ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(41)

研究・開発のニュース(ページ 41)

人工筋肉を組み込んだズボン「The Right Trousers」 英大学が開発中

英ブリストル大学の研究グループが人工筋肉を組み込んだズボン「The Right Trousers」を開発しているそうだ。
09/15 23:16

血液検査で体内時計を測定する手法 米大学が提案

ノースウェスタン大学の研究チームが、血液検査で人の体内時計を測定する手法を開発したそうだ。
09/15 12:55

惑星の定義見直し求める論文 過去200年間の文献調査に基づき

2006年に国際天文学連合(IAU)が採択した惑星の定義に対し、過去200年間にわたる文献を調査した結果に基づいて見直しを求める論文が発表された。
09/11 21:39

「偽学術誌」への論文投稿、国内著名大学からも多数

厳密な査読無しに論文を掲載する論文誌の存在は数年前から問題とされているが、国内からもこういった論文誌に多くの投稿があるという。
09/06 11:00

4K/8K衛星放送、コピープロテクトとしてAACS2の採用が決定

今年12月より開始される4K/8K衛星放送(BS/110度CS 4K8K放送)では、コピープロテクトとしてAACS2が採用されるそうだ(AV Watch、プレスリリース)。
09/05 19:57

近大水産研究所、ゲノム編集で筋肉量を増やしたマダイを生産

近畿大学水産研究所が、ゲノム編集技術を使って筋肉量の多いマダイを生産する研究を進めているという。
09/05 12:40

最新技術のアイデアコンテストが盛況 未来を創るアイデアが続々

「理科離れ」という言葉が日本の教育界で使われ始めたのは、1980年代の後半ごろ。
09/02 22:40

抗菌作用持つセミの羽模した構造のシート作製に成功

セミの透明な羽には特殊な構造があり、これによって抗菌作用が生まれているという。
08/31 23:47

岩谷産業、水素試験施設を拡充 国内最高レベルに 水素社会実現に向けて

岩谷産業は27日、水素ステーションの拡充といった水素エネルギーインフラ整備を支援するため、同社の中央研究所水素研究設備を改修して「極低温」と「超高圧」両方の水素試験ができる試験環境を整備したと発表した。
08/28 16:35

関大、高周波で抵抗が0に近づくという「ナノ微粒子焼成金属」を発見

関西大学の研究グループが、鉄とシリコンをナノ粒子のまま250度で焼成することで金属板(焼成金属ナノ多結晶金属体)を作成し、この金属板は高周波で抵抗が実効的に0mΩになることを発見したと発表している。
08/28 10:25

「カミオカンデ」3代目建設へ 「ハイパーカミオカンデ」26年の開始目指す

素粒子ニュートリノの観測で知られる「カミオカンデ」「スーパーカミオカンデ」に次ぐ次世代施設の建設が検討されることになった。
08/26 18:33

「粉末水素水」発売、奥長良川名水が岐阜大・東京工科大と共同開発

岐阜県の奥長良川名水が、岐阜大、東京工科大との共同研究により開発したという「粉末水素水」を発売する(岐阜新聞)。
08/24 18:36

脳波を測定して運動意図を予測する技術が考案中

脳波を計測して運動意図を推定する技術が考案されていたそうだ(東工大の発表、MIT Technology Review)。
08/22 23:49

JPEG、偽ニュースや著作権侵害対策にブロックチェーン利用技術を開発へ

画像フォーマットであるJPEGにDRM機能を導入しようという動きがある。
08/18 15:56

松谷化学工業、希少糖が血糖上昇を抑える事実を立証

でん粉加工と機能性食品素材の総合メーカーである松谷化学工業は、自社の研究所における研究において、食品に使用される砂糖の一部を希少糖含有シロップに置き換えることで、血糖のコントロールが可能であることを確認したと発表した。
08/18 10:39

江の島で自動運転バスの実証実験 五輪に向け神奈川県と小田急電鉄が

神奈川県と小田急電鉄(東京都新宿区)は、9月9日から同県藤沢市の江の島ヨットハーバーで開かれるセーリング・ワールドカップ(W杯)シリーズの期間中、江の島周辺の公道で自動運転バスの実証実験を行うと発表した。
08/15 11:36

高CO2濃度で収量が高まるイネの遺伝系統を特定、農研機構の研究

農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は、水稲の多収品種が持つ籾数の増える遺伝子をコシヒカリに交配で導入すると、高二酸化炭素条件下で収量が大幅に増加する事実を明らかにした。
08/14 08:34

富士通、GaN HEMTの世界最高出力 19.9ワット/ミリメートルを達成

富士通と富士通研究所は10日、気象レーダーなどのパワーアンプに適用可能な窒化ガリウム(GaN)高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor :HEMT)(GaN HEMT)において、大電流化と高電圧化を同時に達成する結晶構造を開発し、マイクロ波帯の送信用トランジスタとしては従来比3倍の高出力化に成功したと発表した。
08/13 08:00

遺伝子置き換えでクモ糸タンパク質を高割合で含むシルク繊維を大量生産

ゲノム編集したカイコガを用いることで、高い割合でクモ糸タンパク質を含むシルク繊維を得ることに中国の研究グループが成功したそうだ。
08/12 22:21

内外が反転状態になった惑星状星雲のメカニズムを解明 スペインでの研究

太陽のような恒星が崩壊したのちの最終形態として、惑星状星雲が知られている。
08/12 21:58

JAXAらが共同開発した風観測システム 欠航率減少への貢献が期待

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10日、低層風情報提供システム(SOLWIN)を鳥取砂丘コナン空港で披露したことを報告した。
08/10 19:42

東工大など、高出力な全固体電池で超高速充放電を実現

東京工業大学の一杉太郎教授らは、東北大学の河底秀幸助教、日本工業大学の白木將教授と共同で、高出力型全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現し、超高速充放電の実証に成功したと発表した。
08/08 17:02

名古屋工業大、産業廃棄物のフロンガスを有用物質に変換するプロセスを開発

名古屋工業大学の柴田哲男教授らのグループは、現状では産業廃棄物としてのみ扱われているフロンガスから、医薬品などの材料となるフッ素有機化合物を作り出す新しい製造プロセスを開発したと発表した。
08/05 19:44

宇宙ロケットの再利用は可能なのか?JAXAが実験開始

莫大なコストをかけて打ち上げている宇宙ロケットには、それこそ小国家の1年の予算と言っても過言ではないほどのコストが、1回の打ち上げにかけられている。
08/02 19:29

前へ戻る   36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46  次へ進む