ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(45)

研究・開発のニュース(ページ 45)

阪大、紙の電子ペーパーを開発

大阪大学産業科学研究所で紙の電子ペーパーが開発された。
04/27 19:39

安全性と経済性両立した風力発電所用の落雷検出装置 中部電と中部大が開発

中部電力と中部大学は23日、風力発電所の風車への落雷を高精度で検出でき、かつ低価格の新型落雷検出装置を共同で開発したと発表した。
04/25 07:12

京大開発の新たな人工皮膚、医療機器として製造承認

細胞治療に匹敵する皮膚再生を可能とする人工皮膚。
04/21 21:19

理研と東レ、衣服に直接貼り付ける有機太陽電池 ウェアラブル電源への道拓く

理化学研究所(理研)と東レは17日、耐熱性と高いエネルギー変換効率を兼ね備えた「超薄型有機太陽電池」の開発に成功したと発表した。
04/21 11:58

尿検査でがんを発見可能に 日立製作所が実証実験を開始

日立製作所は、尿検体を用いたがん検査の実用化に向けた実証実験を、4月から開始する。
04/18 20:09

3Dプリンターによる人工骨の製作、理研とリコーが共同研究

複雑な形状の人工骨を、3Dプリンターによって精密に造形する技術が開発された。
04/17 12:19

近大による人工衛星を利用したマグロ資源量調査「宇宙マグロプロジェクト」

2002年にクロマグロの完全養殖成功に成功した近畿大学が、クロマグロをはじめとする水産資源の資源管理のために、人工衛星を利用して宇宙から魚の居場所や量などを突き止める「宇宙マグロプロジェクト」の実用化への研究を進めている。
04/17 11:02

ドコモ、マンホールの中にLTE基地局を設置する実証実験

NTTドコモがマンホール内に基地局を設置する実証実験を開始している(PC Watch、NTTドコモの発表)。
04/13 12:29

生分解素材を使った「土に返る」電気自動車、オランダで開発

オランダのアイントホーフェン工科大学の学生らが、ほぼすべての部品を生分解素材で作った電気自動車を開発したそうだ。
04/13 12:18

米国で承認のパーキンソン病新薬に深刻な副作用の疑い

パーキンソン病の治療薬「NUPLAZID(ヌプラジド)」に対し、大きな副作用があるのではないかとの指摘が出ているという(CNN、Slashdot)。
04/13 12:12

NIMS-SoftBank先端技術開発センター設置 第一弾はリチウム空気電池

ソフトバンクと物質・材料研究機構(NIMS)は11日、「NIMS-SoftBank先端技術開発センター」の設置に関する覚書を締結したと発表した。
04/12 23:09

米研究所、3Dプリンタを利用して液体構造物を印刷する技術開発

ローレンス・バークレー国立研究所の研究者が、液体で構成された3次元構造の印刷に成功したそうだ(BERKELEY LAB、動画、Slashdot)。
04/12 17:05

日本大の研究者ら、破った紙の画像を割り符にして情報交換する技術開発

日本大学の研究者らが、紙をちぎった断面の写真を使って認証を行いデータの受け渡しを行う技術を開発したそうだ(日経新聞、日本大学の発表)。
04/12 16:41

伝送能力が約2倍に!未来型の光ファイバー NICTとフジクラが開発

情報通信研究機構(NICT)のネットワークシステム研究所とフジクラは、既存の設備規格でケーブル化ができ、標準外径(0.125mm、3モード伝搬)の広帯域波長多重伝送が可能な光ファイバーを開発した。
04/10 17:25

ウイルスから作られた熱電導フィルム、東京工業大学が開発

東京工業大学の物質理工学院 応用化学系の澤田敏樹助教、芹澤武教授、村田裕太大学院生(開発当時)らは、同学院 材料系の森川淳子教授、応用化学系の丸林弘典助教、野島修一教授との共同で、無毒な繊維状のウイルスを集合化させてフィルムとして構築し、これが熱伝導材フィルムとして利用可能であることを発見した。
04/09 07:01

地方紙の「おくやみ」欄、研究データとして使えるか

地方紙の「おくやみ」欄に掲載された情報について調査した論文が日本公衆衛生学会の学会誌に掲載されている。
04/07 09:55

理研、ガンなどの病原体に対抗する「記憶キラーT細胞」形成の仕組みを解明

ガンなどの病原体に対抗するために、生体防御システムの中で中心的な役割を果たす、記憶キラーT細胞の多用性が形成される仕組みが解明された。
04/06 11:40

富士通、電池交換の要らないビーコン 明るさ10分の1でも動作

富士通は3月30日、IoT向けの「バッテリーフリービーコン(パルサーガム)」を機能強化し、4月末より出荷開始すると発表した。
04/04 06:54

中国、大規模な人工降雨を計画中 スペイン面積の3倍に相当

人為的に雨を降らせる手法については研究が進んでおり、実際に複数の国で使われた実績もある。
04/03 23:49

安価な水素社会実現の道拓くか 筑波大ら、腐食耐性がある卑金属電極を開発

筑波大の伊藤良一准教授は3月30日、阪大や東北大と協力して、白金の100分の1のコストにて水素を生成できる腐食耐性のある卑金属電極を開発したと発表した。
04/03 07:14

光科学の研究業績を顕彰する「晝馬輝夫 光科学賞」創設

光科学技術研究振興財団は、光科学の基礎研究・技術発展に関連する研究者を顕彰する賞、「晝馬輝夫 光科学賞」を創設すると発表した。
04/01 06:52

緑内障の原因解明へ前進!iPS細胞から高純度な網膜神経節細胞を作製 理研ら

高品質で高純度なヒトiPS細胞由来網膜神経節細胞の作製に成功し、緑内障の根本原因の解明を目指すことを、理化学研究所と東北大学の共同研究グループが発表した。
03/30 09:15

カニの殻に含まれる「キチン」由来物質に発毛効果

カニの殻などに含まれている物質「キチン」から作られる「キチンナノファイバー(CNF)」に発毛効果があることが分かったという。
03/28 14:36

理研ら、ヒトの脳全体のシミュレーションを実現するアルゴリズム開発

理化学研究所は26日、スーパーコンピュータ上でヒトの脳全体における神経回路のシミュレーションを可能にするアルゴリズム開発に成功したと発表。
03/27 20:12

高エネ研、新型加速器「スーパーKEKB」が稼働 宇宙誕生の謎に迫る

高エネルギー加速器研究機構(高エネ研)は22日、日本最大の粒子加速器スーパーKEKBが稼働したと発表した。
03/27 06:39

前へ戻る   40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  次へ進む