ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス > セキュリティ(37)

セキュリティのニュース(ページ 37)

iPhone 5s、セキュリティコプロセッサのファームウェア復号鍵が公開

iPhone 5sのA7チップに搭載されているセキュリティコプロセッサー「Secure Enclave」のファームウェアを復号するという復号鍵がThe iPhone WikiとTwitterで公開された。
08/22 21:59

4月に修正されたMicrosoft Officeの脆弱性狙った攻撃続く 新手法も

4月に修正されたMicrosoft Office/ワードパッドの脆弱性(CVE-2017-0199)は、その後もスピア型攻撃で使われ続けており、新たな攻撃手法も発見されているようだ。
08/20 19:49

Essential Phone販売開始、Androidバージョンアップデートは2年間提供

「Androidの父」ことアンディ・ルービン氏が16日、Essential Phoneの販売開始を発表した。
08/19 21:32

ロボスーツなど次世代自立支援機器市場、25年には8356億円に 5年で5倍

シード・プランニングは17日、高齢者・障がい者の次世代自立支援機器8品目に関する市場動向調査の結果を発表した。
08/18 21:08

アリババ、日本でもQRコード使った決済サービスを展開か

中国ではQRコードをスマートフォンで読み取るだけで決済が完了するシステムが普及しているが、このサービス「支付宝(アリペイ)」を提供するアリババが日本でも同様の決済サービスを導入するという(日経新聞、東亜日報)。
08/17 22:21

NSA、Windowsのクラッシュレポートも傍受か

NSAがWindowsのクラッシュレポートを傍受しているという噂があるようだ。
08/11 11:23

NISTの「パスワード」ルール策定者、間違っていたと後悔

米国立標準技術研究所(NIST)で「パスワードには英大文字・小文字・数字・記号を使う」「定期的にパスワードを変更する」といったパスワード設定規則を作成したビル・バー氏が、このルールはほとんど間違っていたとして後悔しているという(ウォール・ストリート・ジャーナル)。
08/10 21:16

米上院、IoTデバイスのセキュリティ対策求める法案提出

米国で、「Internet of Things Cybersecurity Improvement Act」(IoTサイバーセキュリティ向上法)なる法案(法案PDF)が上院に提出されたという(ギズモード・ジャパン、CNET)。
08/10 11:03

大容量回線の公衆無線LANは実現可能か

先日、ソフトバンクの孫社長が孫社長曰く、セキュリティの問題から訪日外国人向け無料Wi-Fiではなくローミングを進めるべきと主張していることが話題となったが、日本では外国人環境客向けの公衆無線LANサービスの普及が進んでいるそうだ。
08/08 21:13

米Amazon、BLUのスマートフォン販売を再開

米BLU Productsは4日、BLUブランドのスマートフォンのAmazon.comでの販売が再開されたことを発表した(BLU Productsのツイート、Tom's Guide、Neowin、The Verge)。
08/08 17:42

Symantec、SSL証明書関連事業を売却へ

米SymantecがWebサイトセキュリティ事業などを米DigiCertに売却すると発表した(クラウドWatch、プレススリリース)。
08/08 12:07

Google Chrome拡張機能、開発者アカウント乗っ取りでアドウェアが配信

Google Chrome拡張機能開発者のChromeウェブストアアカウントが乗っ取られ、アドウェア入りの拡張機能が配信されるトラブルが1週間で2件発生している。
08/06 09:22

WannaCryptの拡散止めたセキュリティ研究者、別のマルウェア作者として逮捕

WannaCryptの拡散を偶然食い止めたセキュリティ研究者が、別のマルウェアの作者として米国で逮捕されたそうだ。
08/05 22:11

米Amazon、「スパイ機能」ファームウェア搭載のBLU格安スマホを販売停止に

米BLU Products製のAndroidスマートフォン「BLU R1 HD」や「BLU Life One X2」などが、ユーザーの許諾無しに個人情報を中国のサーバーに送信していたことが判明したという(ITmedia、日経ITpro)。
08/05 16:00

Struts 2の脆弱性攻撃で停止のニッポン放送「Radital」、サービスを終了

3月にStruts2の脆弱性によってサイトが停止していたニッポン放送の音声配信サービス「Radital(ラジタル)」が「セキュリティ保障の観点」から終了するとのこと(ニッポン放送の発表)。
08/03 20:33

アメリカの電子投票機、DEF CONで簡単にハックされる

7月末に米国で開催された大規模セキュリティカンファレンス「DEF CON 25」で、アメリカの選挙で利用されている電子投票機のハッキングチャレンジが行われた。
08/03 09:57

個人のWeb上での活動、企業によるさまざまな追跡で容易に特定可能

7月末に米国で開催された大規模セキュリティカンファレンス「DEF CON 25」にて、「When Privacy Goes Poof! Why It's Gone and Never Coming Back」と題した発表が行われた。
08/03 09:05

第19回自動認識システム大賞、実用化面ではRFID技術が健闘

自動認識の技術動向は、AIが華やかに進化する一方、RFID(Radio Frequency Identification)は実用化面で健闘している。
08/02 22:03

ビジネス利用で人気のパスワード管理アプリ「1Password」とは

複数のログインパスワードを一括管理できるアプリ「1Password」をご存知だろうか。
08/01 21:23

Kaspersky、無料のウイルス対策ソフトをリリース

露Kaspersky Labが無料のウイルス対策ソフト「Kaspersky Free」を公開した(窓の杜)。
07/31 16:10

サイバー犯罪のリスクある医療機器、全世界に10万以上 日本にも存在

トレンドマイクロが26日発表した調査で、全世界で10万件以上の医療関係機器が、外部から直接アクセスされる危険に晒されていることが判明した。
07/27 08:22

Adobe、Flashのアップデートや配布を2020年末で終了すると発表

米Adobe Systemsは7月25日、2020年末をもってでFlashの提供およびFlash Player(現在は「Adobe Animate」という名称になっている)のアップデートと配布を終了すると発表した。
07/26 16:26

マルウェア「CopyCat」、Android1400万台以上に感染 クレジット盗む

サイバーセキュリティの脅威は高度化・多様化している。
07/26 13:10

【ビットコイン本格投資!】実践編:安心な取引所を選ぶための7つのポイント

【最終回】書店、新聞、雑誌で、「ビットコイン」「仮想通貨」「ブロックチェーン」という言葉を目にすることが多くなりました。
07/26 12:59

場所選ばず手軽に設置できるクラウド録画カメラ「Safie対応CC-2」発売

セーフィーは24日、クラウド録画用カメラの新機種「Safie対応CC-2」を発売した。
07/25 11:35

前へ戻る   32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42  次へ進む