ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1431)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1431)

PCエンジンCD-ROM2のメディアはそろそろバックアップが必要

CD-ROMの寿命は20~30年などと言われているが、世界初のCD-ROMメディアを使ったゲーム機「PCエンジン CD-ROM2」が発売されてからそろそろ20数年が過ぎ、実際にメディアが読めなくなったという例が報告されている。
04/12 08:00

telnetでログインできるSDメモリーカード

無線LAN経由でファイルを転送する機能を持つSDカードとしてEye-Fiが有名ですが、似たような製品としてTREK 2000 INTERNATIONAL社が発売している「Flucard PRO」という製品があります。
04/11 19:10

セルナビ、HTMLなどをiOS端末で閲覧できるビューワーアプリの新バージョン

セルナビは、HTMLや動画、Word、PDFファイルなどをiOS端末上で閲覧できるビューワーアプリ「COPYCAT」の新バージョンを、iTunes App Storeにて4月13日にリリースする。
04/11 15:52

プログレス補給船(47P)、打ち上げ準備開始

国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している第30次長期滞在クルーらに物資を届ける、プログレス補給船(47P=M-15M)の打ち上げ準備作業がバイコヌール宇宙基地で始まった。
04/11 13:15

日本の美術館・博物館が所蔵する国宝・重要文化財がグーグルで閲覧可能に

グーグルは9日、昨年2月に米国・欧州で開始した「Google アートプロジェクト」に、同日より国宝・重要文化財を含む日本の美術館・博物館が収蔵する作品が新たに加わると発表した。
04/11 12:20

テクニカル・サポートの電話を通しての問題解決、時に機転を働かせる必要がある

テクニカル・サポートのスタッフが電話を通して顧客の抱えるトラブルを解決している最中に起こった信じられないようなエピソードが InfoWorld の記事で紹介されている。
04/11 12:20

札幌学院大学で導入している Windows Live@edu サービスのアカウント情報が全消去されるトラブル

札幌学院大学は Windows Live@edu サービスを使って学生や教職員向けにメールサービスを提供しているのだが、メール環境として Windows Live@edu Hotmail から Microsoft Live@edu with Outlook Live への移行を行う際、なんらかのミスで同大学の Windows Live@edu アカウント自体が削除され、全アカウントでメールが利用できない状況になっているという。
04/11 11:50

EV 版インフィニティに Intel の Atom 搭載

米 Intel が低消費電力 CPU「Atom」を日産の電気自動車「インフィニティ LE」に搭載すると発表した。
04/11 10:20

AOL、800件以上の特許をMicrosoftに売却

米AOLが、800件以上の特許を米Microsoftに売却することを発表した。
04/11 07:00

「レーザー核融合」、毎秒1回の100連続反応に成功

光産業創成大学院大で4月4日、浜松ホトニクスやトヨタ自動車などとの共同研究により、レーザー核融合反応を「爆縮高速点火」による手法で100回連続して起こすことに成功したとのこと。
04/11 06:00

因幡電機産業、業界初となるBluetooth対応の天井埋め込み型スピーカーを発売

因幡電機産業は10日、業界初となるBluetooth対応の天井埋め込み型スピーカーを開発し、今年8月より住宅メーカーをはじめ、ホテルやマンションへの販売を開始すると発表した。
04/10 22:25

Windows Vistaのメインストリームサポート期間が終了

Windows Vistaは4月10日でメインストリームサポート期間が終了し、延長サポート期間に入る。
04/10 19:45

カカクコム、買ったモノ・欲しいモノを管理できる「my rack」をリリース

カカクコムは9日、買った商品や気になる商品を登録することで、持ち物管理や他のユーザーと共有ができる新サービス「my rack(マイラック)」を提供開始すると発表した。
04/10 16:12

NSA は常にあなたが犯罪者でないか監視している

ユタ州にある NSA (国家安全保障局) のデータセンターは、20 億ドル、10 年の歳月をかけ、最高の機密保持を結んだ建築業者により作られている。
04/10 12:20

富士通研、人手による校正履歴を用いた日本語自動校正技術を発表

富士通研究所は、人が校正した文章の履歴を使って文章校正を自動的に行う技術を開発したそうだ。
04/10 11:50

パナソニック、「ヘッドケアロボット」の試行運用を開始

パナソニックは9日、既に開発・発表している「洗髪ロボット」の頭皮ケア機能を充実した「ヘッドケアロボット」を使用し、4月11日から約2ヵ月間、兵庫県西宮市の理容店「スーパーヘアーセオ」で試行運用を開始すると発表した。
04/10 11:40

蜂群崩壊症候群の原因は、殺虫剤「イミダクロプリド」か

米国において 2006 年よりミツバチコロニーが激減する現象。
04/10 10:50

北朝鮮の人工衛星は「はりぼて」?

北朝鮮が同国が開発したという「人工衛星」を公開したのだが、その映像を見た専門家らから「はりぼてではないか」という指摘が続出しているという。
04/10 07:00

DeNAなど3社、人気女性雑誌「CanCam」を題材にしたモバゲーを提供開始

小学館、バンダイナムコゲームス、DeNAは9日、人気女性雑誌『CanCam』を題材にしたソーシャルゲーム「CanCam Style for Mobage」の提供を本日より開始すると発表した。
04/09 22:24

レノボ、手のひらサイズデスクトップPCを発表 一辺がゴルフボール約4個分

レノボ・ジャパンは9日、法人向けデスクトップPCシリーズ「ThinkCentre」に、第3世代インテルCoreプロセッサー・ファミリー搭載を予定した、レノボ史上最小手のひらサイズの「ThinkCentre M92p/M92 Tiny」、「ThinkCentre M72e Tiny」などを発表した。
04/09 20:16

AT&T、契約の終了したiPhoneのSIMロック解除サービスを開始

米AT&Tが、2年契約の終了したiPhoneのSIMロック解除サービスを4月8日から開始したそうだ。
04/09 18:45

北朝鮮、ロケット(ミサイル)と人工衛星を初めて公開

北朝鮮は4月8日、西海衛星発射場(東倉里ミサイル発射基地)の発射台にセットされた「銀河3号ロケット」とペイロードの人工衛星「光明星3号」を海外メディアに初めて公開した。
04/09 12:00

モンサント社の特許からは逃げられない?

モンサント社の特許問題で根の深い問題が露呈している。
04/09 11:20

阪大、細胞分裂を人工的に再現することに一部成功

大阪大学の研究グループが細胞分裂を人工的に再現することに一部成功した。
04/09 10:20

米P&G、従業員のインターネットアクセスを一部制限

米Procter & Gamble社は12万9千人の従業員に対し、社内からのインターネットアクセスを一部制限すると通知した。
04/08 19:30

前へ戻る   1426 1427 1428 1429 1430 1431 1432 1433 1434 1435 1436  次へ進む