ホーム > ニュース一覧 > 知的財産権(19)

知的財産権のニュース(ページ 19)

米地裁、猿の撮影した写真の著作権侵害をめぐる訴訟を棄却

米国・サンフランシスコの連邦地裁は1月28日、インドネシア・スラウェシ島で野生のクロザルが撮影した写真の著作権侵害をめぐる訴訟を棄却した。
02/07 18:01

誰もが漫画ファイルをアップロードできる「マンガ図書館Z」で作者以外が勝手に公開を許諾する例が続出

絶版となったマンガなどを広告付きで公開し、広告料を作者に還元する「マンガ図書館Z」(旧名絶版マンガ図書館/Jコミ)では、誰もがマンガの画像ファイルをアップロードできる仕組みになっている。
01/15 16:12

SCEA、「Let's Play」というフレーズの商標を出願

Sony Computer Entertainment of Americaが「Let's Play」というフレーズの商標を出願しているそうだ。
01/11 16:15

米連邦地裁、猿が撮影した写真の著作権者は猿自身であるとの訴えを却下

米国・サンフランシスコの連邦地裁は6日、インドネシア・スラウェシ島で野生のクロザルが撮影した写真について、クロザルの著作権を主張する訴えを却下した。
01/10 23:26

CBSとパラマウント、スタートレックのファンムービー制作者を訴える

クラウドファンディングで資金を調達し、プロクォリティの長編スタートレックファンムービー「Star Trek: Axanar」の制作を進めるAxanar Productionsを、CBS StudiosとParamount Picturesが著作権侵害で訴えたそうだ。
01/06 21:08

Microsoftが2007年に取得したスライダーのデザイン特許、12月のバカバカしい特許に選ばれる

EFFは毎月最もバカバカしい特許に贈る「Stupid Patent of the Month」の12月分として、Microsoftが2007年に取得していたデザイン特許を選定した。
01/06 16:45

古典落語の実演は上演後50年で保護期間が切れる?

古典落語は著作権が切れているため、誰もが無償でそれを実演できる。
01/05 17:40

「アンネの日記」の無料公開に対しアンネ・フランク財団が法的措置を取ると主張

昨年、『今年いっぱいで著作権保護期間が終了する「アンネの日記」で共著者を増やして保護期間を延長する動き』という話があった。
01/05 14:57

2016年、江戸川乱歩や谷崎潤一郎などの作品がパブリックドメインに

青空文庫は1月1日、江戸川乱歩や谷崎潤一郎など2016年に作品がパブリックドメインとなる著作者13名の13作品を公開した。
01/04 20:13

Apple対Samsungの裁判、Appleが追加の損害賠償など合計約1億8千万ドルを要求

米国でのAppleとSamsungの特許権侵害をめぐる裁判で、Samsungは約5億4千8百万ドルの賠償金をAppleに支払い、さらにその一部の取り消しを求めて連邦最高裁に上告している。
01/03 14:48

海老名市立中央図書館、公式サイトで画像の無断転用

神奈川県海老名市立中央図書館の公式サイトで、画像の無断盗用が行われていたことが明らかになった。
12/28 17:55

新たな著作権管理会社「NexTone」、来年2月より運営開始

先日「著作権管理団体3社が事業統合を目指して協議へ」という話があったが、イーライセンスとジャパン・ライツ・クリアランスという著作権管理会社2社が合併し、2016年2月より「NexTone」として運営されることが決定された。
12/19 12:20

Samsung、特許権侵害をめぐるAppleとの裁判で米連邦最高裁に上告

Samsungは14日、特許権侵害をめぐるAppleとの米国での裁判で、連邦地裁に命じられた賠償金の一部取り消しを求めて連邦最高裁に上告した。
12/18 16:16

ルーカスフィルム、映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」の未発売アクションフィギュアの写真に削除要請

ポッドキャストサイト「Star Wars Action News (SWAN)」のスタッフが映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」のヒロイン「レイ」のアクションフィギュアをWalmartの店頭で購入し、写真をFacebookにアップロードしたところ、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づくルーカスフィルムからの削除要請により削除されてしまったそうだ。
12/15 14:52

Samsung、約5億4千8百万ドルをAppleに支払いへ

特許権侵害をめぐるApple対Samsungの裁判で、両社はSamsung側がAppleに約5億4千8百万ドルを支払うことで合意に達したとする共同声明を連邦地裁に提出したとのこと。
12/06 20:22

「HTTPSを利用しているWebサイトは特許侵害」と主張するパテントトロル

とあるテキサスの企業が、HTTPSを利用しているWebサイトは同社の特許を侵害しているとして約70件の訴訟を起こしたそうだ。
12/03 20:54

フェアユース保護に取り組むYouTube、クリエイターへの法的サポートも行うと発表

YouTubeは19日、明らかなフェアユースと思われる動画を米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく削除要請から保護し、動画のクリエイターへの法的サポートを行うことを明らかにした。
11/23 19:47

「Happy Birthday to You」の著作権を慈善団体が主張

映画会社の訴えにより、9月にWarner/Chappellの著作権を認めない判決が出た楽曲「Happy Birthday to You」だが、新たに慈善団体が著作権を主張して裁判所に確認を求めている。
11/18 14:25

今年いっぱいで著作権保護期間が終了する「アンネの日記」で共著者を増やして保護期間を延長する動き

文学作品「アンネの日記」の著者であるユダヤ系少女アンネ・フランクは1945年にドイツの強制収容所内で亡くなっており、今年で欧米での著作権保護期間である70年が経過する。
11/17 17:46

Apple、プロセッサの特許侵害でウィスコンシン大学に敗訴

Appleはこれまでさまざまな相手と特許紛争を繰り広げてきた。
10/16 23:46

MicrosoftおよびGoogle、スマートフォンなどの特許紛争で和解

米Microsoftと米Googleが、米国とドイツで繰り広げてきた特許訴訟をすべて取り下げることで合意したと発表した。
10/04 18:32

著作権管理団体3社が事業統合を目指して協議へ

2001年に音楽著作権管理事業に参入したジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)の株式を、エイベックス・ミュージック・パブリッシング(AMP)が取得することが発表された。
09/29 21:58

ネット接続ドリンクミキサー、「月間最も愚かな特許」に選ばれる

2015年8月に取得されたインターネットに接続して操作するドリンクミキサー」の特許が、電子フロンティア財団(EFF)による「Stupid Patent of the Month(月間ベスト愚かな特許)」に選ばれた。
09/29 15:39

米国で「Happy Birthday To You」の著作権は失効しているという判決が出る

誕生日を祝う歌として有名な歌「Happy Birthday To You」の歌詞およびメロディについてWarner/Chappell Musicがその権利を主張していた裁判で、連邦裁判所は同社の権利を認めないという判決を下した。
09/25 18:02

自走・ロボット式掃除機関連技術の特許総合力トップ3はiROBOT、シャープ、DYSON

パテント・リザルトは、日本に出願された自走・ロボット型掃除機関連技術について、特許分析ツール「Biz Cruncher」を用いて参入企業に関する調査結果をまとめた。
09/22 22:05

前へ戻る   14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  次へ進む