ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(175)

サイエンスのニュース(ページ 175)

初生マグマに近い組成の溶岩、マリアナ諸島の海底で発見される

海洋研究開発機構の無人探査機ハイパードルフィンがマリアナ諸島の海底で採取した枕状溶岩を分析したところ、初生マグマに近い組成を持つことが判明したそうだ。
11/16 14:48

砂漠で農場を作るSahara Forest Project、初期段階は成功

カタールの砂漠でクリーンな電力、食品、新鮮な水、バイオ燃料などを生み出すという目標を掲げた「Sahara Forest Project(SFP)」の実験が進められている。
11/14 15:13

台風30号、アジア各国に多くの被害を与える

4日に発生し、8日朝フィリピン中部に上陸した台風30号「ハイエン」だが、上陸時の中心付近の気圧が895hPa、最大風速が87.5m/s、最大瞬間風速は105m/sと、上陸した台風としては観測史上最大規模の勢力となり大きな被害をもたらしている。
11/13 07:00

アカシアは糖消化を不活性化する樹液でアリを奴隷化する

National Geographicによるとアカシアの樹液には、アリのショ糖消化を不活性化する酵素が含まれていることが分かった。
11/13 06:00

尿から動力を得るロボット「EcoBot」

西イングランド大学及びブリストル大学が共同で、尿を燃料として動力を得るロボット「EcoBot」を開発した。
11/11 20:07

米デューク大学、Wi-Fiの電波を高い効率で電力に変換する装置を開発

米デューク大学 Pratt School of Engineeringの技術者らが電磁波のエネルギーを集めるメタマテリアルを用い、周囲の電波から電源を取得する装置を開発したそうだ。
11/10 19:15

薬剤耐性菌が野生動物にも広がる

米国では年間200万人以上が薬剤耐性菌による感染症にかかっているが、野生動物の間にも薬剤耐性菌が広がっているそうだ。
11/09 13:03

ストローで操作できるポインティングデバイス

近畿大学生物理工学部の人間工学科人間支援ロボット研究室の准教授北山一郎氏と准教授中川秀夫氏が、呼気だけでPCのマウスを全方向に動かせる世界初の「呼気マウス」を開発した。
11/08 13:15

中国で安価な可視光通信システムが開発される

電波の代わりに光を使うことで高速通信を行う「Li-Fi」の実現に向けた研究が進められている。
11/07 13:49

単一電子トランジスタ素子の制御性を大きく向上させる技術が開発される

東京大学の平川一彦教授および柴田憲治特任講師が、従来のものと比べ「100倍効率良く制御できる」という単一電子トランジスタ(SET)を作製した。
11/06 20:04

塩と水とタンパク質で作られた人工血液

ルーマニア・Babeş-Bolyai 大学の研究チームが、塩と水、ヘムエリトリン(タンパク質の一種)で人工血液を作ることに成功したという。
11/06 06:00

Kinectを使ったリアルタイム手話翻訳システム

Microsoft ResearchでKinectを利用したリアルタイム手話通訳システムが開発されているそうだ(The Next Web、本家/.) 。
11/05 17:34

「ヘビのようなものを見ると警告を発する特殊な細胞」がサルの脳内に見つかる

脳の特定部位には、「ヘビのイメージ」に反応する神経細胞があるそうだ(AFPBBニュース)。
11/01 06:00

地球の高温化ですべての生命が死滅する可能性、ただし28億年後

英スコットランドにあるセントアンドリューズ大学の宇宙生物学者であるJack O'Malley-James氏が、地球上の生命の滅亡についての検証を行ったそうだ。
10/31 12:35

人間は部位ごとに加齢の進み方が異なる

女性の胸の組織は他の部分よりも加齢が速く進むことが研究で明らかになったそうだ(論文要旨、GIZMODO)。
10/30 15:15

人間は元来ネガティブである

人間は生まれつき、脳がネガティブな経験に焦点を当ててしまう習性があるそうだ。
10/30 06:00

台湾でバーチャルなタッチスクリーンを実現する眼鏡が開発される

台湾の工業技術研究院(ITRI)が、新たなヘッドマウントディスプレイ技術を開発した。
10/29 06:00

睡眠時、脳では代謝老廃物を洗い流している

人間が人生の3分の1を睡眠に費やさねばならない理由について、これまでも科学者の間で様々な議論がなされてきているが、Rochester大学の研究チームが睡眠の新たな働きを解明することに成功した。
10/22 07:00

2041年の東京では「極端な猛暑が日常になる」 ハワイ大学予測シナリオ

ハワイ大学の研究グループが、気候変動予測シナリオである「代表的濃度パス(RCP)」を用いて、「新たな気候」(過去数年の極端な猛暑が日常になる気候)が実感されるようになる時期を世界的に推定し、natureに発表したという。
10/21 13:37

キリンと東京大学、共同で細胞内温度を計測する技術を世界で初めて開発

キリンの基盤技術研究所(横浜市金沢区、所長 水谷悟)は、東京大学大学院薬学系研究科との共同研究で細胞内温度計測用の「蛍光プローブ」を開発し、それを用いて、酵母細胞やほ乳類細胞の正確な細胞内の温度計測を実現した。
10/20 12:57

パナソニック、ミリ波レーダーの高精度・広視野角化技術を開発

パナソニックは15日、40m先にある自動車や歩行者、自転車を、20cm離れれば0.1秒以下でそれぞれを個別に分離し検知する、ミリ波レーダーの高精度・広視野角化技術を開発したと発表した。
10/15 13:12

米国国立点火施設、核融合のマイルストーンを達成するも米政府の予算問題によりプレスリリースを出せず

米国国立点火施設はこの九月に行った実験により、核融合によって投入したエネルギー以上のエネルギーを生み出すことに成功したようだ。
10/11 14:06

2013年のノーベル化学賞は分子構造をシミュレーションするプログラムの基礎を作った3氏が共同受賞

2013年のノーベル化学賞は、複雑な分子構造をコンピューター上でシミュレーションするマルチスケールモデルを開発した米ハーバード大学のMartin Karplus氏と米スタンフォード大学のMichael Levitt氏、米南カリフォルニア大学のArieh Warshel氏が共同受賞した。
10/10 18:46

脳並みの処理能力を持つ目指すコンピュータを作る「Human Brain Project」キックオフ

10月7日、スイスで「Human Brain Project」の発足イベントが行われた。
10/10 15:06

2013年ノーベル物理学賞は「ヒッグス粒子」理論を提唱したFrançois Englert氏とPeter Higgs氏へ

2013年のノーベル物理学賞は、ヒッグス粒子の存在を提唱したベルギー・ブリュッセル自由大学のFrançois Englert氏と英エジンバラ大学のPeter Higgs氏が共同受賞した。
10/09 18:30

前へ戻る   170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180  次へ進む