ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(64)

研究・開発のニュース(ページ 64)

へその緒幹細胞で新薬開発へ 20年頃の製品化目指す

へその緒(さい帯)は古くから誕生記念として残されてきたが、近年ではさい帯と胎盤に残っている血液の中に造血幹細胞を始め様々な細胞が含まれていることがわかり、治療や移植に使われている。
02/14 20:42

三菱電機、無線LANと音波で低コストの位置検出システムを開発

三菱電機は12日、無線LANと音波による測位を組み合わせて誤差1メートル以内で位置を検出できるシステムを開発した発表した。
02/12 18:04

スイス連邦工科大学、単一原子サイズの光スイッチ作成ができたと発表

スイス連邦工科大学チューリッヒ校の研究者が、世界最小の光スイッチの作成に成功したと発表した。
02/10 09:56

スマホにしゃべった言葉を指でなぞって文字表示する「しゃべり描きUI」

三菱電機は9日、世界で初めて、タブレットやスマートフォン向けに話した言葉を指でなぞった軌跡に表示できる音声認識表示技術「しゃべり描きUI(ユーザーインターフェース)」を開発したと発表した。
02/09 17:37

貴金属やレアアースを使わない排ガス触媒が開発される

東北大学の研究者らが、レアアースを使わない高性能排ガス触媒の開発に成功したという。
02/09 11:59

日本が世界をリードする! 次世代の不揮発性メモリに高まる期待

近年、あらゆる分野で省エネ化が進んでいるが、省エネと一口にいっても大きく二つある。
02/06 22:23

産総研と日亜化学工業、可視光全域の波長をカバーする標準LEDを開発

産業技術総合研究所(産総研)が日亜化学工業と共同で、可視光全域の波長をカバーする発光ダイオード(LED)を開発したと発表した。
02/04 22:01

曲げでも圧力を正確に測定できるセンサーを開発―東大・染谷隆夫氏ら

東京大学の染谷隆夫教授、リー・ソンウォン博士研究員らの研究グループは、曲げても性質が変化しないフレキシブル圧力センサーの作製に成功した。
02/04 16:53

有機材料による偽造できないセキュリティータグとは 産総研が開発

高性能な家電製品や高級ブランド品、ソフトウエアなど、高価で品質の高いものが出回る現在の社会では、近年模倣品が大きな問題となっている。
02/01 12:45

電気を通す透明ラップフィルムを開発、曲面タッチパネルなどへの応用に期待―産総研・吉田学氏ら

産業技術総合研究所の吉田学研究チーム長・植村聖主任研究員・延島大樹特別研究員は、トクセン工業株式会社と共同で、電気を通す透明ラップフィルムを開発した。
01/31 21:39

雪道で滑る前に教えてくれる? 東大が発明

記録的な寒波の来襲で、普段は積雪に慣れていない西日本や都心では歩行中に滑って転ぶ人が続出した。
01/30 22:47

海水の水柱で電波を送受信可能な海水アンテナ

三菱電機がポンプを使って噴水のように吹き上げた海水をアンテナとして使用する技術を開発したと発表した。
01/29 18:08

化粧品に深海の技術――国立海洋研らが製造装置販売

ナノエマルションという言葉になじみがある人は少ないだろう。
01/27 11:25

非接触で心拍間隔を計測する生体情報センシング技術

近年、生活習慣病の予防や日々の健康増進のために、様々な生体情報を常時モニターし、管理したいという要望が高まり、小型で高感度なセンサーと、ネットワークを介したクラウド情報管理を組み合わせた様々なセンサーシステムが提案されている。
01/26 14:41

埼玉県産業技術総合センター、マグネシウム蓄電池の改良に成功

埼玉県は19日、県産業技術総合センター(SAITEC)がマグネシウム蓄電池の世界初の実用化にめどをつける画期的な研究成果を得たと発表した。
01/25 00:15

東芝、福島第一原発3号機の使用済燃料プールから遠隔操作でガレキと燃料を取り出す設備を開発

東京電力と東芝は18日、福島第一原子力発電所3号機の使用済燃料プールからガレキと燃料を遠隔操作で取り出す燃料取り扱い設備を報道陣に公開した。
01/22 19:41

暗号化したままデータを分類できるビッグデータ向け解析技術 医療分野での活用に期待

現在、データマイニング技術の進展により、ビッグデータの中から価値のある情報を計算により引き出し、それを利活用する高機能なサービスが提供されている。
01/20 14:50

半田ごて不要で電子部品を基板に電気・機械的に固定できる接着剤

電子工作未経験者や初心者にとっては半田付けは非常に面倒臭い作業のようだが、半田ごて不要、加熱することなしに電子部品を電気・機械的に固定できる接着剤が開発されたそうだ。
01/13 22:42

がんの重粒子線治療に世界初の新兵器――東芝

がん治療は大きく手術、放射線治療、抗がん剤治療に分けられるが、放射線の一種「重粒子線」を使った治療は、日本が世界をリードしてきた分野だ。
01/13 18:06

耐熱セラミックを3Dプリントする技術が開発される

耐熱・高強度セラミックを3Dプリントする技術が開発されたそうだ。
01/13 17:43

東北大が難病クッシング病の新規治療薬を開発

クッシング病とは、脳下垂体に発生した腫瘍(下垂体腫瘍)が原因となってホルモンのバランスが崩れ、肥満、高血圧、糖尿病、骨粗しょう症、筋力低下、多毛、免疫力低下やうつ状態などを引き起こす疾患。
01/07 11:40

日本の高級桃の美味しさを保ったまま輸出する流通システムを構築―岡山大・中野龍平氏ら

岡山大学の中野龍平准教授・福田文夫准教授らの研究グループは、海上輸送や氷温貯蔵と空輸を組み合わせた「多汁な肉質の日本産白桃」の輸送流通システムを構築した。
01/04 20:30

英BBC、自動翻訳と人力、音声合成を組み合わせて多言語のニュースクリップを生成する技術をテスト中

英BBCがニュース原稿を自動翻訳し、音声合成で多言語のニュースクリップを作成する「virtual voice-over」技術のパイロットプログラムを実施している。
12/26 18:11

産総研、ギ酸から高圧水素を直接生み出す高圧水素連続供給法を開発

産業技術総合研究所(産総研)が、「圧縮機を使わない高圧水素連続供給法」を開発したと発表した。
12/23 22:04

京大と武田薬品がiPS細胞で共同研究

京都大学iPS細胞研究所(CiRA)と武田薬品工業は15日、iPS細胞技術の臨床応用に向けた共同研究をこのほど開始したと発表した。
12/15 16:22

前へ戻る   59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69  次へ進む