ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(95)

サイエンスのニュース(ページ 95)

JAMSTEC、深海での発電現象を確認

海洋研究開発機構(JAMSTEC)が、深さ約1,000mの海底で微弱な発電現象を確認したと発表した(JAMSTECの発表、朝日新聞)。
06/02 19:26

「ライブに行きたいけど移動が面倒臭い」で開発されたVR空間サービス

「ひきこもりを加速する」とうたうVR空間サービス「cluster.」がオープンした。
06/02 11:44

「第3、第4の腕」を実現、背中に装着するロボットアーム開発

東京大学・稲見昌彦氏らの研究チームが、人間の背中に装着して使用するロボットアーム「MetaLimbs」を開発した(デモ動画、The Verge、GIGAZINE)。
06/01 08:20

弘前大学、炎の位置を超音波で特定するシステムを開発

弘前大学の研究グループは、煙が充満し視界が制限される火災現場において利用可能な、炎の位置を超音波を用いて高精度に特定する手法を開発した。
06/01 07:59

UCバークレーとMIT、太陽エネルギーのみで大気から飲料水抽出する技術

世界では全人口の約3分の2が何らかの水不足に直面している。
05/30 08:11

三菱電機、高速・高精度で無線電波強度のシミュレーション行う技術開発

三菱電機が、新たな無線電波強度のシミュレーション技術を開発したと発表した(三菱電機、ASCII.jp)。
05/30 07:29

フラミンゴは力をほとんど使わず1本脚で立っていられるのか

1本脚で立ったまま眠るなど、1本脚で立っていることの多いフラミンゴだが、1本脚で立っているときには筋肉をほとんど使わずに体重を支えられるという研究結果が発表された(論文)。
05/28 18:42

宇宙放射線にさらされたマウスの精子、DNA損傷も出産率や子のDNAに影響なし

宇宙空間で長期保存した精子は強い宇宙放射線の影響で遺伝子の損傷が起きやすいとされている。
05/27 20:52

知能に関連の可能性ある遺伝子52個が特定

ヨーロッパ系の約8万人を対象に、知能と遺伝子の関連性を特定するための大規模な解析調査が行われた。
05/27 18:31

寄生植物の成分がアルツハイマーの原因物質を抑制する

筑波大学の研究グループは、寄生植物ヤセウツボから取り出した物質が、アルツハイマー病の原因物質であるとされるタンパク質「アミロイドベータ」の凝集を抑える作用を持つことを発見した。
05/26 18:24

トヨタなど、ブロックチェーン技術「イーサリアム」企業連合に参加

ブロックチェーン技術「Ethereum」の活用に共同で取り組む企業連合「エンタープライズ・イーサリアム・アライアンス(EEA)」にトヨタ自動車や三菱東京UFJ銀行が加わった(ブルームバーグ、CNET Japan、日経新聞)。
05/24 19:07

千葉で発見された巨大鮫「メガマウス」、捕獲されるも死亡

22日、千葉県館山市で「メガマウス」と呼ばれる体長5mほどの巨大ザメが定置網にかかり保護された。
05/24 19:04

絶滅危惧種を救え、宮崎大がiPS細胞から卵子と精子を作製

哺乳類の雌雄は性染色体によって規定されている。
05/24 11:31

わずか580g、世界最小最軽量のガンマ線カメラを開発

大阪大学、早稲田大学、料理科学技術研究開発機構、浜松ホトニクス社らによる共同研究グループは、重量580グラム、世界最軽量のコンプトンカメラ(ガンマ線を可視化するカメラ)の開発に成功した。
05/22 08:19

切断されたDNAを修復するメカニズムが解明 東大の研究

これまでよく分かっていなかった、DNAが切断された際にそれを正確に修復する働きを、Ctf4というタンパク質が持っていることを、東大の研究グループが明らかにした。
05/22 08:00

九大らが次世代有機EL用発光材料の発光メカニズムを解明

有機ELは、有機分子が電流によってエネルギーの高い励起状態になり、それがエネルギーの低い基底状態に戻る際に発光する現象を利用している。
05/22 07:46

理研、臓器の形成過程を計算 ヒトや動物の発生メカニズムの解明に期待

再生医療にも有用となる体組織の形成過程を知るには、発生過程で組織全体がどのように変形するのかを定量的に理解する必要がある。
05/22 07:43

ジカウイルス流行、変異でネッタイシマカへの感染能力高まったことが原因か

近年発生しているジカウイルスの流行は、変異によりネッタイシマカに対する感染能力が高まったためという研究結果が発表された(論文、 Ars Technicaの記事)。
05/21 21:16

日本のサザエは「新種」だった

新聞各紙のオンラインサイトで一斉に報道されていますが、日本産のサザエは「新種」だったことが判明したそうです(時事通信ニュースの記事、 毎日新聞の記事)。
05/21 21:14

東京薬科大、食欲抑えるペプチドを開発 ヒト用抗肥満薬に期待

東京薬科大学の林良雄教授らの研究グループは、食欲を抑制する機能を持つペプチドを開発した。
05/20 12:29

宇宙線利用した大規模構造物透視技術、「ミュオグラフィ」の共同開発開始

東京大学とNECとハンガリー科学アカデミーは、透過性の強い宇宙線「ミューオン」を利用した、火山などの自然構造物や橋梁などの大型建造物のいずれにも応用可能な構造物内部の透視画像化技術、「ミオグラフィ」による測定システムの共同開発に乗り出す。
05/20 12:21

NTT、「マクスウェルの悪魔」を利用した発電に成功したと発表

NTTが、トランジスタ内でランダムに動く電子から一方向に動く電子のみを選り分けることで電流を流し、電力を得る実験に成功したという(NTTの発表、PC Watch、Nature Communications掲載論文)。
05/20 09:44

本わさびに育毛効果があるという研究結果、金印が発表

業務用わさび大手の金印が、本わさびに育毛効果があるという研究結果を発表しました(東京新聞)。
05/18 18:59

マウス使ったVR環境の実験で脳科学を加速 理研

国立研究開発法人理化学研究所(理研)の脳科学総合研究センター精神生物研究チームはマウスにVR環境を与えて認識メカニズムの実験を行い、VR空間の目的地認識には実世界で場所の記憶に関わる脳部位の海馬活動が重要であることを発見した。
05/18 08:36

抗生物質「ドキシサイクリン」がパーキンソン病治療に役立つ可能性

抗生物質の1つであるドキシサイクリンが、パーキンソン病の治療に役立つ可能性があるとの論文が発表された(Scientific Reports掲載論文、Science Daily、The Science of Parkinson's disease)。
05/17 11:13

前へ戻る   90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100  次へ進む