ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(98)

サイエンスのニュース(ページ 98)

英国の大陸からの分離は50万年前?

英国が欧州連合(EU)からの離脱を正式に宣言した。
04/07 08:46

車と衝突して死ぬ鳥はそうでない鳥よりも脳が小さい傾向がある?

車と衝突して死ぬ鳥は、回避できる鳥よりも脳が小さい傾向があるという(AFP)。
04/06 21:40

光子一つをも観測できる「光子顕微鏡」開発、産総研

産業技術総合研究所(産総研)は、1個の光子をも観測可能で、さらにその波長(色は光子の波長に関連する)さえも分かる超高感度顕微鏡、「光子顕微鏡」の開発に成功した。
04/06 11:58

絶滅危惧種だったマナティー、個体数回復により「危急種」に格下げ

西インド諸島に生息するマナティーの一種、西インドマナティーはこれまで絶滅危惧種に指定されていたが、個体数が劇的に回復したと判断され、このたび絶滅危惧種から「危急種」に変更された(CNN、Miami Herald、Slashdot)。
04/05 15:22

睡眠中の音の可視化に成功、大阪大学COI拠点

スーパー日本人の育成を目指す大阪大学COI拠点は睡眠関連音を識別し、それらを二次元平面に自動マッピングする技術を開発した。
04/05 09:46

ハーバー・ボッシュ法を超えた?新たなアンモニア合成法が開発

ハーバー・ボッシュ法というのをご存知だろうか?水素と窒素を反応させ、アンモニアを作る化学的技法である。
04/05 08:23

心疾患予防に革命 AI搭載のモバイル心電計開発へ

厚生労働省によると、2015年の1年間に心疾患(高血圧性を除く)よる死亡数は19万6113人で、死因別死亡数全体の15.2%。
04/05 07:45

最新のゲノム編集技術をヒト表皮細胞に適用 三次元表皮モデルの作製に成功

これまで、培養した細胞を用いて遺伝子の機能を調べるには、標的となる遺伝子の発現を弱めた細胞を作製し、通常の細胞と比較する方法が用いられてきた。
04/05 07:40

内閣府、日本初の公道でのバス自動走行システム実証実験を沖縄で開始

内閣府が沖縄県南城市で、公道でのバス自動運行システムの実証実験を開始している(CNET Japan)。
04/03 21:55

水中翼備える水上タクシー SeaBubbles、プロトタイプの動画公開

フランスのスタートアップ企業 SeaBubblesが水上タクシー版Uberを目標に開発しているプロトタイプの動画が公開された。
04/03 05:02

住友理工、床ずれ防止のために体圧センサー内蔵のエアマットレス製品化

医療現場や闘病による長期寝たきりで起こる“床ずれ”。
04/01 21:12

ネズミは1万5000年前に既にヒトの住処にいた?米研究

従来、ネズミの中からヒトの住居に住みつくネズミ、つまりイエネズミが分化したのは、ヒトが農耕を始めた後である、と考えられてきた。
04/01 09:43

WWFが南極大陸で新種「ナンキョクグマ」を発見

WWF(世界自然保護基金)が4月1日、南極大陸で新種のクマ「ナンキョクグマ」を発見したと発表した(WWFの発表)。
04/01 09:33

航空自衛隊の次期輸送機「C-2」、16年の時を経てついに開発完了

防衛省は27日、2001年から開発を進めていた航空自衛隊の次期輸送機C-Xこと「C-2」について、開発完了となったことを発表した(プレスリリース、FlyTeam, 産経新聞)。
03/30 18:26

米陸軍、ポリエチレン樹脂製ヘルメットを導入

米軍が、ポリエチレン製の軍用ヘルメットを導入するそうです(CNN)。
03/30 18:07

肺にも大量の血小板を作る機能があることがマウスで確認される

カリフォルニア大学のサンフランシスコ校(UCSF)の研究者らが、哺乳類の肺に「血を作る」機能があることを発見した(Newsweek、ScienceAlert、UCSFの発表、Nature誌掲載論文、Slashdot)。
03/30 08:07

国特別天然記念物アマミノクロウサギの幼獣が猫に襲われる動画が撮影

国特別天然記念物アマミノクロウサギの幼獣が猫に襲われる瞬間が初めて動画で撮影された(朝日新聞)。
03/29 20:19

イーロン・マスクが脳と電子機器を接続する技術開発の新会社設立

Tesla MotorsやSpaceXのCEOであるイーロン・マスク氏が、新たに脳と電子機器を接続する技術を開発するための企業「Neuralink」を立ち上げたそうだ(CNET Japan、Wall Street Journal、TechCrunch)。
03/29 20:15

東大、開花と収穫の時期を自在に制御できるイネを開発

イネ(稲)というものは普通、栽培する地域と、田植をした日と、その後の気温や日照という環境によって、開花・収穫の時期が決まる。
03/29 09:19

恐竜の誕生と系統に関する、定説を覆す新仮説

Natereの最新号に、恐竜の進化的関係と系統樹に関する、既存の定説を覆す新しい仮説を提唱する論文が掲載された。
03/27 06:25

クモの猛毒から脳卒中ダメージを抑えるというタンパク質が発見

非常に強い致死性の猛毒であるジョウゴグモの毒から、脳卒中に起因する脳のダメージを抑える可能性があるという成分が発見された(AFP、PNAS掲載論文)。
03/25 11:42

京大がヒトiPS 細胞から高効率に血管細胞を作る方法を開発

血管は全身の様々な臓器や組織に備わっており、その形成・維持はもちろん、がん、創傷治癒など様々な病態においても多彩な役割を果たし、ヒトの生老病死の全ての過程に深く関与している。
03/25 11:06

脂肪を燃焼させる褐色脂肪組織を可視化 産総研らが開発

最近、メタボリックシンドロームによる健康障害が急増する中、脂肪を燃焼させる組織である褐色脂肪組織に関する研究が進んでいる。
03/25 11:05

岐阜大と澤藤電機、アンモニアから水素を製造する装置を開発

岐阜大学と澤藤電機が共同で、アンモニアから水素を製造する装置を開発したと発表した(発表PDF、岐阜新聞)。
03/24 16:57

ドリアンの匂い成分が解明される

ドイツの研究者らの解析によって、ドリアンの臭いの元となっている成分が見つかった。
03/23 16:54

前へ戻る   93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103  次へ進む