ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス(1295)

IT・サイエンスのニュース(ページ 1295)

米Yahoo!のマリッサ・メイヤーCEO、在宅勤務者に対して引っ越しまたは退職を迫る

米Yahoo!のCEO、マリッサ・メイヤー氏が、在宅勤務の社員に対して、会社の施設内で勤務するために引っ越しするか、さもなくば退職を迫る人的資源計画を策定したとのこと。
02/27 13:28

LG、Palm由来の「webOS」関連資産をHPから買収へ

LGがwebOS関連資産をHPから買収することで合意したという。
02/27 12:58

ソニー、世界最薄の防水対応タブレット「Xperia Tablet Z」Wi-Fiモデルを発売

ソニーは26日、Android 4.1搭載のタブレット端末「Xperia Tablet Z」Wi-Fiモデルを発売すると発表した。
02/27 12:24

原爆の製造も行われた米ハンフォード核施設で汚染水漏れが確認される

ワシントン州東南部にあるハンフォード核施設にて、地下に貯蔵されている放射性廃棄物貯蔵タンク6基から汚染水漏れが確認されたことを、ワシントン州インズリー知事が先週金曜日に発表した。
02/27 07:00

携帯電話を追跡して交通渋滞を分析する

MITとカリフォルニア大学バークレー校の研究者らが携帯電話を使って通勤時の交通渋滞を分析する試みを行ったそうだ。
02/27 06:00

警視庁、ハッキング競技会でリクルーティング活動を行う

警視庁が学生向けのハッキング競技会「SECCON」にて、リクルーティング活動を行ったそうだ。
02/27 06:00

ソフトバンク、衛星電話サービスを2月28日より提供開始

ソフトバンクモバイルは26日、2月28日より衛星電話サービスを開始し、同日より衛星電話専用端末「SoftBank 201TH」(スラヤ製)を同社オンラインショップと一部のソフトバンク携帯電話取扱店などで発売すると発表した。
02/26 20:30

ドコモ、有機ELディスプレイ搭載スマホ「MEDIAS X N-04E」を3月1日に発売

NTTドコモは26日、4.7インチHDの有機ELディスプレイを搭載し、高速1.5GHzクアッドコアCPUとXi(クロッシィ)に対応したスマートフォン「docomo with series MEDIAS X N-04E」を、3月1日に発売すると発表した。
02/26 19:39

ドコモ、テレビでスマホ向けコンテンツを楽しめるスティック型端末を発売

NTTドコモは26日、スマートフォンで楽しんでいるdマーケットの映画やアニメを、追加料金なしで自宅のテレビに映して楽しめるスティック型端末「SmartTV dstick 01」を3月1日に発売すると発表した。
02/26 19:13

Sony、メディアのロード時間を比較することで海賊版を検出する特許を取得

ソニーが、メディアからのデータロード時間を測定して海賊版の検出に利用するという特許を取得している模様。
02/26 19:13

Javaにまた未解決の脆弱性が発見される

2月19日に「Java 7 Update 15」がリリースされたばかりだが、ポーランドのセキュリティ企業がJavaにおける未解決の脆弱性2件を発見したという。
02/26 18:18

ソネット、イー・アクセスのLTE網を利用した高速モバイル通信サービスを開始

ソネットエンタテインメント(サービス名称:So-net)は26日、高速モバイル通信サービスの新たなラインアップとして、イー・アクセスが提供する次世代高速モバイル通信サービス(LTE)に対応した「So-net モバイル EM LTE」を、3月1日より提供開始すると発表した。
02/26 17:20

日本ユニシス、クラウド型タクシー配車システムの乗客向けアプリを提供開始

日本ユニシスは25日、クラウド型タクシー配車システム「smartaxi(スマートタクシー)」の新サービスとして、乗客向け配車アプリの提供を3月下旬から開始すると発表した。
02/26 16:41

在宅勤務こそ主流になるべき?

故スティーブ・ジョブズや米 Yahoo! のマリッサ・メイヤー CEO は顔を合わせることでこそ生産性が向上しイノベーションも生まれると考えていたようだが、実は在宅勤務こそが人類が長らく親しんできた働き方であり、今こそ主流になるべきとの Justin Jackson 氏のブログ記事が本家 /. 記事にて紹介され話題となっている。
02/26 12:50

カナダで Bluetooth を使った交通情報システムが稼働中

カナダのカルガリーで Bluetooth を使った交通情報システムが実用化されているとのこと。
02/26 11:50

生きた蚊を媒介してワクチンを運ぶアイディアを米高校生が発案

蚊が生きた注射器となってワクチンを運ぶという高校生のアイディアが注目されている。
02/26 11:20

Google が UDP を高速化した QUIC プロトコルを開発

Google が Chrome に新しい通信プロトコル "QUIC" を実装している。
02/26 10:55

Blender 2.66 リリース

オープンソースの 3DCG アニメーション製作統合環境である Blender の最新安定版 2.66 がリリースされた。
02/26 10:30

石炭を燃やすことなしに電力を取り出す技術

オハイオ州立大学が、石炭を燃やさず、代わりに化学反応を起こすことでエネルギーを作り出す技術「Coal-Direct Chemical Looping(CDCL)」および、石炭から得られた合成ガス(syngas)を燃料とする同様の技術「Syngas Chemical Looping」を用いた発電プラントシステムを開発したとのこと。
02/26 08:00

今後、地球近傍にある小惑星の不動産価格は急騰する?

2012年にベンチャー企業「Planetary Resources」社は、地球の近傍にある小惑星から貴金属や水資源を採掘する計画を発表した。
02/26 07:00

アンタレスロケット打ち上げ予行完了 初打ち上げへの道開く

米オービタル・サイエンシズ社(Orbital Sciences Corporation)は22日、開発中のアンタレスロケットの打ち上げの予行を終えた。
02/26 07:00

「過去1年間のネット音楽配信の売り上げは ピーク時の6割」、その本当の原因は?

NHKが「ネット音楽配信売り上げ ピーク時の6割」とのニュースを報じている。
02/25 18:21

ソニー、本体約210gの小型軽量ミラーレス一眼「NEX-3N」を発売

ソニーは25日、一眼カメラならではの高画質と美しいぼけ味、きめ細やかな階調表現を実現するレンズ交換式デジタル一眼カメラ“α”の最新機種「NEX-3N」を発売すると発表した。
02/25 17:48

米国で書店3社がAmazonおよび米大手出版社を提訴、DRMによる市場独占を問題視

2月15日、独立系書店3社がAmazonおよび「ビック6」と呼ばれる米大手出版社6社(Random House、Penguin、Hachette、HarperCollins、Simon & Schuster、Macmillan)を相手取って集団訴訟を起こした。
02/25 17:28

Google、ハイエンドPC「Chromebook Pixel」を発表

Googleが「Chrome OS」を搭載したノートPC「Chromebook Pixel」を発表した。
02/25 16:50

前へ戻る   1290 1291 1292 1293 1294 1295 1296 1297 1298 1299 1300  次へ進む