ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(65)

研究・開発のニュース(ページ 65)

タカラバイオ、iPS細胞から高品質な肝細胞を分化誘導する研究用試薬を発売

タカラバイオは16日、iPS細胞から安定した高品質の肝細胞を作製するための研究用試薬「Cellartis iPS Cell to Hepatocyte Differentiation System」と関連製品を発売した。
11/17 03:14

国立がん研究センター、遺伝子情報に基づくがん診療へ がん遺伝子を網羅的検査

国立がん研究センターは13日、一度に約100のがん患者の遺伝子異常を調べることで、遺伝子検査を直接治療の選択に役立てるための臨床研究を2016年1月から開始。
11/14 21:21

世界最大のヘリカル型核融合炉が完成

ドイツのマックス・プランク・プラズマ研究所にて、世界最大のヘリカル型核融合炉「Wendelstein 7-X」が完成、年内にも稼動開始となるようだ。
11/13 11:47

ブラザー工業、カラオケの採点システムを応用した発話訓練システム「スピーチマイスター」を開発

ブラザー工業は9日、通信カラオケの採点機能で培った技術を応用した発話訓練システム「スピーチマイスター」を開発したと発表した。
11/11 15:58

東京理科大がホログラムディスクの技術開発

東京理科大学は新開発の「3次元クロスシフト多重方式」で「5インチサイズのディスクで2TBのホログラム多重記録を可能とするメモリ技術」の開発に成功したと発表した。
11/09 12:01

光で電気の流れを制御する仕組みを開発―東工大・深谷亮氏ら

東京工業大学の深谷亮産学官連携研究員らの研究グループは、銅酸化物超伝導体中の電気の流れをレーザー光でオフ・オンする方法を発見した。
11/02 20:51

名古屋大学、植物を透明化して内部を観察できる技術を開発

名古屋大学が植物の葉や根、茎、花などを丸ごと透明化する試薬「ClearSee」を開発した。
11/01 17:58

JAXA、ソニックブームを低減する技術を開発

超音速飛行時に爆音が発生する現象は『ソニックブーム』と呼ばれているが、JAXA(宇宙航空研究開発機構)がこれを低減させる技術を開発、超音速機の飛行試験で実証したそうだ。
10/29 00:35

「虫歯菌の99%を殺せる」という抗菌剤入り3Dプリント義歯

「虫歯菌の99%を殺せる」という、3Dプリンタで作られた義歯の開発が進められているそうだ。
10/26 18:25

NICTらが次世代パワーデバイス材料の酸化ガリウムエピウエハを開発 ベンチャー設立し事業化へ

酸化ガリウムは、日本発の新しい半導体結晶材料である。
10/24 22:45

NICT、「攻殻機動隊」をモチーフにしたサイバー模擬攻防戦を可視化するエンジンを開発

情報通信研究機構のサイバーセキュリティ研究室は、「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT × SECCON CTF for GIRLS」専用可視化エンジンAMATERAS零(アマテラス・ゼロ)を開発した。
10/21 22:44

未来がやってきた!?全自動洗濯物折り畳み機「ランドロイド」の共同開発がスタート

セブンドリーマーズは、全自動洗濯物折り畳み機「laundroid(ランドロイド)」の共同開発がスタート、開発ヒストリーや進捗状況を告知するティザーサイト及び Facebook の運用を開始したことを発表しました。
10/20 16:04

人間の「動作」を理解する人工知能とは NTT Comが映像データから人間の動作の高精度検知に成功

近年、人工知能(AI)の重要な要素であるDeep Learning技術が発展した結果、静止画に写っている物体や人間に対する認識精度は飛躍的に向上した。
10/14 18:59

大分県臼杵市で認知症患者を見守る徘徊検知ソリューションの実証研究開始

臼杵市と臼杵ケーブルネット、ソフトバンクグループのWireless City Planningは、地域無線サービス普及促進検討会での公共サービス検討ワーキンググループの一環として、高齢者の認知症対策を目的に、11月から大分県臼杵市にて、近距離無線通信技術の一つであるiBeaconを利用した徘徊検知ソリューションの実証研究を開始する。
10/11 13:55

冷凍ガスを注射して前立腺ガンを凍らせて壊死させる治療、臨床研究へ

慈恵医大病院が、前立腺がんを凍らせて壊死させる臨床研究を始めたそうだ。
10/10 12:05

JCB、手のひらの静脈認証を用いたカード決済の実証実験を実施

ジェーシービーは7日、静脈認証技術を用いたカードを使用した決済スキームの実証実験を、10月に実施すると発表した。
10/08 11:29

「水と二酸化炭素から炭化水素燃料を効率的に生成する方法」が発表される

京都大学名誉教授/立命館大学総合理工学院・生命科学部 生物工学科教授の今中忠行教授らの研究グループが、「水と二酸化炭素から炭化水素燃料を効率的に生成する方法」を開発したと発表した。
10/05 12:35

カリフォルニア大学、DVDライターでシート状の高容量コンデンサを作ることに成功

IEEE SPECTRUMにて、カリフォルニア大学の研究グループが開発した、グラフェンを使用する薄いシート状の高性能コンデンサが取り上げられている。
10/05 10:04

東京医科歯科大ら、運動中の突然死に関連する新たな遺伝子を特定

東京医科歯科大学、浜松医科大学、国立循環器病研究センターなどで構成される研究グループは2日、運動中に発生する致死性不整脈に関係する新たな遺伝子「IRX3」を、世界で初めて特定したと発表した。
10/05 06:29

タカラバイオ、IDファーマとiPS細胞技術実施許諾契約

タカラバイオは30日、IDファーマと、IDファーマの持つセンダイウイルスベクターを用いたiPS細胞作製技術に関する実施許諾契約を締結した。
10/01 04:22

実用化に向け進む自動運転車技術 日立が北米で市街地を想定した走行試験を開始

自動運転車は、「ロボットカー」とも呼ばれ、レーダー、LIDAR、GPS、カメラで周囲の環境を認識して、行き先を指定するだけで自律的に走行する車をいう。
09/29 15:43

日立ら、電力損失を60%低減する環境対応自動車向けインバーターを開発

日立製作所と日立オートモティブシステムズは28日、環境対応自動車向けの高効率かつ高出力なインバーターを開発したと発表した。
09/28 21:21

キハダマグロの完全養殖化に一歩前進、卵から幼魚までの飼育に成功―近大・澤田好史教授ら

近畿大学の研究グループは、人工孵化させ、陸上水槽で育てたキハダの稚魚を海面生簀で飼育することに成功した。
09/27 20:18

参入相次ぐiPS 細胞ビジネス メディネットと東大がiPS細胞を用いた免疫細胞治療技術開発へ

iPS細胞による再生治療のビジネス化が進んでいる。
09/27 13:52

三菱鉛筆、次世代素材「セルロースナノファイバー」を世界で初めて実用化

三菱鉛筆は9月8日、第一工業製薬と共同で微細な木質繊維(パルプ)であるセルロースナノファイバー(CNF)をゲルインクボールペン用インクの増粘剤として実用化したと発表した。
09/22 13:15

前へ戻る   60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70  次へ進む