ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1445)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1445)

PHP 5.4.0リリース

PHP開発チームは、PHP 5.4.0の公式リリースをアナウンスした。
03/03 15:15

米運輸省、乗用車へのバックカメラ搭載義務付けを先送り

米運輸省は、自動車へのバックカメラ搭載義務付け規則の発表を見送った。
03/03 12:37

Android 2.3はネットワークへの負荷が大きい?

Ericssonがモバイル系の展示会「Mobile World Congress 2012」において、スマートフォンの通信状態遷移に関する展示を行っていたそうだ。
03/02 21:09

横浜市、独自の電力会社設立を検討

横浜市が、オフィスビルや商業ビルなどの高層ビルが立ち並ぶみなとみらい21地区向けに電力を供給する独自の電力会社を設立する方針を決めたそうだ。
03/02 20:15

ヤフーの井上CEO、退任へ

創業からヤフーを引っ張ってきた井上雅博社長兼CEOが4月1日よりCEOから退任し、さらに6月を持って取締役も退任する予定とのこと。
03/02 19:30

Khan Academy、一番最初に学ぶプログラミング言語としてJavaScriptを推奨

「Khan Academy」は、初等教育の算数から大学教育レベルのファイナンスまで幅広く網羅した教育ビデオを無料で提供するサイトであるが、一番最初に学ぶべきプログラミング言語としてJavaScriptを推奨することにしたようだ。
03/02 18:02

細胞単位での温度測定を可能にする蛍光プローブ

東京大学大学院、奈良先端科学技術大学院大学などの研究チームが、世界で初めて生きた細胞内の温度分布を計測できる蛍光プローブの開発に成功し、実際に生きた細胞内部の温度分布を計測し、画像としてとらえることに成功したとのことだ 。
03/02 17:34

米著作者団体、「図書館による書籍の電子化はフェアユースではない」と申し立て

米著作権者団体のThe Authors Guildが、「図書館による書籍の電子化はフェアユースの範囲外である」と主張して連邦判事に対し申し立てを行ったとのこと。
03/02 13:03

棋譜は著作物? 日本将棋連盟が将棋関連動画を削除申請

ニコニコ動画にアップされている将棋関連動画が、日本将棋連盟の申し立てによって複数削除されているそうだ。
03/02 11:55

フランス政府、2000年以前の絶版書をデジタル化する権利を強制的に取得

フランス議会が、2000年以前に出版され現在流通していない書籍について、デジタル化する権利を強制的に政府認定団体へ与える法律を可決した。
03/02 11:15

Googleはかつてネット通貨を発行するつもりだった

GoogleのCEOであるエリック・シュミットがバルセロナで開催された展示会Mobile World Congress 2012において、過去に社内で「Google Bucks」と呼ぶP2P型の通貨システムを準備していたことに触れたという。
03/02 08:00

Yahoo!、同社保有の特許の使用料をFacebookに要求

Yahoo!がFacebookに対し、同社が保有している特許を侵害していると主張しているとのこと。
03/02 06:00

Skype for Windows Phone Beta 公開

タイトルの通り、Skype for Windows Phone Betaが公開された。
03/01 21:56

Google、ハッキングコンペを開催。Chromeなどの脆弱性情報に賞金

Googleが独自のハッキングコンペを開催し、Chromeなどの脆弱性に関する情報に対し総額100万ドルの賞金を提供することを発表した。
03/01 20:48

日本サムスン、複数ユーザが同時に相互操作可能なテーブル型液晶PCを今夏発売 

日本サムスンは、次世代テーブル型インタラクティブ(双方向)液晶PC「サムスンSUR 40 for Microsoft Surface」を今夏に発売する。
03/01 19:11

セブンネットショッピングで電子書籍販売開始、流通大手が初の参画

セブン&アイ・ホールディングス傘下のネット通販事業会社、セブンネットショッピングは1日、本日より電子書籍の販売サービスを開始すると発表した。
03/01 18:50

経済産業省、Googleに注意喚起文書を提出

本日よりGoogleの新しいプライバシーポリシーが適用されたが、これに対し経済産業省および総務省が「法令遵守及び利用者に対する分かりやすい説明等の対応をすることが重要である」という旨を通知したとのこと。
03/01 18:32

シャープ、手書き入力可能なタブレット型学習端末を発売 「BIG PAD」とも連携

シャープは1日、10.1型ワイド液晶にタッチパネルを採用し、付属のペンで手書き入力ができる、タブレット型学習端末「JL-T100」を発売すると発表した。
03/01 18:07

Windows Azureでうるう年に関連するバグ、管理不能に陥る

Windows Azure公式Blogによると、うるう年に関わるバグにより全てのデータセンターでWindows Azureの管理ができない状態となっていたようだ。
03/01 17:45

任天堂、ニンテンドー3DSに6色目の新色「コバルトブルー」を追加 

任天堂は1日、日本国内において、ニンテンドー3DSの本体カラー6色目の新色「コバルトブルー」を、3月22日に発売することを決定したと発表した。
03/01 17:16

日本メーカーは韓国メーカーに技術力で負けた?

はてな匿名ダイアリーの「先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話」という日記が話題になっている。
03/01 16:30

iPhoneに貼るだけで3D映像が楽しめるシート"Pic3D-Ⅱ"発売 - 発表会がラフォーレ原宿で開催

液晶画面に貼るだけでYouTubeなどを裸眼のまま3D映像で楽しめるシート、Pic3D-Ⅱ(ピックスリーディーツー)のiPhone4/4S用シートが2012年3月14日(水)に発売される。
03/01 15:45

サムスン電子、10型タブレット「Galaxy Note 10.1」は手書き入力機能を強化

サムスン電子は27日(現地時間)、スペインバルセロナで開催された「モバイルワールドコングレス(MWC) 2012」で10.1インチ大画面の「Galaxy Note 10.1」を発表した。
03/01 15:24

Amazonと角川グループ、Kindle向け電子書籍の配信で合意

ITmedia(元記事は新文化通信社のもの)が伝えるところによると、角川グループ傘下の全出版社がAmazonでの電子書籍配信に合意したという。
03/01 13:35

睡眠薬の服用は命を縮める

睡眠薬の服用は命を縮めることになるかもしれない。
03/01 12:32

前へ戻る   1440 1441 1442 1443 1444 1445 1446 1447 1448 1449 1450  次へ進む