ホーム > ニュース一覧 > 宇宙(67)

宇宙のニュース(ページ 67)

探査機「かぐや」が発見した月の溶岩洞、全長50kmに渡ることが判明

探査機かぐやが撮影した画像に写っていた月面での縦穴やその奥に存在すると推測される溶岩洞について、JAXAが周辺の地下構造のデータを詳細に調査した結果、実に幅100m・全長50kmに渡る巨大な溶岩洞が存在することが判明した。
10/19 06:52

中性子星同士の衝突が史上初めて観測される

中性子星同士が衝突し合体して大爆発を起こす現象「キロノバ」が、天文学の歴史上初めて観測された。
10/18 20:17

中国の宇宙ステーション実験機「天宮1号」、数カ月以内に地球に落下も

中国が2011年に打ち上げた宇宙ステーション「天宮1号」が2017年後半に地球に落下することが昨年報じられたが、落下の時期が近づいてきたからか再びこれが話題となっている(産経新聞)。
10/18 07:27

太陽系外縁の準惑星ハウメアに輪があったことが明らかに

冥王星の近くにある太陽系の準惑星ハウメアに、天体の破片もしくは氷の粒子でできた幅70キロメートルの輪があったことが発見された。
10/15 16:23

宇宙の氷を模した混合氷が極低温化で液体のように振る舞う 北大などの研究

分子雲と呼ばれる宇宙の星々の間を漂うガスの雲の中に存在する氷を模した、水・メタノール・アンモニアの混合氷が、氷点下210度~120度の環境下で、想定されていたような個体状態をとらず液体のように振る舞うということを、北海道大学などの研究グループが発見した。
10/11 06:22

三菱重工とJAXA、みちびき4号機の打ち上げ成功 日本版GPS衛星整う

10日7時01分37秒、三菱重工とJAXAは、「みちびき4号機」(準天頂衛星)を搭載したH-IIAロケット36号機を打ち上げた。
10/10 16:13

超新星爆発直後の星の死の謎に迫る現象を観測 東大・京大など

東京大学、京都大学が参加する共同研究グループは、すばる望遠鏡を用いて、超新星爆発からわずかに数日以内のIa型超新星を観測することに成功した。
10/10 06:01

米ペンス副大統領、「アメリカは再び有人月探査を目指す」

米副大統領のマイク・ペンス氏は5日、24年ぶりに開催された宇宙政策に関する大統領の助言組織「国家宇宙評議会」において、トランプ政権では再び有人月探査を進めていくことを明らかにした。
10/09 21:44

東京理科大など、宇宙空間から観測史上最長の炭素鎖を持った分子を発見

東京理科大などの共同研究グループは、アメリカの電波望遠鏡を利用し、宇宙のガス雲から、観測史上初めてでありまた最長となる、直線炭素鎖分子C7Hの検出に成功した。
10/04 08:00

SpaceX、超大型ロケット「BFR」を発表 昨年発表のITSより小型化

SpaceXは29日、オーストラリアで開かれていたカンファレンスにおいて、昨年発表した「Interplanetary Transport System(ITS、惑星間輸送システム)」を一回り小型にしたより現実的な超大型ロケット「BFR」を発表した(発表会動画、sorae.jp)。
10/04 07:17

SpaceX、地球上の「あらゆる都市間」を約30分で結ぶ宇宙船開発計画発表

米民間宇宙開発会社SpaceXのElon Musk CEOが、宇宙を経由して都市間を移動する宇宙船を開発する計画を明らかにした(NHK)。
10/02 22:47

ビッグバン直後における超大質量ブラックホール誕生の謎が解明される

太陽の数十億倍といったスケールを持つ超大質量ブラックホールが、宇宙が生まれてまだわずか数億年の頃に誕生していたのは何故か、という天文学上の大きな謎に、答えが示された。
10/02 07:01

SETIの天文学者、地球以外に微生物存在の可能性ある太陽系の天体7つ

太陽系で地球以外に微生物が存在する可能性のある7つの天体について、SETI Instituteの上級天文学者、Seth Shostak氏がFuturismに語っている。
09/29 11:19

キッコーマンの「いつでも新鮮」しょうゆがJAXAにより宇宙食に認定

キッコーマン食品の「キッコーマン いつでも新鮮 塩分ひかえめ丸大豆生しょうゆ」が、宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)によって、「宇宙日本食(しょうゆ)」に認定された。
09/28 16:37

「2017年9月23日に地球は滅亡」という説、NASAが否定

2017年9月23日に地球は滅亡する、という説がネットなどで出回っていたそうだ。
09/26 07:32

中国の宇宙ベンチャー、再使用小型ロケット「New Line 1」を発表

ファルコン9によるロケット再使用の実現以後関心を集めているロケットの垂直離着陸だが、中国の宇宙ベンチャーLink Space社もファルコン9と同様の構成の小型ロケットの開発を進めていることが明らかになった(Spaceflight Insider、reddit.com)。
09/22 15:48

地球に接近の小惑星「フィレンツェ」、2つの衛星が随伴

今年9月1日に、小惑星「フィレンツェ(フローレンス)」が地球から700万kmの距離まで接近したが(ハザードラボ)、この小惑星には直径100~300mの2つの衛星が随伴していたことが分かったという(AFP)。
09/21 15:47

SpaceX、「ロケット着陸失敗事例集」の動画公開

米国の民間宇宙開発会社SpaceXが、「How Not to Land an Orbital Rocket Booster」という動画を公開した。
09/19 22:07

土星探査機「カッシーニ」が土星大気に突入、20年にわたるミッション終了

NASAの土星探査機「カッシーニ」は15日、土星の大気に突入し、燃え尽きた。
09/17 23:20

宇宙開発に喫緊の課題、宇宙ゴミ除去のアストロスケールにJAXAが協力

JAXAとアストロスケールは12日、宇宙ゴミ(デブリ)除去技術の共同研究を発表した。
09/17 17:32

火星旅行を想定した「宇宙スパコン」の実験 ISSで開始

火星への有人宇宙探査に向け、さまざまな計算を行うためのコンピュータが宇宙に打ち上げられるという(ITmedia)。
09/16 15:45

天の川銀河における中質量ブラックホールの実在が裏付けられる

我々の住む太陽系が存在するこの「天の川銀河」において、理論的には存在が予測され、また幾度か検出の報告が上がりつつも確定には至っていなかった「中質量ブラックホール」の実在を裏付けるデータを、慶應義塾大学理工学部の研究グループが確認した。
09/11 06:15

冥王星の地名に「はやぶさ」が正式承認

冥王星の地形名が正式に承認されました。
09/09 21:30

人工衛星「ひとみ」のトラブル、NECが5億円支払い プログラムミスが原因

昨年2月に打ち上げられたものの、本格運用開始前にトラブルが発生し運用が断念された天体観測衛星「ひとみ」について、NECが開発したプログラムのミスが原因だったとしてNECがJAXAに5億円を支払うとする民事調停が成立したとのこと(NHK、産経新聞、ハフィントンポスト)。
09/09 09:54

太陽フレアとは何か、どういう現象が起こるのか、どんな対策が必要か

9月6日の夜に太陽で大規模な太陽フレアが発生した。
09/08 13:39

前へ戻る   62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72  次へ進む