ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(58)

研究・開発のニュース(ページ 58)

京大、C型肝炎ウイルスの感染予防ワクチン開発

京都大学霊長類研究所の明里宏文教授、国立感染症研究所の加藤孝宣室長らの研究グループは有望なHCV(C型肝炎ウイルス)ワクチンの開発に成功したと発表した。
12/04 21:16

音により状況を認識する「音状況認識技術」とは、NECが開発

昨今、安全・安心に向けた取り組みとして、カメラ映像だけでは見えにくい場所でも、音により起きている状況を認識できる技術の開発が進められている。
12/03 22:11

NTPプロジェクトの資金難、現在も改善せず

昨年、深刻な資金難が伝えられたNTPプロジェクトだが、資金難は現在も改善されていないようだ(Infoworld)。
12/01 08:46

ナノ技術を使った新たなスーパーキャパシタ

昨今、急速充電が可能な新たな二次電池として「スーパーキャパシタ(電気二重層コンデンサ)」が注目されている。
11/30 12:09

産総研、「銀-リン酸カルシウム複合粒子」の合成技術、歯科治療の抗菌剤に

産業技術総合研究所(産総研)が、歯科治療の際の抗菌剤などに利用できるという「銀-リン酸カルシウム複合粒子」の合成技術を開発したと発表した(Acta Biomaterialia誌掲載論文)。
11/29 21:25

東芝メディカル、インフルエンザを簡単迅速に検査できるシステム発売

東芝メディカルシステムズは28日、インフルエンザウイルスを迅速かつ微量なウイルスも検出できる検査システムを12月上旬から販売すると発表した。
11/28 22:02

東北大、強靱で軽量な自立発電型スマート材料開発

東北大学大学院工学研究科材料システム工学専攻の成田史生准教授(材料科学総合学科)は、磁歪ファイバーを”逆磁歪(ぎゃくじわい)効果”の機能を高めて機械構造物本体に埋め込む技術を確立し、強靱かつ軽量で発電性能が世界最高レベルの複合機能型新素材を開発した。
11/28 09:04

機械学習により犯罪者を顔写真から高い確率で識別、中国で開発

犯罪者の顔と非犯罪者の顔に統計学的な違いはないとされているが、中国・上海交通大学の研究者2名が画像認識と機械学習を用いて犯罪者と非犯罪者を高い確率で識別することに成功したそうだ(論文アブストラクト、 MIT Technology Reviewの記事、 Neowinの記事、 The Next Webの記事)。
11/27 17:48

日立、細胞ごとの遺伝子解析を100個同時に実現する小型チップ開発

医学の進歩により、がんなどの生体組織を構成する個々の細胞は、それぞれ異なった特徴を有することが明らかになっている。
11/26 17:36

京大研究者ら、がん細胞に高い殺傷力の免疫細胞をiPS細胞から作製

京都大学の河本宏教授らが、ヒトiPS細胞からがん細胞への高い殺傷能力を持つキラーT細胞を作製することに成功したと発表した(日経新聞)。
11/25 21:33

フロリダ、遺伝子操作したネッタイシマカ放出実験を対策委員会が決定

米国・フロリダ州モンロー郡のフロリダキーズ諸島で計画されている遺伝子操作したネッタイシマカの放出実験について19日、フロリダキーズで蚊の対策を行うFlorida Keys Mosquito Control Districtの委員会が議決を行い、3対2で実施が決定した(NPR、Genetic Literacy Project、Ars Technica、Oxitecのプレスリリース)。
11/25 17:53

イスラエル企業、完全自律飛行の「空飛ぶロボットタクシー」開発へ

「空を飛びまわるロボットタクシー」の実現が近づいているという(Popular science、ロボティア、Slashdot)。
11/25 17:26

大阪府立大、世界初の印刷技術による絆創膏型ウェアラブルデバイス開発

大阪府立大学は24日、絆創膏(ばんそうこう)のように体に貼って心拍や皮膚温度などの健康状態や紫外線量を計測できるウェアラブルデバイスの試作品を開発したと発表した。
11/25 07:19

理研が過剰な恐怖に対する脳内のブレーキメカニズムを解明

不快感や恐怖をもたらす出来事は私たちにとってストレスとなるが、同時にこのような嫌な体験に関する記憶によって、事前に危険を予想し、身を守ることができる。
11/24 07:47

注射で遺伝子操作を行える手法が開発、非分裂細胞に対しても有効

理化学研究所と米ソーク生物研究所が、「生体内ゲノム編集の新技術」を開発したと発表した(朝日新聞)。
11/22 17:27

コンコルド以来となる新たな超音速旅客機の試作機が公開される

デンバーを拠点とするスタートアップ「Boom Technology」が、開発中の超音速旅客機のプロトタイプを公開した。
11/22 09:18

8K技術を医療機器に応用、がん手術をより精密かつ繊細に

映像の高画質化が進み4K、8Kと高精細化が進んでいる。
11/22 09:15

中国研究チーム、ゲノム編集を肺がん患者に、人体への応用は世界初

中国・四川大学の研究グループが遺伝子操作技術の1つである「ゲノム編集」技術を用いたガン治療を世界で始めて行ったことを発表した(POPULAR MECHANICS 、Nature、日経新聞、NHK、Sputnik、Slashdot)。
11/21 19:41

東北大ら、バイオ工学による天然ゴムの試験管内合成に成功

天然ゴムは、化石燃料から合成される合成ゴムでは再現不可能な優れた物性を有するため、現在においてもタイヤなどのゴム工業製品には必要不可欠な天然ポリマー。
11/21 09:01

父親の加齢が子孫の行動に影響を及ぼす、東北大と理研が解明

近年、自閉症スペクトラム障害や注意欠陥・多動性障害等の発達障害が増加していることが報告されており、早期の病態基盤の解明と治療法の確立が求められている。
11/20 23:16

理研、遺伝子情報の書き換えでマウスの病理改善に成功

理化学研究所(理研)の研究チームが、ゲノム編集と呼ばれる遺伝子操作技術を利用し、有効な治療法の確立されていない遺伝性疾患である網膜色素変性症のマウスの症状を改善することに成功した。
11/19 17:25

視覚体験に新技術、ロボット使い360度映像の生中継システム開発

VR(バーチャル・リアリティ)やホログラフィといった映像体験技術が本格的に普及の兆しをみせている。
11/17 08:43

日立、動画撮影後もピント調整可能なレンズレスカメラ技術を開発

日立は15日、レンズの代わりに同心円パターンを印刷したフィルムを用いて、動画撮影後に容易にピント調整ができるレンズレスカメラ技術を開発したと発表した。
11/15 22:14

秋田県仙北市で無人運転バスの公道走行実験が行われる

秋田県仙北市の田沢湖畔で、無人運転バスの公道走行実験が行われた。
11/15 21:25

フロリダで計画の遺伝子操作ネッタイシマカ放出実験、地元で65%反対

米国・フロリダ州で計画されている遺伝子操作したネッタイシマカの放出実験について、実験予定地のキーヘイブンがあるモンロー郡で8日に住民投票が実施された。
11/15 21:25

前へ戻る   53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63  次へ進む