ホーム > ニュース一覧 > IT・サイエンス > セキュリティ(35)

セキュリティのニュース(ページ 35)

PyPIに悪意のあるパッケージがアップロードされていたと判明

スロバキア政府のサイバーセキュリティ対策チーム SK-CSIRTは、Pythonパッケージの公式リポジトリ PyPI に悪意あるコードを含む10個の偽ライブラリパッケージがアップロードされていたことを発表した。
09/18 23:04

米ヒューストンとマイアミ、ハリケーン襲来でマルウェア感染が大幅に減少

Enigma Software Group(ESG)によると、大型のハリケーンで大きな被害を受けた米国のテキサス州とフロリダ州では、ハリケーンの接近とともにマルウェア感染数が大きく減少したそうだ。
09/18 23:00

Internet Explorerの検索ボックスが復活 9月の月例更新で

Microsoftが13日(日本時間)に提供開始した9月の月例更新で、Internet Explorer(IE) 11のツールバーに検索ボックスが追加された。
09/17 10:42

iPhone Xの顔認証、こんなときはどうする?疑問点をまとめてチェック

9月12日に米Apple本社で発表されたiPhoneの新機種「iPhone X」では、これまでの指紋認証「Touch ID」ではなく顔認証「Face ID」を使用する。
09/16 16:54

米大手信用情報会社から個人情報漏洩、インサイダー疑惑もあり米政府が調査

クレジットカードなどの信用情報を扱う米大手消費者信用情報会社Equifaxが不正アクセスによって個人情報を漏洩させたことが報じられている。
09/15 11:32

Androidの「Toast」機能使用したオーバーレイ攻撃

Androidに対する「オーバーレイ攻撃」を容易に実行できるようにする脆弱性(CVE-2017-0752)についてPalo Alto Networksが解説している(Palo Alto Networksのブログ、Threatpost、V3、Register)。
09/14 21:34

多数のBluetoothデバイスに影響する脆弱性発見

JPCERTからの注意喚起が出ているが、さまざまなOSで使われているBluetoothの実装に脆弱性が判明した。
09/14 21:33

日本初、専用器不要で静脈認証の「バイオパスポート」 NTTテクノクロスが発売

NTTテクノクロスは12日、専用機器を使わずに静脈認証ができるようになる生体認証ソリューション「BioPassport(バイオパスポート)」の販売を12月下旬から開始すると発表した。
09/13 07:20

AppleとGoogleが修正し、Microsoftが修正しなかった脆弱性とは

Microsoftはセキュリティ脆弱性として報告されたバグをセキュリティ脆弱性ではないなどの理由で修正しないこともあるが、AppleやGoogleが3月に修正したのに対し、Microsoftだけが修正しなかったという脆弱性をCiscoのTalosグループが公表した。
09/11 07:19

大日本印刷、偽造防止用のエンボスホログラムを開発

大日本印刷(DNP)は、三次元コンピュータグラフィックス(3DCG)で作成した立体映像を被写体とする、エンボスホログラムを開発した。
09/11 06:47

ドコモのWeb会議サービス「sMeeting」を島根県が導入 働き方改革進める

NTTドコモは8日、Web会議システムサービス「sMeeting」が島根県健康福祉部に導入されたと発表した。
09/09 10:57

防衛省でPC盗難、職員逮捕 目的は換金

新宿区の防衛省庁舎内からPC17台を盗み出したとして、防衛省職員が逮捕された。
09/08 21:37

AT&TのISP向けモデムやルータに深刻な脆弱性

AT&TのISP向けに配布されているArris製のホームモデム、ルータなどで悪用可能な脆弱性が発見された。
09/07 11:27

急増するキャッシュカード・電子マネー型の特殊詐欺 その手口と対策は

警察庁が8月3日に発表した統計資料『平成29年上半期における特殊詐欺認知・検挙状況等について』によると、プリペイドカードによる電子マネー型の特殊詐欺被害が増加しているという。
09/05 11:25

Windows 10 Fall Creators Updateは10月17日提供開始

Microsoftは1日にベルリンで開幕したIFA 2017の基調講演で、Windows 10 Fall Creators Updateを10月17日から提供することを明らかにした。
09/02 21:06

FBIに逮捕された著名ハッカー、裁判費用募集も不正な寄付多く集まり中止に

5月に大きく話題になったマルウェア「WannaCry」を無効化する方法を発見したセキュリティ研究者のマーカス・ハッチンス氏が、別のマルウェアに関与した疑いでFBIに逮捕されるという事件が発生した。
09/01 16:15

IoTが引き起こす問題 責任を負うのは誰

周辺機器や産業機器をインターネットに接続するのは簡単だ。
09/01 11:23

ドローンやVR機器で使用のセンサ、超音波で誤動作の脆弱性

昨今ではさまざまな電子機器に搭載されている加速度センサやジャイロセンサには、超音波を照射されると誤動作するという脆弱性があるという(日経ITpro)。
08/29 11:11

AV-TESTの家庭向けPCセキュリティ製品耐久テスト、1位はKaspersky

ドイツの独立系ITセキュリティ機関AV-TESTがWindows版の家庭向けセキュリティスイート18製品を対象に、6か月にわたる耐久テストを実行した結果を発表している(Softpedia)。
08/25 22:52

入学試験のインターネット出願、半数が希望 30~40代に調査

グレープシティは、30代~40代を対象に「インターネット出願に関する意識調査」を実施した。
08/24 08:11

テロや犯罪の予兆を検知する企業「エルテスセキュリティインテリジェンス」誕生

近年、コンサートホール、スタジアム、レストランなど不特定多数の民間人が集まる、警備が比較的緩やかな場所を狙ったテロが世界中で多発している。
08/23 06:57

iPhone 5s、セキュリティコプロセッサのファームウェア復号鍵が公開

iPhone 5sのA7チップに搭載されているセキュリティコプロセッサー「Secure Enclave」のファームウェアを復号するという復号鍵がThe iPhone WikiとTwitterで公開された。
08/22 21:59

4月に修正されたMicrosoft Officeの脆弱性狙った攻撃続く 新手法も

4月に修正されたMicrosoft Office/ワードパッドの脆弱性(CVE-2017-0199)は、その後もスピア型攻撃で使われ続けており、新たな攻撃手法も発見されているようだ。
08/20 19:49

Essential Phone販売開始、Androidバージョンアップデートは2年間提供

「Androidの父」ことアンディ・ルービン氏が16日、Essential Phoneの販売開始を発表した。
08/19 21:32

ロボスーツなど次世代自立支援機器市場、25年には8356億円に 5年で5倍

シード・プランニングは17日、高齢者・障がい者の次世代自立支援機器8品目に関する市場動向調査の結果を発表した。
08/18 21:08

前へ戻る   30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  次へ進む