ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(37)

研究・開発のニュース(ページ 37)

IoT社会を加速するWi-SUN FAN 認証取得無線機の登場でいよいよ本格始動か

拡大するIoT市場にとって欠かせない無線通信技術。
02/10 17:38

パン酵母などから作ったレアアース吸着材料が開発

レアアースが含まれる溶液からレアアースを回収する新しい手法として、パン酵母や食品添加物を使用するものが開発されたという。
02/08 22:00

NEC、顔が見えなくとも人物を照合する技術開発 五輪でも活躍するか

NECは7日、カメラから顔や体の一部が見えない部分がある人物や後ろ向き・横向きの人物でも、全身の外観画像を用いて照合できる「人物照合技術」を開発したと発表した。
02/08 20:47

京大ら、太陽光に眠る新たな再生可能エネ抽出 赤外域の太陽光から水素生成

京都大学、関西学院大学、立命館大学、物質・材料研究機構(NIMS)は4日、白金を担持した硫化銅/硫化カドミウムヘテロ構造ナノ粒子が、外部量子効率3.8%という世界最高の効率で赤外光から水素を生成できる光触媒であることを発見したと発表した。
02/05 16:36

JAMSTECなどが開発した水中光無線通信技術、実用化へ

2017年、海洋研究開発機構(JAMSTEC)が開発した水中光無線通信技術を使って20Mbpsでの通信に成功したことが報じられていたが、この技術を使った通信装置が製品化されるとのこと(読売新聞)。
02/04 22:22

凸版印刷、水回りで使える紙パック開発 性能・価格ともプラスチックボトル同等

凸版印刷(東京都千代田区)は1日、プラスチック容器からの代替が可能な紙パック容器「キューブパック」を開発したことを発表した。
02/04 09:08

三菱電機、AI同士が競い合って学習するGANをコンパクト化 資源1/10に

三菱電機は1月31日、2つのAIを競わせてリアルな画像生成を実現する敵対的生成ネットワーク(GAN: Generative Adversarial Network)において、演算量とメモリ量を10分の1に削減した「コンパクトなGAN」を世界で初めて開発したと発表した。
02/03 12:07

ブロックチェーンで電力安定供給目指す需要家間取引システムを構築、富士通

富士通と富士通研究所は共同で、工場や店舗などが自家発電や節電で生み出した余剰電力を、ブロックチェーン技術を利用することで、電力需要家どおしが直接取引きできるシステムを開発した。
01/31 12:26

地球温暖化で台風などの暴風雨が今世紀末に60%増加も NASAの研究

米航空宇宙局(NASA)は29日、気候変動による熱帯海洋の温暖化により、今世紀末までに台風のような暴風雨の頻度が上昇する可能性があるという報告を行なった。
01/31 08:35

東北大、ナノの世界での熱発電に成功 IoTの永久電源に不可欠な蓄電も確認

東北大学は28日、高密度ナノチャンネルにおける電解液のイオン伝導を利用することで、温度差から発電し、同時に蓄電する新しい原理のデバイスのプロトタイプを試作し、原理検証に成功したと発表した。
01/30 11:32

新幹線と地上間で従来比750倍の高速データ通信に成功、日立国際電気など

日立国際電気と鉄道総合技術研究所、情報通信研究機構は、90GHz帯のミリ波を用いて時速240kmで走行する新幹線と地上の間で、従来の通信速度の750倍となる毎秒1.5ギガビットのデータ通信に成功した。
01/30 09:15

ボーイング、自動運転による「空飛ぶタクシー」試験飛行に成功

ボーイングが1月23日、自動運転による小型垂直地着陸機の試験飛行に成功したと発表した。
01/29 22:36

三菱電機、レーダーにより津波規模を高精度に把握 迅速な避難を支援

三菱電機は25日、レーダーによる津波監視支援技術を高度化し、海表面の流速のレーダー観測により、連続して到来する津波の波面検知と、水位推定を実現するレーダーによる津波多波面検出技術を開発したと発表した。
01/29 09:24

Microsoft、フィジカルプログラミング言語の研究と技術を米NPOに移譲へ

Microsoftは22日、視覚障害を持つ子供のためのプログラミング学習ツール「Code Jumper」の研究と技術を米NPO、American Printing House for the Blind(APH)に移譲する計画を発表した。
01/26 12:38

花王、新たな洗浄基剤「バイオIOS」を開発と発表

花王が「これまでの洗浄分野に革新をもたらす」という洗浄基剤「バイオIOS」を開発したと発表した。
01/24 21:20

水と空気と電力だけでアンモニアを合成するという手法が考案 九州工業大

窒素系肥料やさまざまな化学品の原料となっているアンモニアは、水素と窒素から合成するハーバー・ボッシュ法で生産するのが一般的だが、このたび九州工業大学の研究者らが水と空気だけからアンモニアを合成する新手法を開発したという。
01/22 22:49

東芝、「亜酸化銅太陽電池」の透明化に成功 低コストのタンデム型太陽電池へ

東芝は21日、これまでのシリコン太陽電池と重ね合わせてセルを配置し、発電効率を上げるタンデム型太陽電池に使える、透明亜酸化銅太陽電池を開発したことを発表した。
01/21 17:21

NEC、「原子スイッチ」FPGA 宇宙空間で放射線耐性や書き換えを実証実験

NECは18日、「原子スイッチ」搭載NanoBridge FPGA(NB-FPGA)をJAXAがイプシロンロケット4号機で打ち上げた小型実証衛星1号機に搭載し、宇宙空間での動作の信頼性を実証実験すると発表した。
01/20 19:11

自動車の未来を変えるワイヤレス給電 ロームは充電+αのソリューションを開発

自動車を取り巻く先端技術の中で自動運転とともに注目されているのがワイヤレス給電だ。
01/20 18:32

東芝、IoTデータの長期アーカイブを実現 スケールアウト型DBの機能強化

東芝デジタルソリューションズは15日、IoTやビッグデータに適したスケールアウト型データベース(DB)「GridDB」の機能強化版を提供すると発表した。
01/19 11:45

ディーゼル・ガソリンエンジンで熱効率50%を達成 

慶応義塾大学や京都大学、早稲田大学などの研究者らがトヨタ自動車などと協力して進める「革新的燃焼技術」プロジェクトが、乗用車用のガソリンエンジンおよびディーゼルエンジンで熱効率50%以上を達成したと発表した。
01/18 23:14

中国、5G通信を介して遠隔手術を行う実験に成功

中国で、第5世代移動通信システム(5G)を使った遠隔手術装置の実験に世界で初めて成功したそうだ。
01/18 23:02

ヤンマー、自動航行する「ロボティックボート」の基礎技術を開発

ヤンマーは17日、海上を自動航行する「ロボティックボート」の基礎技術を開発したと発表した。
01/18 12:45

東レとNEDO、革新的な遮熱フィルムを開発 ガラスに比べ冷房負荷39%削減

東レと新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は15日、ガラス並みの透明性と世界最高レベルの遮熱性を兼ね備えた遮熱フィルムを開発したと発表した。
01/17 11:35

顔の皮膚をリアルタイムで分析し化粧品を吹き付けるデバイス P&Gが開発

インクジェットプリンタのように化粧品を顔面に吹き付けるデバイスをP&Gが開発した。
01/15 22:59

前へ戻る   32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42  次へ進む