ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(174)

サイエンスのニュース(ページ 174)

霧に映像を投影する3Dディスプレイ、タッチ操作も可能

SFの世界でよく登場するような、何もない空間に映像を投影する「空中投影型」のディスプレイは映像技術の次のステップとして期待されている。
12/30 17:10

ウォッカの蒸発でビットを表現しメッセージを送信することに成功

空気中に揮発したウォッカの濃度で0/1のビットを表現し情報を伝達する試みが行われたそうだ。
12/25 13:36

フィルム状のマグネシウムを使った新型マグネシウム電池が開発される

東京工業大学の矢部孝教授ら研究チームが、マグネシウムを使った電池の開発およびこれを使った電気自動車の走行試験に成功したという。
12/25 06:00

研究データの8割は20年後には残っていない

カナダのブリティッシュコロンビア大学が行った研究によると、科学的研究で集められたデータの8割は、その20年後のうちに失われているそうだ。
12/24 11:59

京大、非円形歯車を使用した変速時に駆動力抜けのない変速システムを開発

非円形歯車を使用することで変速時に「駆動力抜け」のない変速システムを京都大学が開発したそうだ。
12/21 12:59

アレルギーを治したいなら犬を飼え

犬を飼うとアレルギーを軽減できる、という研究結果が発表されたそうだ。
12/19 18:02

化学反応を使ってプログラミングされた薬を作り出す試み

ハーバード大学のコンピュータ科学者たちは、化学反応を使ってプログラムする技術により人工知能を構築、状況に応じて異なる反応を示す「賢い薬」を作り出そうとしている。
12/19 16:01

2.4万km先へのVMのライブマイグレーションに成功

大阪大学を中心とする研究グループが、仮想マシンを2.4万km離れた場所へライブマイグレーションする実験に成功したそうだ。
12/18 14:33

ノーベル賞を受賞したランディ・シェックマン教授、3大科学誌に対し不満の意を示す

今年ノーベル生理学・医学賞を受賞した米カリフォルニア大バークレー校のランディ・シェックマン教授が、Nature、Science、Cellという「3大科学誌」に対し、今後論文を投稿しないことを表明した。
12/16 16:04

受精前に父親が摂取した食事の内容が生まれてくる子供に影響を与える可能性

これまで、母親の妊娠中の食事内容と生まれてくる子供との関連性に焦点をあてた研究は多くなされてきたが、このたびMcGill大学が行った研究によれば、妊娠前に父親が摂取した食事内容や喫煙や飲酒行為についても、生まれてくる子供が先天性障害を持つかどうかに影響することが分かったとのこと。
12/16 14:03

南極で-93℃を観測、最低気温を更新

「世界で最も低かった気温」は2010年8月10日、南極で観測されていた-93.2℃だったそうだ。
12/10 17:02

マイクロソフトリサーチ、ストレスによる過食を防いでくれるスマートブラジャを開発

マイクロソフトリサーチが、ストレスによる過食を防ぐ機能を持つハイテクなダイエットブラジャーを開発した。
12/10 14:06

前帯状皮質への電気刺激が困難を乗り越える意思を生み出す

スタンフォード大学の研究によれば、脳の前帯状皮質を弱い電流で刺激することで、困難を乗り越えるためのやる気を起すことができるのだそうだ。
12/08 12:59

理研、100万×100万の巨大行列の固有値計算を1時間で達成

理化学研究所がスーパーコンピューター「京」を使い、100万×100万の密行列の固有値を1時間で計算することに成功したそうだ。
12/07 14:35

歴史が変わるかも? 40万年前の人類DNA解読で、定説見直しか

スペイン北部の洞窟で発見された人類の大腿骨から、40万年前の人類のDNAの解読に成功したとの研究論文を、4日のネイチャー誌が掲載した。
12/06 07:30

真水と塩水からエネルギーを生む装置

イェール大学の研究グループが、真水と塩水を混ぜてエネルギーを作り出す装置を開発したとのこと。
12/06 06:00

竹炭を使った放射性物質の「画期的な」除去方法

中京大学人工知能高等研究所の野浪教授らのグループが、竹炭が放射性物質のヨウ素やセシウムを吸着する優れた特性を持っていることを証明する実験結果を発表したとのこと。
12/03 19:39

アメリカ最大のクレーターで「世界最古の海水」が見つかる

アメリカ最大のクレーターで行われた掘削調査により、1億~1億4500万年前という世界最古の海水が発見されたそうだ。
12/03 07:00

夜更かしは免疫システムにも悪影響

夜遅くまでの仕事やシフト勤務、時差ぼけが身体によくない理由がまた一つ見つかったそうだ。
11/27 08:00

人工頭脳「東ロボくん」、代ゼミの東大模試で偏差値60

国立情報学研究所(NII)と富士通研究所は25日、人工頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」の数学チームが、予備校「代々木ゼミナール」の模試に挑戦し、受験者中の偏差値が約60という成績だったと発表した。
11/25 18:14

皮膚下の血管を表示できる医療用スマートグラス

点滴に特化したイメージング技術を開発するEvena Medicalと精密機器メーカーセイコーエプソンが、皮膚下の血管を透視するかのように可視化できるスマートグラス「Eyes-On Glasses System」を開発したとのこと。
11/22 07:00

長時間のテレビ視聴、子供の脳発達に悪影響=東北大研究

東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授と竹内光准教授らの研究グループは20日、子供がテレビを長時間視聴すると脳の発達や言語機能に悪影響を与えるとの研究結果を発表した。
11/21 13:02

世界最高齢のハマグリは507歳だった

2006年にアイスランドで発見されたハマグリの年齢が当初の推定年齢よりも大幅に長生きの507歳であったことが判明したそうだ。
11/19 07:00

ランボルギーニと名古屋工業大が次世代素材研究で提携

自動車メーカーのランボルギーニと名古屋工業大学は12日、軽くて耐久性のある炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の共同開発に取り組むことを発表した。
11/18 13:38

外周80~100kmの超大型ハドロン衝突型加速器

欧州に50億ドルもの予算かけて建築された大型ハドロン衝突型加速器。
11/18 12:31

前へ戻る   169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179  次へ進む