ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1440)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1440)

2月29日に発生したWindows Azureのトラブルは証明書の有効期限計算が引き金だった

日本マイクロソフトが、2月29日に発生したWindows Azureのトラブルについて、その原因を米MicrosoftのBill Laing氏によるレポートの翻訳という形で報告している。
03/15 09:00

はてブボタンでのトラッキングが話題になったマイクロアド、告知義務強化へ

先日はてなブックマークボタンによるユーザー行動のトラッキングが話題になったが、これを受けたのかマイクロアドが「提携パートナー企業へのユーザー告知義務強化について」という発表を行っている。
03/15 08:00

ITスタッフの9割はスキル不足

WIREDにて、「ITスタッフの9割はスキル不足」という衝撃的なタイトルの記事が掲載されている。
03/15 07:00

ドコモ、Xiに対応したUSB型データ通信専用端末「L-03D」を発売

NTTドコモは14日、Xi(クロッシィ)に対応したUSB型データ通信専用端末「L-03D」を、3月21日より発売すると発表した。
03/14 18:26

マルウェア「Duqu」は未知の言語で開発された?

Internet Watchの記事「国家によるサイバー戦争は新局面に? メディア報道の動きや謎の言語の発見」に興味深い一文があった。
03/14 17:55

「悪いことに使うな」というライセンスはフリーなライセンスではない

JSON.orgが提供している「The JSON License」に、「The Software shall be used for Good, not Evil.」(このソフトウェアは良いことに使うべきであり、悪いことに使うべきではない)という一文が含まれていることが話題になっている。
03/14 15:18

センサー感知型歩行者優先信号、全国初の運用開始

全国初の車の通行をセンサーで感知し歩行者優先となる信号機の運用が開始された。
03/14 11:50

人気ゲームメーカーが Android 版ゲームの開発終了を宣言

人気ファンタジーアドベンチャー「Battleheart」のメーカーとして知られる「Mika Mobile」はプレスリリースで Android 版の開発を終了すると発表した。
03/14 10:50

アメリカ政府、ICANN の下部組織「IANA」の契約更新を中止

米商務省の電気通信情報局。
03/14 10:20

コメント欄、本来あるべき姿から乖離していってる?

Gawkerメディアの創設者、Nick Denton氏が、ブログなどのコメント欄は、資源と時間の無駄であるとぶった切っていたとのこと。
03/14 08:00

未来の開発環境? インタラクティブなプログラミング環境のデモが話題に

本家/.で「A Better Way To Program」と言うサイトの中にある「Inventing on Principle」と書かれた動画が話題だ。
03/14 07:00

中国でのiPadの商標権、銀行に移転していた

中国でiPadの商標権を持つProview Technology(唯冠科技)の破産が先日報じられたが(/.J記事)、商標権は債権者である銀行に移転していたという。
03/14 06:00

「LAMP」の次は「GUNDAM」の時代?

かつて、インターネットの中心技術として「Linux、Apache、MySQL、PHP/Perl/Python」を総称した「LAMP」という言葉が流行ったが、LAMPに代わり次にくるのは「GUNDAM」らしい。
03/13 20:43

ドコモ、モバキャス対応スマホを3月23日に発売 ヱヴァンゲリヲンとコラボも

NTTドコモは13日、携帯端末向けのV-Highマルチメディア放送「モバキャス」に日本で初めて対応したスマートフォン「docomo NEXT series AQUOS PHONE SH-06D」を、3月23日に発売すると発表した。
03/13 20:31

アメーバピグ、15歳以下の利用者への機能制限を発表、それに対し9000件以上のコメントが寄せられる

アバターサービスのアメーバピグが15歳以下のユーザーに対し利用制限を行うと発表したところ、告知ブログにタレコミ時点で9000件以上のコメントが寄せられる事態となっている。
03/13 19:41

ホームレスをWi-Fiホットスポットとして利用する試み

テキサス州オースチンで開催中のイベントSouth by Southwest(SXSW)のインタラクティブコンベンションにて、広告代理店のBartle Bogle Hegarty(BBH)がホームレスシェルターを提供するFront Steps Shelterと提携して、ホームレス生活者らをWi-Fiホットスポットに利用したチャリティーが行われているとのこと。
03/13 18:56

GoogleやYahoo!、Akamaiなどに対し特許侵害訴訟を起こした日本企業

インターネット経由でのデータ転送サービスを提供するイーパーセルという企業が、米GoogleやYahoo!、Akamai、Verizon、RIMなど13社に対し、同社の特許を侵害しているとして米国で提訴しているそうだ。
03/13 18:16

「すべての SFC ソフトをプレイできる」エミュレーター「bsnes」完成

すべてのスーパーファミコンソフトをプレイできるというエミュレーター「bsnes」が完成したそうだ。
03/13 12:50

米軍、「ジオタグ」のセキュリティリスクに警告

米軍が米軍将兵に対し「ジオタグ利用にセキュリティーリスク」という文書を公開していたそうだ。
03/13 12:20

米国の受刑者、裁判所に命じられた社会奉仕活動の代わりにオンライン学習を選択できる

米国では、服役中の受刑者がオンライン学習サイト「Community Service Help」にて数学や英語といった科目を修了することで、裁判所に命じられた社会奉仕活動の時間に充てることができるとのこと。
03/13 11:20

マザーボード、3〜5%値上げされるとの予測

台湾ビジネス情報の記事によれば、3 月中にでもマザーボードの値上げが行われるのではないかと見られているようだ。
03/13 10:20

iPadリリースの15年前にそっくりな「タブレット」を考案されていた

今から20年前、AppleがiPadをリリースするよりずっと前に、Roger Fidler氏は既にiPadのようなタブレット型端末を考案していたという。
03/13 08:00

国土地理院に向けて行われたターゲット型攻撃、攻撃手法が公開される

nProtectを開発するインカインターネットのブログ記事によると、2012年3月2日にFlash Playerの脆弱性(CVE-2012-0754)を利用したターゲット型攻撃が国土地理院に対して行われたとのことで、同ブログで攻撃に使われたメールが公開されている。
03/13 07:00

レンズをなくすことで電子顕微鏡の限界を突破する新技術

透過型電子顕微鏡(TEM)は原子の機能などの研究に欠かせない存在だが、70年以上の間、その性能はレンズの限界に束縛されてきた。
03/13 06:00

出資者をネットで募りガジェットを製品化する「Cerevo DASH」

広く一般の人々から出資金や支援金を集められる「クラウドファンディング」でプロジェクトをスタートさせることができるサービス「Cerevo DASH」が公開されたそうだ。
03/12 21:55

前へ戻る   1435 1436 1437 1438 1439 1440 1441 1442 1443 1444 1445  次へ進む