたいの年齢を迅速かつ正確に判断する手法を開発したそうだ。
07/08 14:18

アキレスなど3社、シューズで徘徊を検出・発見できるシステムの運用試験

アキレス、ツクイおよび加藤電機の3社は6日、「認知症徘徊検出・発見/見守りシステム<仮称>」の実運用試験を15日から約2カ月間実施すると発表した。
07/08 14:10

毛髪細胞を培養して毛が薄くなった部分に移植する臨床研究がスタート

東京医科大学および東邦大学、資生堂が共同で「毛髪再生」の臨床研究を開始する。
06/29 22:26

韓国もウナギの完全養殖に成功

韓国・国立水産科学院が、ニホンウナギを人工的に孵化し、仔魚から成魚まで育て、さらにそこから採取した精子と卵から人工授精を行うという完全養殖技術の開発に成功したと発表したそうだ。
06/29 11:18

認知症患者や家族と医療・介護機関との双方向支援ツール「わすれなびと」の臨床研究開始

日本における軽症を含む認知症の人の数は2013年6月時点では推定約462万人で、30年までにはこの1.5倍に増加すると予測される。
06/28 07:13

ジカウイルスを無力化する抗体2種が発見される

ブラジル・リオデジャネイロでのオリンピック開催が近づいているが、いっぽうでブラジルでのジカ熱の感染拡大も懸念されている。
06/27 19:18

前へ戻る   56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66  次へ進む