ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(39)

研究・開発のニュース(ページ 39)

東北大、書込み14ナノ秒の128MビットMRAMを開発 不揮発性メモリが新市場生むか

東北大学は5日、世界最高書き込み速度性能(14ナノ秒)を有するキャッシュアプリケーション向け128メガビットSTT-MRAM(磁気ランダムアクセスメモリ)の開発に世界で初めて成功したと発表した。
12/06 20:11

産総研ら、SiC半導体の低抵抗を実現する構造を開発 EVの高効率化に期待

産業技術総合研究所(産総研)らは4日、炭化ケイ素(SiC)半導体を用いた1.2キロボルト耐電圧(耐圧)クラスの新たなトランジスタ構造を開発し、世界最小オン抵抗を達成したと発表した。
12/05 16:20

東北大など、介護施設向け配薬支援装置を開発 業務時間軽減に貢献

今日、介護の世界では人手不足が叫ばれて久しい。
12/02 21:40

森林の健康度を判定する新しい指標 森林管理や環境保全貢献へ 名大の研究

名古屋大学の研究グループは、森林の健康度(窒素飽和状態)を渓流水に含まれる硝酸の酸素同位体の組成から容易に判定できることを実証し、精度の高い指標化方法を見出した。
11/30 09:16

宇宙のインフレーションの証明目指す「GroundBIRD」望遠鏡を公開 高エネ研

高エネルギー加速器研究機構は26日、宇宙背景マイクロ波背景放射(CMB)の偏光観測を行なえる新型望遠鏡「GroundBIRD(グランドバード)」を茨城県つくば市で公開した。
11/28 21:04

花王、肌表面に極微細繊維膜を形成する技術開発 新たなスキンケア方法にも

花王は、人のどのような場所にも、その三次元形状に合わせて簡単に、極微細繊維の積層膜を形成する技術「ファインファイバー(Fine Fiber)技術」を開発した。
11/27 20:41

エリーパワー、不燃性電解液のリチウムイオン電池 超安全を柱に飛翔なるか

エリーパワーは26日、電解液に不燃性のイオン液体を用いたリチウムイオン電池の開発に成功したと発表した。
11/27 18:58

NTT、サングラス並みの透過率を誇る「透ける電池」を開発

電池というものの新たな世界が拓けるかもしれない。
11/27 10:58

産総研ら、全固体電池の界面抵抗の低減指針を発表 実用化の道拓く

東京工業大学、日本工業大学、産業技術総合研究所(産総研)は23日、全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現。
11/27 08:51

植物の自他識別能力を農業に応用、キクイモで生産量増を実証 東大の研究

最近の研究によると、植物にも自己と他者を識別する能力がある。
11/25 10:16

MIT、イオン風で推進する飛行機の飛行実験に成功

MITの研究グループがイオン風で推進する飛行機の実験機を作成し、飛行実験に成功した。
11/24 17:16

感染初期でもインフルエンザのウイルス型判定が可能に 阪大と東工大

インフルエンザは毎年のように流行し、またそのウイルス型も年によって異なるやっかいな病気だ。
11/22 21:19

東大と日立、ビックデータの匿名を高速処理 個人データの安全活用なるか

東京大学と日立は20日、大規模データの匿名加工処理を高速化する技術を開発したと発表した。
11/21 21:36

JSTや名大、フォグコンピューティング下で制御の秘匿化に成功 暗号鍵が不要

科学技術振興機構(JST)、名古屋大学、北見工業大学は12日、フォグコンピューティングの環境下において、端末の内部情報を秘匿化しながら、端末を思い通りに制御する技術を開発したと発表した。
11/14 15:11

3Dプリンターで「発電するキノコ」を作り出すことに成功、米大学

スティーブンス工科大学のManu Mannoor教授が率いる研究チームが、光合成によって発電する細菌(シアノバクテリア)とキノコを組み合わせて発電するデバイスを作成した。
11/14 09:26

「こうのとり7」ミッション完了 大気圏再突入と回収カプセルの回収に成功

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11日、宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機が無事大気圏再突入を完了し、10時25分に「こうのとり7」から分離した小型回収カプセルの回収に成功したと発表した。
11/12 17:49

ロシアに極寒冷地仕様の風力発電機が完成 NEDOが実証実験を開始

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、ロシアの極東にあたり北極圏に属するサハ共和国のティクシ市に極寒冷地仕様の風力発電機3基を完成させ、風力発電システムの実証実験を行う。
11/10 09:03

JAXA、電動航空機に関する活動進める

JAXAが航空機の電動化に向けた活動を進めている(JAXAの航空機電動化(ECLAIR)コンソーシアムページ)。
11/08 22:46

世界初 失明の恐れがある網膜中心静脈閉塞症を網膜の広角画像だけで判定

人工知能技術(AI)を生かしたシステム開発をしているRistはこのほど、AIを活用して網膜の広角画像だけから高い精度で網膜中心静脈閉塞症を判定することに成功した。
11/06 11:13

JALとKDDI、「5G」使った空港サービスの実証実験 タッチレス搭乗ゲートなど

日本航空(JAL、東京都品川区)は5日、次世代通信規格「5G」を利用した新たな空港サービスの提供に向けて、KDDI(東京都千代田区)およびKDDI総合研究所(埼玉県ふじみ野市)と共同で実証実験を行うと発表した。
11/05 21:43

NTTグループと日産、「地産消費型エネルギー社会」実現へトライアルで協働

西日本電信電話会社(NTT西日本)とNTTスマイルエナジーは、日産自動車と協業し、電気自動車(EV)を活用した自動車とビルの間で電力相互供給する技術やシステムであるV2B(vehicle to building)によるオフィスビルでのエネルギーコスト・CO2削減トライアルを2018年12月1日から開始し、2020年3月31日まで検証を行なうと発表した。
11/04 16:59

中国清華大学、軽量かつ強靭なカーボンナノチューブ由来の繊維を開発

北京の清華大学の研究チームが、カーボンナノチューブ由来の非常に強靭な繊維を開発した。
11/01 22:46

再生医療、研究技術の進歩加速 臨床応用市場は急拡大 富士経済が予測

2006年に新しい多能性幹細胞であるISP細胞が京都大学のグループによって作り出された際は再生医療の飛躍的進歩に大きな期待が寄せられた。
11/01 08:38

少量の血液で14種のがんを検出できるシステム、PFNとDeNAが開発開始

Preferred Networks(以下、PFN)および、ディー・エヌ・エーとPFNの合弁会社であるPFDeNAは、血液検査で14種類のがんを検出できる深層学習技術利用検査システムの開発を開始した。
10/30 08:57

産総研や光岡自動車、木材由来成分で車の内外装部品 実車への搭載試験開始

木材が新たな時代において新たな脚光を浴びようとしているのかもしれない。
10/29 19:46

前へ戻る   34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  次へ進む