トレンドマイクロのセキュリティソフト「ウイルスバスタークラウド」をインストールした状態で「Windows 10 Fall Creators Update」をインストールすると、PCが正常に起動しなくなる問題が確認されたとのこと。
10/22 11:33
Microsoftは日本時間18日午前2時、Windows 10 Fall Creators Updateを一般向けにリリースした。
10/20 07:14
シャープは18日、カメラレスケータイ「SH-02K」を11月下旬にNTTドコモから発売すると発表した。
10/19 20:09
日銀は16日、4月に実施された金融機関のサイバーセキュリティに関するアンケート調査「サイバーセキュリティに関する金融機関の取り組みと改善に向けたポイント」を公表した。
10/19 07:10
先日話題になったWPA2の脆弱性「KRACK」だが、Microsoftはサポート対象のすべてのWindowsについて、既に10月の月例更新で修正済みだったそうだ。
10/19 06:53
ビットコインをはじめとする「仮想通貨」は、その名の通り主にインターネットでの決済に利用される仮想的な通貨として注目されている。
10/18 11:25
車載ネットワークに新たな動きがある。日立らの「電力線通信を用いた車載ネットワーク」とパナソニックやトレンドマイクロの「車載ネットワークのサイバー攻撃の防御」である。
10/12 20:45
Google Chromeではセキュリティやプライバシ保護のため、公式の拡張ダウンロードサイトであるGoogleウェブストア以外からの拡張インストールが禁止されている。
10/11 23:06
サムスン電子ジャパン株式会社は11日、スマートフォン「Galaxy Note 8」を26日に発売すると発表した。
10/11 21:26
Oracleが米国の政府組織である米国技術評議会(American Technology Council、ATC)に提出した文書内で、オープンソースソフトウェアの利用を推奨すべきではないとも取れる提言を行っている。
10/11 15:34
Kaspersky Labのアンチウイルスソフトウェアが原因で米国家安全保障局(NSA)の機密情報がロシアのハッカーに盗まれたというThe Wall Street Journalの報道を、ユージン・カスペルスキー氏が批判している。
10/09 08:18
Mozillaは4日、FirefoxでのWindows XP/Vistaのサポートを2018年6月に終了すると発表した。
10/09 08:15
北朝鮮は今まで中国経由でインターネットに接続していたとされるが、このたび新たにロシア経由での接続も利用できるようになったと報じられている(産経新聞、Bloomberg、Slashdot、Bloomberg)。
10/07 11:05
Linuxカーネルの長期サポート(LTS)版のサポート期間が、従来の2年間から6年間に延長されることになった(FOSSBYTES)。
10/05 08:23
最近多くの電子機器で使われているeMMC(embedded Multi Media Card)はMMCとほぼ同じインターフェイスが採用されているため、端子に導線を直接ハンダ付けして一般的なSDカードリーダと接続することで、外部から簡単に格納されているデータにアクセスできるという。
10/04 07:22
攻撃用に細工したSMBサーバーを用い、Windowsのアンチウイルスプログラムによるマルウェア検出を避けるという攻撃手法「Illusion Gap」について、セキュリティ企業CyberArkが解説している。
10/01 21:21
AppleはMacのOS/セキュリティアップデートにEFIファームウェアのアップデートを含めているが、最新のアップデートを適用していてもEFIが最新版になっていないことがあるという調査結果をDuo SecurityのDuo Labsが発表した。
10/01 21:19
GoogleがNexusのヘルプページを更新し、Nexus 5XおよびNexus 6Pのセキュリティアップデート提供保証期限を2か月延長した。
10/01 08:44
DISCOVERは27日、同社の動画EコマースサイトDISCOVERにて、OAXIS社製の子どもを守るスマートウォッチ「WatchPhone」の販売を開始した。
09/28 22:34