大阪大学、順天堂大学などは4月6日、すい臓のβ細胞について、発生場所、発生過程などを詳しく解明したと発表した。
04/17 07:23
富士フイルムは23日、細胞培養などに用いる「サイトカイン」の開発・生産を手がけている米バイオテック企業Shenandoah Biotechnology(シェナンドーアバイオテクノロジー)を買収すると発表した。
03/24 11:01
斉藤雅也氏:それでは私から、2021年上半期の実績についてご説明させていただきます。
11/16 08:43
早稲田大学、理化学研究所などは10日、細胞内に物質を注入するための細胞用電動ナノ注射器を開発したと発表した。
09/12 07:12
京都大学と日本医療研究開発機構は8月31日、ヒトのiPS細胞(人工多能性幹細胞)からつくった腱細胞を、断裂したラットのアキレス腱に移植したところ、負傷した腱が早期に回復していることが確認されたと発表した。
09/03 11:36
岡村直樹氏(以下、岡村):本日は大変お忙しい中、2021年度の第1四半期決算発表の電話会議への参加を賜りまして、誠にありがとうございます。
08/25 16:17
アンビスホールディングス(7071、アンビスHD)は「医心館」を展開(2020年9月末時点で29施設)している。
08/19 07:45
海洋生物「ウミウシ」の仲間「嚢舌類(のうぜつるい)」で、心臓を含む頭部から胴体を切断しても、残った頭部から体全体を再生する現象を奈良女子大学の研究グループが確認した。
03/28 20:07
水分を含む柔らかい「ゲル素材」。日本原子力研究開発機構(JAEA)は10月30日、木材から採取したセルロースナノファイバーからゲル素材の開発に成功したと発表した。
11/04 14:17
京都大学は8月28日、哺乳類の細胞に青色光を照射することで、哺乳類細胞における遺伝子のスイッチをオンオフする技術を開発したと発表した。
09/01 08:00
産業技術総合研究所は14日、独自に開発した組織培養デバイスを使い、ミニ臓器等の三次元組織に主血管や毛細血管を作成する技術を開発したと発表した。
04/16 12:21
オリンパスは4月6日、顕微鏡用画像解析装置「cellSens」に、ディープラーニングを活用した画像解析技術を搭載すると発表した。
04/13 07:35
エア・ウォーターは3月10日、エアゾール製品や化粧品(液体化粧品)の受託製造を強化するため、100%子会社のエア・ウォーター・ゾルが茨城県小美玉市で建設を進めていた新研究所が完成し、稼働を開始したと発表した。
03/21 07:11
2017年に出願された先端技術関連特許を分析したところ、調査対象とされた10分野中9分野で中国が出願数トップという結果となったそうだ。
02/14 16:53