ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(36)

研究・開発のニュース(ページ 36)

東北大の研究者ら、高性能・超低消費電力の不揮発性マイコンを開発

東北大学などの研究者らが、不揮発性で高性能・超低消費電力というマイコンを開発したと発表した。
02/23 16:16

三菱地所、多関節型ロボで超高層ビル外窓清掃の実証実験 国内初

三菱地所(東京都千代田区)は22日、日本で初めて超高層ビルの外窓清掃に多関節アーム搭載の作業ロボットを活用する実証実験を行うと発表した。
02/23 11:11

ブタの体内で人間の膵臓を作製する研究、東大が今年度にも実施へ

東京大学などの研究チームが、人間の膵臓をブタの体内で育てる研究を2019年度にも始めるという。
02/22 22:55

物体の影から元の物体の姿を予測再現する技術 米大学が開発

壁などに映った物体の影を撮影した画像から元画像を再現するという技術が開発された(朝日新聞、Scientific American、Nature、論文要旨)。
02/21 14:49

iPS細胞を使った脊髄損傷治療、早ければ今秋にも実施へ

iPS細胞を使った脊髄損傷治療の臨床研究計画が厚生労働省によって了承された。
02/20 23:50

米国家道路交通安全局の「自動運転で事故発生率が減少」との発表に対し異議

2017年1月に公開された国家道路交通安全局(NHTSA)の報告書では「自動運転事故発生率が40%低下した」との結論が出されており、自動運転の有効性を裏付けたデータとして関心を集めていた。
02/20 22:44

光度低下や実装不良を改善 新素材採用の白色チップLEDが登場

今や、世界規模で普及が加速しているLED照明市場。
02/17 20:14

欧州フォード、カップルの安眠を保つベッド「Lane-Keeping Bed」を開発

Ford Europeではシートの耐久性を調べるロボットの尻「Robutt」や打ち上げ花火の音を緩和する犬小屋「Noise-Cancelling Kennel」を開発しているが、今度はカップルが一緒に眠るときの安眠を保つベッド「Lane-Keeping Bed」のプロトタイプを発表した。
02/17 20:10

スマートメーターから在宅推測 ドライバーにルートを提示

スマートメーターを使って電気使用量を取得し、それによって在宅か不在かを判断することで宅配便の不在時配達を防ぐという技術が開発されている。
02/13 23:24

天の川銀河中心に特異な分子雲 中間質量ブラックホールを証明か 国立天文台

国立天文台は12日、太陽の3万倍もの質量をもつ中間質量ブラックホールの存在が判明したと発表した。
02/13 18:16

サンデン、日本初の「商品を自由に組み合わせられる」自販機を開発

サンデン・リテールシステムは、国内初となる「商品を自由に組み合わせることを可能とする」高機能自販機「マルチ・モジュール・ベンダー」を開発し、2019年春から新発売すると発表した。
02/13 14:48

「ちきゅう」の南海トラフ断層掘削、プレート境界断層到達は不可能の見込み

JAMSTEC(海洋研究開発機構)が南海トラフで行っている深海探査機「ちきゅう」による超深度採掘において、目標としていたプレート境界断層への到達が不可能である見込みとの告知を行った。
02/13 14:09

トヨタ、衝突事故解析のバーチャル人体モデル「THUMS」に最新バージョン

トヨタは、豊田中央研究所と共同で、クルマの衝突事故における人体の傷害発生メカニズムをコンピューター上で解析できるバーチャル人体モデルTHUMS(サムス:Total HUman Model for Safety)を改良し、「THUMS Version 6」として2月8日に発売した。
02/13 09:29

日立、神経発達症ADHDのASD併発を早期診断 服薬の効果をAIで検証

日立製作所、自治医科大学、国際医療福祉大学、中央大学は8日、神経発達症である注意欠如・多動症(ADHD)患者が自閉スペクトラム症(ASD)を併発しているかどうかの早期診断を支援するための基礎技術を開発したと発表した。
02/13 08:48

肌の環境によって温度を自動調節する生地、アメリカの大学などが開発

肌が熱いと感じているときには涼しくなり、必要とあらば寒さから肌を守る。
02/13 08:34

海水淡水化のコスト削減に寄与するセラミック製吸着フィルタを開発、日立金属

日立金属は、逆浸透膜法(RO)による海水淡水化プロセスで、造水コストに大きな影響を与えていたRO膜の目詰まり除去操作を、大幅に軽減できるハニカム構造セラミック吸着フィルタを開発した。
02/12 16:30

カイパーベルト天体 Ultima Thuleは平べったい形と判明 NASA

NASAのニューホライズンズ探査機が1月1日に最接近したカイパーベルト天体2014 MU69(愛称: Ultima Thule)は当初、大小2つの球体が結合した雪だるまのような形をしていると考えられていたが、その後の写真から球体ではないことが判明したそうだ。
02/11 14:15

NEDO、電子タグ用いた実証実験 ローソンやウエルシアなど参加

新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)は、経済産業省および大日本印刷とともに、コンビニやドラッグストアなどが参加する、電子タグを用いた情報共有システムの実証実験を行う。
02/11 13:46

IoT社会を加速するWi-SUN FAN 認証取得無線機の登場でいよいよ本格始動か

拡大するIoT市場にとって欠かせない無線通信技術。
02/10 17:38

パン酵母などから作ったレアアース吸着材料が開発

レアアースが含まれる溶液からレアアースを回収する新しい手法として、パン酵母や食品添加物を使用するものが開発されたという。
02/08 22:00

NEC、顔が見えなくとも人物を照合する技術開発 五輪でも活躍するか

NECは7日、カメラから顔や体の一部が見えない部分がある人物や後ろ向き・横向きの人物でも、全身の外観画像を用いて照合できる「人物照合技術」を開発したと発表した。
02/08 20:47

京大ら、太陽光に眠る新たな再生可能エネ抽出 赤外域の太陽光から水素生成

京都大学、関西学院大学、立命館大学、物質・材料研究機構(NIMS)は4日、白金を担持した硫化銅/硫化カドミウムヘテロ構造ナノ粒子が、外部量子効率3.8%という世界最高の効率で赤外光から水素を生成できる光触媒であることを発見したと発表した。
02/05 16:36

JAMSTECなどが開発した水中光無線通信技術、実用化へ

2017年、海洋研究開発機構(JAMSTEC)が開発した水中光無線通信技術を使って20Mbpsでの通信に成功したことが報じられていたが、この技術を使った通信装置が製品化されるとのこと(読売新聞)。
02/04 22:22

凸版印刷、水回りで使える紙パック開発 性能・価格ともプラスチックボトル同等

凸版印刷(東京都千代田区)は1日、プラスチック容器からの代替が可能な紙パック容器「キューブパック」を開発したことを発表した。
02/04 09:08

三菱電機、AI同士が競い合って学習するGANをコンパクト化 資源1/10に

三菱電機は1月31日、2つのAIを競わせてリアルな画像生成を実現する敵対的生成ネットワーク(GAN: Generative Adversarial Network)において、演算量とメモリ量を10分の1に削減した「コンパクトなGAN」を世界で初めて開発したと発表した。
02/03 12:07

前へ戻る   31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41  次へ進む