ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(38)

サイエンスのニュース(ページ 38)

超高密度な金属ガラスを特殊な合成方法で実現 東北大らの研究

近年、金属のように優れた強度を持ちながらガラスのように精密な成型ができる「金属ガラス」が、研究の場で注目されている。
01/16 08:28

従来比5倍で赤色発光するレアアース分子を開発 北大

ディスプレイや照明器具等で活用される発光体。
01/15 16:59

他人の口の動きをリアルタイムで自分の口に再現する技術 ドコモとH2Lが開発

H2LとNTTドコモは10日、他者の口の動きや表情をリアルタイムで自分の顔に再現するデバイス「Face Sharing」を開発したと発表した。
01/13 20:18

ウミホタルを餌に発光する生物を発見 中部大などの研究

ホタルやチョウチンアンコウなど、発光する生物は数多く存在する。
01/12 18:25

肌の内側から潤う新しい化粧品素材を開発 富山大ら

富山大学らの研究グループは、肌自身のセラミド産生能力に働きかけることで、肌の内側から体内美容成分を増やす化粧品素材を開発した。
01/11 12:33

人間のやわらかな動き可能な関節モジュール開発、次世代ロボットへ NEDOなど

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は9日、中央大学と共同で、人間のやわらかな動きを再現できる関節モジュールを開発したと発表した。
01/11 12:09

服装を記録して同じ服装であることを通知するネットワーク対応鏡

パナソニック傘下のShiftallが、服装を記録して前回と同じ服装だった場合に警告を行う機能を備えた鏡「Project: NeSSA」を発表した。
01/10 17:31

琵琶湖の「ヨシ」をストローとして使用する実証実験

昨今ではプラスチック製のストローが環境汚染につながるとの声も出ているが、この問題に対応すべく、琵琶湖に生えているヨシ(アシ、葺)の茎をストローの代わりに使用する実証実験が滋賀県で行われるそうだ。
01/10 17:27

iPS細胞から誰にでも制約なく輸血できる血小板を作成 産業化視野に 京大

京都大学は7日、血小板の型(以下HLA型)に関係なく、誰にでも制約なく輸血できる血小板を、ゲノム編集技術を使ってiPS細胞から作成することに成功したと発表した。
01/09 12:21

「空飛ぶクルマ」の実現へ有人飛行試験を開始 国内初 SkyDrive

自動操縦で空を飛ぶ垂直離着陸機「空飛ぶクルマ」の開発に取り組んでいるスタートアップ企業「SkyDrive(スカイドライブ)」(東京都新宿区)は6日、日本で初めての有人飛行試験を愛知県豊田市の屋内飛行試験場で開始したと発表した。
01/07 08:03

リチウム硫黄電池の実用化に向けた製造プロセスを開発 豪モナーシュ大学

リチウムイオン電池はスマートフォンや電気自動車などに広く用いられているが、性能面や環境負荷の面で課題が残されている。
01/04 19:16

米政府、ジオエンジニアリング(地球工学)の研究資金として400万ドル承認

米政府が、地球からの熱を反射することで気候変動に対抗することを目指す「ジオエンジニアリング」(地球工学)への資金提供を初めて承認した。
12/30 21:27

近大、冬山の遭難者を捜索する探索システム開発 上空からの発見を容易に

近畿大学は25日、上空からの山岳遭難者捜索を容易にするシステムを開発したと発表した。
12/29 21:54

触媒駆動型センサーによってエチレンの可視化に成功 東工大と理研

植物や果物の特定の部位からはエチレンと呼ばれる気体分子が生成され、果実を成熟させるホルモンとして機能している。
12/29 07:28

フィリピン固有ミツバチのプロポリスに胃がんの抑制効果 東大らの研究

東京大学の研究チームは、フィリピン大学ロスバニョス校との共同研究により、フィリピン固有種であるハリナシミツバチが作り出すプロポリスが、分化型胃がん細胞の増殖を抑えること、およびその仕組みを明かにした。
12/28 20:57

千葉県内で動物園から脱走した小型のシカ「キョン」が野生化、大量に繁殖

外来種のシカ科の一種であるキョンが千葉県で大繁殖し、農作物を食い荒らしているそうだ。
12/28 18:00

チンパンジーのオスは音楽への反応を独自に進化させた 京大の研究

ヒトと遺伝的に近接したチンパンジーは、ヒトの知性の進化を研究するうえでのヒントになっている。
12/27 21:08

海洋酸性化はサメに影響を与える

海洋酸性化がサメに与える影響について、南アフリカとドイツの研究チームがモヨウウチキトラザメ(Haploblepharus edwardsii)を用いた実験による研究成果を発表した。
12/26 09:50

大気汚染がうつに関係しているという研究結果

大気汚染のひどい地域に住む人はうつ病や自殺率が高いという研究結果が発表された。
12/25 21:45

筋ジスに合併する心筋症発症の仕組み解明 新たな治療法開発に期待 岡山大など

岡山大学らの研究グループは17日、筋ジストロフィーに合併する心筋症発症の仕組みを解明し、心機能を改善する治療薬候補を開発したことを発表した。
12/24 06:50

圧電材料による新たな有機合成手法の開発に成功 北大の研究

従来用いられてきた化学反応を促進する方法は、主に熱や光などによるものであるが、機械的な力を化学反応に利用することで、全く未知の反応が実現される可能性がある。
12/23 07:32

慶大、潰瘍性大腸炎における遺伝子変異の蓄積を発見、がんの機構解明に光

人の大腸上皮は加齢とともに遺伝子変異が蓄積することで、大腸がんの原因となることがこれまでの研究で明らかになっている。
12/22 19:05

長期記憶の痕跡は脳の複数部位に残される 理研の研究

理化学研究所(理研)は18日、大脳皮質と海馬とのあいだで生じる相互作用が記憶痕跡を活性化させることで、形成後長時間を経た記憶の想起が可能になっていることを発見したと発表した。
12/22 10:37

グリーンランドの氷床で湖が大きく増加、Google Earth技術による解析で判明

グリーンランドの氷床を撮影した航空写真を分析した結果、過去20年で氷床上に存在する湖の数が約27%増加していることが分かったという。
12/20 22:11

G.U.Labsとソニー、Webブラウザを共同開発すると発表

G.U.LabsがLunascapdeブラウザの開発元であるLunascapeを買収し、それをベースにソニーと共同で「Web 3.0」時代に向けたブラウザを開発することを発表した。
12/20 22:05

前へ戻る   33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43  次へ進む